News

来週のドルは122―124円に収まる公算大、米利上げ後のシナリオ描けず News

来週のドルは122―124円に収まる公算大、米利上げ後のシナリオ描けず

[東京 20日 ロイター] - 来週の外為市場では、確実視されつつある12月の米利上げ開始を受け金融市場がどのように反応するかのシナリオが描けず、投機筋が新規ポジションの構築を手控えることが予想される。ドルは月初からのレンジ122―124円に収まりそうだ。

焦点:法人減税、設備投資を後押しせず 企業は必要投資に限定 News

焦点:法人減税、設備投資を後押しせず 企業は必要投資に限定

[東京 20日 ロイター] - 経済の好循環と成長力強化を目指し、政府は来年度の法人実効税率の引き下げ幅を上乗せして、企業の設備投資を促す考えだ。しかし、企業側はさらなる投資拡大には慎重な姿勢を崩していない。減税の財源次第では設備投資意欲をかえって削ぐおそれがあるほか、中国など世界経済の先行きにリスクも残り、政府の目論見どおりに投資が拡大するとは言えない状況だ。

日銀、CPI発表日に日銀版コアコア指数など公表へ News

日銀、CPI発表日に日銀版コアコア指数など公表へ

[東京 20日 ロイター] - 日銀は20日、新たな各種物価指数を定期的に公表する方針を明らかにした。総務省が消費者物価指数(CPI)を公表する同じ日の午後2時に、物価の基調を見極めるため日銀が独自試算する「生鮮食品とエネルギーを除く指数(日銀版コアコアCPI)」、「上昇品目数と下落品目数の比率」、価格変動の大きい上下10%の品目を除いて算出する「刈込平均値」を公表する。

アングル:第2次インドブーム到来、「ミセスワタナベ」の投資熱再び News

アングル:第2次インドブーム到来、「ミセスワタナベ」の投資熱再び

[東京/ムンバイ 20日 ロイター] - インドはわずか2年前には深刻な資本流出の危機に見舞われていたが、今では世界で最も潤沢な資産を保有しているされる日本の個人投資家、いわゆる「ミセスワタナベ」がインドに続々と復帰、有望な新興国として再び投資熱が高まっている。

パリ型攻撃、米国で確かな脅威ない=FBI長官 News

パリ型攻撃、米国で確かな脅威ない=FBI長官

[ワシントン 19日 ロイター] - 米連邦捜査局(FBI)のコミー長官は19日、パリ同時多発攻撃で犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」が米国内での攻撃を予告したことに関連し、類似の攻撃が米国で発生する確かな脅威はないとの見解を示した。