topNews

「強い経済」実現へ、消費喚起に向け賃上げ定着必要=麻生財務相 News

「強い経済」実現へ、消費喚起に向け賃上げ定着必要=麻生財務相

[東京 25日 ロイター] - 麻生太郎財務相は25日の閣議後会見で、アベノミクス第2ステージで掲げた「強い経済」の構築に向け、賃上げが定着する必要があるとの見方を示した。賃金が来年も伸びるという確信がなければ財布のひもが緩まないのは当然だと語った。引き続き企業に内部留保の有効活用を求め、個人消費を喚起したい考えだ。

前場の日経平均は5日ぶり反発、内需系しっかり 売買低調 News

前場の日経平均は5日ぶり反発、内需系しっかり 売買低調

[東京 25日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比22円49銭高の1万8812円18銭となり、5日ぶりの反発となった。ドル/円が120円台と円高基調が続き、為替が主力株の重しとなったが、小売や食品をはじめとした内需関連や、医薬品などが堅調に推移した。TOPIXは0.27%安と続落した。

消費支出減は季節要因、経済相「消費後押しの条件整いつつある」 News

消費支出減は季節要因、経済相「消費後押しの条件整いつつある」

[東京 25日 ロイター] - 甘利明経済財政担当相は25日の閣議後会見で、実質消費支出が3カ月連続で前年比マイナスとなった背景について「暖冬で季節的なものが売れていない」との見方を示した。有効求人倍率が1992年1月以来の高水準だったことを例に「より高い賃金を求め自発的に離職し、次を探す現象が起きている」と指摘し、消費を後押しする条件は整いつつあるとの認識を示した。

デンソー、20年には運転支援・予防安全の売上1兆円に=社長 News

デンソー、20年には運転支援・予防安全の売上1兆円に=社長

[名古屋 25日 ロイター] - デンソーの有馬浩二社長は会見で、自動車への標準装備が進む運転支援・予防安全分野製品の売上高を、2020年までに2015年3月期に比べ約6割増の1兆円にする計画を明らかにした。引き続き16年も、同分野での技術開発に「相当の投資をしていきたい」と述べた。

ゆうちょ銀の貯金限度額、1300万円への引き上げ妥当=民営化委 News

ゆうちょ銀の貯金限度額、1300万円への引き上げ妥当=民営化委

[東京 25日 ロイター] - 政府の郵政民営化委員会(委員長=増田寛也元総務相)は25日、ゆうちょ銀行の貯金限度額を現行の1000万円から1300万円に、かんぽ生命保険の加入限度額を現行の1300万円から2000万円に引き上げることを妥当とする報告書をまとめた。

米拠点の外国株ファンド、利上げで過去最大の資金流出=リッパー News

米拠点の外国株ファンド、利上げで過去最大の資金流出=リッパー

[ニューヨーク 24日 ロイター] - トムソン・ロイター傘下の投信情報会社リッパーが24日に発表したデータによると、23日までの1週間に、米国で販売されている外国株ファンドから過去最大の100億ドルが流出した。米連邦準備理事会(FRB)の利上げを受け、投資信託の投資家がリスク縮小に動いた。