驚きのGPIF資産残高構成。もう、玉切れで 株高・円安の流れが変わる可能性も…

■3月のFOMC以降、材料不足で難しい展開に 最近、相場に方向性がなくなって、トレードをする人にとっては、難しい日々が続いているのではないかと思います。
 それは、2015年3月17日(火)~18日(水)のFOMC(米連邦公開市場委員会)以降、相場の方向性を決めるような材料が見当たらなくなっていることが原因。
【参考記事】
●「辛抱強く(patient)」削除は予想どおり!ならばなぜFOMC後にドルは売られたか?(3月19日、今井雅人)
●ユーロ/ドルの戻りは1.11ドル付近がメド。米ドル/円の調整余地はあまり大きくない(3月26日、今井雅人)
米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
 そこで、今回は、今後、注目される材料について少し整理をしてみたいと思います。
■米6月利上げは、実施すべき? まだ早い? ポイントは? まず、米国の金融政策です。
 3月のFOMCにおいて、2015年末のFFレート(※)予想の中心値が、下方修正されました。これにより、利上げの時期が先送りになるか、利上げのペースがゆっくりとなるかのどちらかになるということになります。
(※編集部注:「FFレート」とは、フェデラルファンド金利のことで、FF金利とも呼ばれる。米国の政策金利)
 しかし、それも今後の経済指標によって変化してくる可能性は残ります。そこで、一番注目されるのは、「最初の利上げがいつになるのか」ということです。
 4月のFOMCでの利上げはまずないと考えると、最短で次回6月の利上げということになります。そこで利上げを実施すべきという意見と、まだ早いという意見が、現在のFOMCメンバーの中でも分かれています。ここが、大きなポイントになってくるでしょう。
 それを予想するに当たっては、米雇用統計、消費者物価指数(またはPCEコアデフレータ)の2つの経済指標が最重要になってくると思われますので、今後、どういう結果になっていくか、よく見ておきたいと思います。
■日銀、2014年10月の追加緩和以降、物価上がらず… 2点目は、日銀の金融政策です。
 日銀は、2015年度をメドに消費者物価を2%上昇させるという目標を掲げています。
【参考記事】
●大胆金融緩和へ。 4月日銀会合に注目!欧州、北朝鮮懸念で市場は円安継続か(今井雅人、2013年3月28日)
●ユーロ/ドルは1.0000ドルへ向けて下落!ドル/円膠着の背景にある政治的変化とは?(3月5日、今井雅人)
 ところが、直近の国内消費者物価指数は前年同月比2%の伸びとなっているものの、消費税引き上げの影響を除くと、伸び率はゼロです。目標を達成することが絶望的となっている状況の中で、追加緩和を実施すべきかどうかと頭を悩ませています。
 日銀は、2014年10月末に追加緩和を決定しました。しかし、それ以降、物価は思ったようには上がっていません。
【参考記事】
●金融市場に衝撃が走った3つの要因とは?ドル/円は年内に120円まで上昇の可能性(2014年11月6日、今井雅人)
■黒田総裁も、消費者物価2%上昇は「困難だ」と考えている 現在、黒田日銀総裁は、「今後物価は上がってくるはずなので、追加緩和をする必要性は今のところない」という姿勢をとってはいるものの、本音では、「達成は困難だ」と考えているでしょう。
 しかし、前回の緩和から5カ月しか経過していない状況で、さらなる追加緩和をすることには、慎重にならざるを得ません。
 また、これ以上の円安は、日本経済にとってマイナスであると経済界が主張し始めている中で、政府関係者からも追加緩和に否定的な意見も出てきています。
世界の通貨VS円 月足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 月足)
 日銀内でも、意見は割れていますが、今後、日銀がどういう決断をするのか、非常に注目されています。一部には4月30日(木)に追加緩和、という観測も出ているようですが、私は懐疑的です。
 最後に、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)など…

参照元:ザイFX! 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です