焦点:EU・トルコ関係に「蜜月」期待、人権より難民問題を優先 News

焦点:EU・トルコ関係に「蜜月」期待、人権より難民問題を優先

[ブリュッセル 3日 ロイター] - 1日のトルコ総選挙では与党・公正発展党(AKP)が単独政権の座を奪還、エルドアン大統領の圧勝に終わった。この結果を受けて、欧州連合(EU)の政策当局者は当初こそ落胆したが、今ではEU・トルコ関係の改善につながる可能性もあるとして、希望の兆しを見出している。

豪ドル/円は下落一服で下げ止まった? 目先は上値88円のボックス相場形成中 ブログ

豪ドル/円は下落一服で下げ止まった? 目先は上値88円のボックス相場形成中

■豪ドル/円は月足でボックス相場を割り込む 今回は豪ドル/円の分析を行なう。まずは、月足チャートをご覧いただきたい。

 月足チャートを見ると、右端のサポート・ライン「緑の破線」に沿った上昇が続いた結果、「紫の破線」で示した「下値72円-上値90円のボックス相場」を上に抜けて、「買いシグナル」を点灯させて上昇したことがわかる。 

豪ドル/円 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 この「買いシグナル」で、豪ドル/円は、105円台の高値をつけているが、105円台から86円台にまで大きく急落している。

 86円台からは、再び大きく反発(上昇)して、102円台後半の高値をつけている。

 俯瞰すると、豪ドル/円は、「赤の破線」で示したボックス相場を形成したと考える。

 このボックス相場「赤の破線」に注目するべき、と考えていた。

 豪ドル/円は、まず右端のサポート・ライン「緑の破線」を割り込んで、最初の「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、この「売りシグナル」が発せられた時点でのターゲットは、このボックス相場「赤の破線」の下限(86.00円近辺)であった、と考える。

■最近の動きは2007年、2008年ごろの値動きに似ている 話を2007年、2008年ころの値動きに振るが、豪ドル/円は「ピンクの破線」でボックス相場を形成した、と考える。 

豪ドル/円 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 この頃は、ボックス相場「ピンクの破線」の内側で、サポート・ライン「緑の破線」を下に抜けて、「売りシグナル」を何回か発したのだが、その都度、反発(上昇)している。

 しかし、最終的には、ボックス相場「ピンクの破線」を下に抜けて、明確な「売りシグナル」を発した。

 今年の値動きが、この頃に似ている、と感じていた。つまり、時間が経過すると、ボックス相場「赤の破線」を割り込むことで明確な「売りシグナル」を発することになるのではないか、と考えていたわけだ。

 月足チャートを見てのとおりに、ボックス相場「赤の破線」の下限(86.00円近辺)を割り込み、「売りシグナル」点灯と考える。

 単純に(難しく考える必要もないので)、従来の安値(86.00円近辺)を更新したので「売りシグナル」を発した、と考えることもできる。

■週足では2009年半ばから2012年までボックス相場 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。豪ドル/円は2009年半ばから2012年までの期間、「緑の破線」で示した「下値72円-上値90円の18円幅のボックス相場」を作った。 

豪ドル/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 2013年の初めに、このボックス相場を上に抜けたことで「買いシグナル」を発して、上昇を始めた。

 ボックス相場のセオリーに従うならば、ボックス相場上抜けの場合は、上限からボックス相場の値幅分上昇したところがターゲットになる。

 このケースでは、上限が90.00円、ボックス相場の値幅が18円だから、ターゲットは、108円になる。

 しかし、すでにターゲットを達成した可能性があることに留意する必要がある。

 この時点での高値は、105円台半ば(105.40-50円)程度だ。

 ターゲットは108円程度なので、まだ2円ほど余地がある、と考える人もいることだろう。

 しかし、チャート分析でのターゲットは、そのような厳密なものではなく、「だいたいこのくらい」といった「いいかげんなもの、大まかなもの」だ。

■105円台から下落後、再びボックス相場を形成 豪ドル/円は105円台の高値から下落に転じ、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。 

豪ドル/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 そして、ボックス相場「紫の破線」の上限を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 月足チャートに表示したボックス相場「赤の破線」を、週足チャートにも、同じように、「赤の破線」で表示した。

 豪ドル/円は、サポート・ライン「青の破線」を割り込んで、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、ボックス相場「赤の破線」の下限(86.00円近辺)を割り込み、新たな「売りシグナル」を発した、と考える。

 8月中旬の時点では、「すぐに86.00円近辺を下に抜けるか、否か」を考える必要はない、と判断していた。

 ただし、予想外に、猛烈なスピードで下落する可能性もある、と考えていた。

 中国経済に関する材料(上海株の急落を含む)で、「豪ドル売り」となる場合、あるいは、原油価格に関する材料で、資源国通貨がターゲットになり、「豪ドル売り」となる場合には、予想外のスピードで急落する可能性がある、と考えていたからだ。

 実際に、そのパターンが起こった、と考える。

 86.00円近辺で発せられた「売りシグナル」のターゲットは、ボックス相場のセオリーに従うと、67.00円近辺になる。

 しかし、現時点で、その水準(70円割れ)を考える必要はないと考える。

 ただし、上記のパターンを前例にすると、ターゲットが遠い水準であることと、その可能性があることを知っておいた方が良い、と考える。

 次に、日足チャートをご覧いただき…
コラム:ユーロ安招く日米欧政策コントラスト=山口曜一郎氏 News

コラム:ユーロ安招く日米欧政策コントラスト=山口曜一郎氏

[東京 4日] - 10月後半は市場参加者や中銀ウォッチャーにとって目まぐるしい日々だった。主要中銀の一連の政策発表によって得られた情報は数多いが、ここでは新興国経済や金融・商品市場に対する各中銀の見方の違いと、日米欧の中で最も積極的に追加緩和姿勢を示したユーロ圏動向の2点に絞って分析したい。

日経平均は大幅反発、一時468円高 米株高・郵政3社好発進など支援 News

日経平均は大幅反発、一時468円高 米株高・郵政3社好発進など支援

[東京 4日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅反発。米国株の上昇などが支援材料となり、前営業日比で一時468円高となった。きょう上場した郵政3社が堅調な滑り出しとなったことも安心感をもたらしたが、引けにかけて利益確定売りに押され指数は伸び悩んだ。

ASEAN拡大国防相会議、共同宣言見送り 南シナ海で米中対立 News

ASEAN拡大国防相会議、共同宣言見送り 南シナ海で米中対立

[クアラルンプール 4日 ロイター] - マレーシアで4日、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日米中豪などによるASEAN拡大国防相会議が開催された。共同宣言が取りまとめられる予定だったが、南シナ海への言及をめぐり米中が対立し、宣言の採択は見送られることとなった。

タカタ、エアバッグに代替材料の使用拡大 硝酸アンモニウム中止で News

タカタ、エアバッグに代替材料の使用拡大 硝酸アンモニウム中止で

[東京 4日 ロイター] - タカタの高田重久会長兼社長は4日会見し、エアバッグを膨らませるガス発生剤で硝酸アンモニウムの使用を2018年末までに段階的に中止することについて、「(硝酸アンモニウムの)安定性には確信を持っているが、問題の原因究明が長期化し、消費者の不安の早期解消、米当局からの強い要請もあり、今回の決断に至った」と述べた。