【墨汁速報】米SECイーサリアム(ETH)ステーキングは投資契約/未登録証券ではないと明示、ブラックロックのステーキングETF確定か

米国証券取引委員会(SEC)がイーサリアム(ETH)のステーキングや関連するライド(Lido)の流動性ステーキングサービス、仮想通貨取引所が提供するステーキングなどは「未登録の証券ではなく、投資契約に該当しない」と明示した文章を発表。これによりイーサリアムETF最大手のブラックロックやフィデリティなどがイーサリアムステーキングETFを提供する可能性が高まっている。

関連記事:【墨汁速報】上場企業が「イーサリアム準備金」を構築する動きが加速、612億円を調達してETH購入

米SEC「ステーキングは投資契約ではない」

米国証券取引委員会(SEC)は日本時間30日早朝、イーサリアムなどの仮想通貨(暗号資産)におけるステーキング及びその報酬、関連サービスやプロトコルが1933年証券取引法において「未登録の証券」に該当しないことを明示した文章を発表した。

 

*現在速報のため追記中。最新の更新は@bokujyuumaiよりお知らせします。

 

 

関連記事:【墨汁速報】英国仮想通貨ファンドが126.8億円相当のイーサリアム購入、ETH価格は最安値から2倍を記録

 

関連記事:【墨汁速報】イーサリアム(ETH)のL2含む処理能力(TPS)がソラナ(SOL)に迫る

▼仮想通貨(暗号資産)の仕組みや技術、規制の市場影響を勉強するなら「墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界」!他では見ることができないより詳しい内容を投資家向けにわかりやすく解説

墨汁バナー

墨汁うまいと学ぶ仮想通貨の世界

The post 【墨汁速報】米SECイーサリアム(ETH)ステーキングは投資契約/未登録証券ではないと明示、ブラックロックのステーキングETF確定か first appeared on CoinChoice(コインチョイス).

参照元:CoinChoice(コインチョイス)

1件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です