英ポンド/円は190円へ上昇濃厚! なぜ、 ここに来て、英ポンドは注目を集めている?
■利上げ時期がはっきりしない米国 みなさん、こんにちは。
主要通貨の中で唯一、金利の正常化、つまり利上げに向かっているのが米国。
【参考記事】
●金融緩和競争を米国が静観する理由は? ドル/円は底固めから122円へ向け上昇か(2月5日、西原宏一)
しかし、利上げが予測されてはいるのですが、米国の経済指標がまだらであるため、その利上げの開始時期がはっきりしません。
そのため、米ドル高のスピードが徐々に弱まってきました。
米ドルVS世界の通貨 週足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 週足)
ドルインデックスが100を超えてきたあたりから、米ドル高相場に変化が起きています。
ドルインデックス 日足(出所:米国FXCM)
■BOEの次の一手は「利上げ」 そうした中、利上げ時期のはっきりしないFRB(米連邦準備制度理事会)より、BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])の利上げが徐々に注目を集めるようになってきました。
そして、2015年4月22日(水)にBOEが公開した、4月開催分の金融政策理事会(MPC)議事録をきっかけに、英ポンド買いが活発化。
英ポンド/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)
この議事録の37番では、
「There was a range of views over the most likely future path of Bank Rate, but all members agreed that it was more likely than not that Bank Rate would rise over the three-year forecast period.」
(出所:BOE「Minutes of the Monetary Policy Committee meeting 8 and 9 April 2015」)
「政策金利変更の手段に関しては数々の意見があるが、3年先の見通しとして、理事全員(9名)が利上げに踏み切ると予想している」
としています。
3年先の見通しですが、この「理事全員が」という部分が「タカ派」。つまり、BOEの次の一手は「利上げ」ということです。
結果、金利が正常化に向かっているのは、米国に加え、英国であるというコンセンサスへ。
【参考記事】
●安倍首相訪米中は年金がドル買いを遠慮!? ドル/円はGW明けから上がり出すイメージ(4月28日、西原宏一&松崎美子)
これが「英国の総選挙を控え、英ポンドは不安定に推移する」というマーケットのコンセンサスを覆し、英ポンド反発のきっかけになりました。
■英ポンド/米ドルにはM&A絡みの大口フローの観測も 加えて、欧州の石油・ガス最大手、ロイヤル・ダッチ・シェルが、同業のBGグループを現金と株式、合計470億ポンドで買収したフローがマーケットに出ている観測もあり、4月の英ポンド/米ドルは大きく反発しました。
英ポンド/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
英ポンド/米ドルの急反発は、「北海ブレント」(※1)が急反発していることもサポートとなっている模様。
英ポンド/米ドルは、4月14日(火)につけた安値、1.4565ドルから、4月30日(木)に1.5499ドルまで急騰していますので、3週間弱で、1000ポイントに迫る急騰となっています。
ここにきて、為替マーケットでは、「Grexit(ギリシャのユーロ圏離脱)」から「Grimbo(※2)」へと変遷するユーロよりも、英ポンドに焦点が集まっています。
(※1 「北海ブレント」とは、英国の北海油田で生産される原油のこと。欧州の原油価格の指標となっている)
(※2 編集部注:「Grimbo」とは、Greece + Limbo が合成されてできた言葉。Limboとは、長期に渡る不透明感や、長い間忘れ去られている事柄などを指す。EUとギリシャ政府の間で支援協議が合意できず、協議だけが長引いて、ギリシャがユーロ圏を離脱するのかしないのか、不透明な状況が続いているという意味だと思われる)
英ポンド/米ドル同様、マーケットの注目が…
主要通貨の中で唯一、金利の正常化、つまり利上げに向かっているのが米国。
【参考記事】
●金融緩和競争を米国が静観する理由は? ドル/円は底固めから122円へ向け上昇か(2月5日、西原宏一)
しかし、利上げが予測されてはいるのですが、米国の経済指標がまだらであるため、その利上げの開始時期がはっきりしません。
そのため、米ドル高のスピードが徐々に弱まってきました。
米ドルVS世界の通貨 週足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 週足)
ドルインデックスが100を超えてきたあたりから、米ドル高相場に変化が起きています。
ドルインデックス 日足(出所:米国FXCM)
■BOEの次の一手は「利上げ」 そうした中、利上げ時期のはっきりしないFRB(米連邦準備制度理事会)より、BOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])の利上げが徐々に注目を集めるようになってきました。
そして、2015年4月22日(水)にBOEが公開した、4月開催分の金融政策理事会(MPC)議事録をきっかけに、英ポンド買いが活発化。
英ポンド/米ドル 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 4時間足)
この議事録の37番では、
「There was a range of views over the most likely future path of Bank Rate, but all members agreed that it was more likely than not that Bank Rate would rise over the three-year forecast period.」
(出所:BOE「Minutes of the Monetary Policy Committee meeting 8 and 9 April 2015」)
「政策金利変更の手段に関しては数々の意見があるが、3年先の見通しとして、理事全員(9名)が利上げに踏み切ると予想している」
としています。
3年先の見通しですが、この「理事全員が」という部分が「タカ派」。つまり、BOEの次の一手は「利上げ」ということです。
結果、金利が正常化に向かっているのは、米国に加え、英国であるというコンセンサスへ。
【参考記事】
●安倍首相訪米中は年金がドル買いを遠慮!? ドル/円はGW明けから上がり出すイメージ(4月28日、西原宏一&松崎美子)
これが「英国の総選挙を控え、英ポンドは不安定に推移する」というマーケットのコンセンサスを覆し、英ポンド反発のきっかけになりました。
■英ポンド/米ドルにはM&A絡みの大口フローの観測も 加えて、欧州の石油・ガス最大手、ロイヤル・ダッチ・シェルが、同業のBGグループを現金と株式、合計470億ポンドで買収したフローがマーケットに出ている観測もあり、4月の英ポンド/米ドルは大きく反発しました。
英ポンド/米ドル 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/米ドル 日足)
英ポンド/米ドルの急反発は、「北海ブレント」(※1)が急反発していることもサポートとなっている模様。
英ポンド/米ドルは、4月14日(火)につけた安値、1.4565ドルから、4月30日(木)に1.5499ドルまで急騰していますので、3週間弱で、1000ポイントに迫る急騰となっています。
ここにきて、為替マーケットでは、「Grexit(ギリシャのユーロ圏離脱)」から「Grimbo(※2)」へと変遷するユーロよりも、英ポンドに焦点が集まっています。
(※1 「北海ブレント」とは、英国の北海油田で生産される原油のこと。欧州の原油価格の指標となっている)
(※2 編集部注:「Grimbo」とは、Greece + Limbo が合成されてできた言葉。Limboとは、長期に渡る不透明感や、長い間忘れ去られている事柄などを指す。EUとギリシャ政府の間で支援協議が合意できず、協議だけが長引いて、ギリシャがユーロ圏を離脱するのかしないのか、不透明な状況が続いているという意味だと思われる)
英ポンド/米ドル同様、マーケットの注目が…