News 30 10月 2015 焦点:日銀、追加緩和バイアス続く 新興国・賃上げめぐりリスク [東京 30日 ロイター] - 日銀は30日の金融政策決定会合で、経済・物価見通しを下方修正するとともに、目標とする物価2%の到達時期をさらに後ずれさせた。物価の基調は上昇しているとの判断から追加金融緩和は見送ったものの、中国など新興国経済の動向を中心に先行きの不透明感はむしろ増している。 続きを読む
News 30 10月 2015 日銀、2%物価目標の達成時期先延ばし 追加緩和を見送り [東京 30日 ロイター] - 日銀は30日の金融政策決定会合で2%の物価目標達成時期を先送りしたが、原油安の影響を除けば物価は上昇しているとして追加緩和を見送った。円安・株高基調が続くなか、政府や産業界に追加緩和を切望する声は皆無だが、見通しが下振れれば追加緩和を辞さないと繰り返してきた日銀としては言行不一致の状態だ。 続きを読む
News 30 10月 2015 コラム:新興国減速とリンクする原油下落、日銀見通しの先行き不透明に [東京 30日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は30日の会見で、2%物価目標の達成時期を半年先送りして2016年度後半とした。その大きな要因として原油下落を挙げたが、原油下落は中国に代表される新興国の景気減速が大きな作用を果たしている。 続きを読む
News 30 10月 2015 ハウス食G、壱番屋にTOB 51%まで買い増し子会社化へ [東京 30日 ロイター] - ハウス食品グループ本社は30日、「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋を買収すると発表した。301億円で、51%まで株式を買い増し、連結子会社化を目指す。 続きを読む
News 30 10月 2015 焦点:自動車各社、電気・ハイブリッド戦略加速 ディーゼル失速も [東京 30日 ロイター] - 独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車の排ガス検査不正問題を受け、自動車各社の「電動車両シフト」が加速する可能性がある。トヨタ自動車は年末から主力ハイブリッド車(HV)の新型「プリウス」で攻勢をかける。VWでさえプラグインハイブリッド車(PHV)などに舵を切った。HVや電気自動車(EV)への傾斜が広がれば、関連部品メーカーの事業戦略にも影響を及ぼしそうだ。 続きを読む
News 30 10月 2015 焦点:FRB政策とドル高の恩恵受ける米セクター株は [ニューヨーク 29日 ロイター] - 米利上げ観測の台頭に伴うドル高進行は、米国の工業と輸出の両セクターには逆風となり、年末にかけて株価を圧迫する見通しだ。一方でドル高は、消費財セクターにはむしろ追い風となるかもしれない。 続きを読む
News 30 10月 2015 アングル:中国「二人っ子」急増見込めず、ベビーフード株高騰は勇み足か [シカゴ 30日 ロイター] - 中国が29日、夫婦に子供は原則1人までと定めた国策「一人っ子政策」の完全廃止を決定したことを受けて、ベビーフードメーカーの株価は急伸したが、勇み足だったかもしれない。アナリストは、中国の政策変更でもベビーフードの需要はあまり増えない、と指摘している。 続きを読む
News 30 10月 2015 追加緩和せずとも中銀の信認崩れない=黒田日銀総裁 [東京 30日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は30日の金融政策決定会合後の記者会見で、2%の物価目標達成時期を先延ばししたものの、追加緩和に踏み切らなかった理由として、原油安が主な理由で物価の基調は上昇しているためと説明。追加緩和せずとも「中央銀行としての信認は崩れない」と反論した。 続きを読む
News 30 10月 2015 ブログ:中国「一人っ子政策」廃止の意味 [上海 30日 ロイター] - 中国の未来の子どもたちには遊び相手ができるかもしれない。中国共産党は、数十年にわたり続けてきた厳格な「一人っ子政策」を撤廃し、すべての夫婦が第2子をもうけることを容認する方針を発表した。 続きを読む
News 30 10月 2015 黒田日銀総裁会見:識者はこうみる [東京 30日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は30日の金融政策決定会合後の会見で、2%の物価目標達成時期を先延ばししたものの、追加緩和に踏み切らなかった理由として、原油安が主な理由で物価の基調は上昇しているためと説明した。 続きを読む