topNews

米国株式市場は続伸、エネルギー株と金融株に買い News

米国株式市場は続伸、エネルギー株と金融株に買い

[ニューヨーク 15日 ロイター] - 米国株式市場は続伸。原油相場の上昇でエネルギー株が買われたほか、米利上げ観測を背景に金融株が上げた。原油相場の上昇を受けてエネルギー株が全般に堅調。エクソンモービルは4.5%、シェブロンは3.8%それぞれ上昇し、S&Pエネルギー株指数は2.9%上げた。

米FOMC始まる、金融政策正常化に踏み切るとの見方大勢 News

米FOMC始まる、金融政策正常化に踏み切るとの見方大勢

[ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は15日、2日間の日程で連邦公開市場委員会(FOMC)を開始した。8年前の金融危機から立ち直り、正常化しつつある米経済を反映し、FRBは今回のFOMCで利上げに踏み切るとの見方が大勢となっている。

米利上げ「良い兆候」、英中銀は国内情勢に基づき決定=カンリフ副総裁 News

米利上げ「良い兆候」、英中銀は国内情勢に基づき決定=カンリフ副総裁

[ロンドン 15日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のカンリフ副総裁は15日、米連邦準備理事会(FRB)が16日に利上げを決定すれば米経済に対する信頼が示されるため「良い兆候」となるとしながらも、英国の金利は英国の情勢に沿ったものである必要があるとの見解を示した。

米株保有8年ぶり低水準、利上げの影響懸念=BAML投資家調査 News

米株保有8年ぶり低水準、利上げの影響懸念=BAML投資家調査

[ロンドン 15日 ロイター] - バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ(BAML)の月次調査によると、米国株への資産配分が8年ぶりの水準に減少した。12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、米利上げの影響をめぐる懸念からリスク資産を手放す動きが加速した。

ロスの学校に脅迫、1000校以上が休校 当局はいたずらとの見方 News

ロスの学校に脅迫、1000校以上が休校 当局はいたずらとの見方

[ロサンゼルス 15日 ロイター] - 米カリフォルニア州のロサンゼルスで15日、学区内の複数の学校を対象にした脅迫があり、1000校以上の公立学校ついて休校措置がとられた。64万人以上の生徒が自宅待機となったが、米連邦当局は捜査の結果、脅迫はいたずらだった可能性が高いとの見方を示している。

米11月コアCPIは前年比+2.0、昨年5月以来の高い伸び News

米11月コアCPIは前年比+2.0、昨年5月以来の高い伸び

[ワシントン 15日 ロイター] - 米労働省が15日発表した11月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比横ばいだった。市場予想と一致した。10月は0.2%の上昇だった。ガソリン価格の値下がりが引き続き重しとなったが、基調的な物価は上昇しており、15日に連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切ることを後押ししそうだ。

ブログ:「ダース・ベイダー」としての生活 News

ブログ:「ダース・ベイダー」としての生活

[オデッサ(ウクライナ) 11日 ロイター] - 映画「スター・ウォーズ」 シリーズの悪役ダース・ベイダー卿は銀河系を支配しようとするが、ウクライナで同姓同名を名乗る人物は、政治や飼い犬との散歩、刺しゅうなど日常生活を楽しんでいる。