News 16 10月 2015 来週の日本株は戻り試す、米企業決算と政策期待の持続が焦点に [東京 16日 ロイター] - 来週の東京株式市場は、戻りを試す展開となりそうだ。世界的な景気減速懸念が強まる中で、米利上げ先送り観測や日欧中の政策期待が相場を支えるとみられる。郵政3社の大型上場を控えて、市場環境を整えたいとの思惑も働くという。 続きを読む
News 16 10月 2015 コラム:市場心理の悲観傾斜がもたらす投資機会=村上尚己氏 [東京 16日] - 8月中旬の人民元切り下げ発表後に、「中国への懸念」に対して金融市場は激しく動揺し、世界的に株式などリスク資産が総じて急落した。中国ショックの動揺はなかなか収まらず、9月末に再び米国株などが安値圏に下落する局面があった。 続きを読む
News 16 10月 2015 トルコと米国の首脳が電話会談、シリアでの協力など確認 [イスタンブール 16日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領とオバマ米大統領は電話で会談し、過激派組織「イスラム国」に対する軍事的圧力の強化で協力することを確認したほか、シリアに展開するロシア軍への対応について話し合った。トルコの大統領府が16日明らかにした。 続きを読む
News 16 10月 2015 アングル:排ガス不正でVW擁護するドイツ、反米感情も再燃 [ベルリン 15日 ロイター] - 排ガス不正問題を引き起こした独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)に対し、米規制当局の厳しい姿勢とは対照的に、ドイツの政治家や当局者は慎重に接している。 続きを読む
News 16 10月 2015 ラグビー=19年W杯見据える日本、次世代育成の態勢整備が課題 [東京 16日 ロイター] - ラグビーのワールドカップ(W杯)は、17日から決勝トーナメントが始まり、いよいよ佳境に入る。予選で世界を沸かせた日本は一歩及ばず、自国開催となる2019年大会を見据え始めた。 続きを読む
News 16 10月 2015 コラム:賃金上昇なき失業率低下、裏にある日米共通の構図 [東京 16日 ロイター] - 日米ともに失業率が完全雇用に近い水準まで低下しているが、教科書通りに賃金が上昇していない。日本では、雇用構造の変化で「構造的失業率」が想定されている3.5%から2%台に低下している可能性があるのではないか。 続きを読む
News 16 10月 2015 コラム:失敗を覆い隠すバーナンキ氏の「勇気」 [ロンドン 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 1930年代以降で最悪の経済危機に突入した時、米連邦準備理事会(FRB)議長にベン・バーナンキ氏を戴いていたことは、米国にとって幸いだった。 続きを読む
News 16 10月 2015 コラム:シティグループ、ようやく投資家に愛される存在に [ニューヨーク 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米シティグループは、ようやく投資家からもっと多くの愛を注がれるのにふさわしい存在になったのかもしれない。シティは大荒れだった第3・四半期を他の一部の大手行よりもうまく乗り切り、経営目標において前進を果たした。 続きを読む
News 16 10月 2015 EU首脳会議、難民対応でトルコと連携強化 行動計画実行へ [ブリュッセル 15日 ロイター] - 欧州連合(EU)は15日、ブリュッセルで首脳会議を開き、欧州に押し寄せている難民への対応を協議。約200万人のシリア難民を受け入れているトルコとの協力強化で合意した。 続きを読む
News 16 10月 2015 法人実効税率、財源ないとさらなる引き下げはない=麻生財務相 [東京 16日 ロイター] - 麻生太郎財務相は16日の閣議後会見で、法人実効税率引き下げについて、内部留保の積み上げになるだけであれば理解が得られないと述べる一方、財源の裏付けが必要との認識も示した。 続きを読む