News 4 11月 2015 滑り出し上々の郵政3社、個人人気でかんぽストップ高 [東京 4日 ロイター] - 4日に新規株式公開(IPO)した日本郵政3社の株価は、上々の滑り出しとなった。いずれも売り出し価格を大きく上回って初値を形成。売り出し株数の少ないかんぽ生命保険は、個人投資家の人気を集めストップ高となった。 続きを読む
News 4 11月 2015 コラム:独VWの新たな不正、企業統治が再び標的に [ロンドン 3日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 独フォルクスワーゲン(VW)の新たな失態で、再び同社の企業統治に焦点が当たっている。 続きを読む
News 4 11月 2015 焦点:EU・トルコ関係に「蜜月」期待、人権より難民問題を優先 [ブリュッセル 3日 ロイター] - 1日のトルコ総選挙では与党・公正発展党(AKP)が単独政権の座を奪還、エルドアン大統領の圧勝に終わった。この結果を受けて、欧州連合(EU)の政策当局者は当初こそ落胆したが、今ではEU・トルコ関係の改善につながる可能性もあるとして、希望の兆しを見出している。 続きを読む
News 4 11月 2015 コラム:ユーロ安招く日米欧政策コントラスト=山口曜一郎氏 [東京 4日] - 10月後半は市場参加者や中銀ウォッチャーにとって目まぐるしい日々だった。主要中銀の一連の政策発表によって得られた情報は数多いが、ここでは新興国経済や金融・商品市場に対する各中銀の見方の違いと、日米欧の中で最も積極的に追加緩和姿勢を示したユーロ圏動向の2点に絞って分析したい。 続きを読む
News 4 11月 2015 コラム:南シナ海への米艦派遣はなぜ必要なのか [29日 ロイター] - ようやく、の感がある。行くべきか、行かざるべきか、数週間にわたる国民的な議論の末、米国防当局者は10月27日、ミサイル駆逐艦「ラッセン」に、渚碧(英語名スビ)礁から12カイリ以内を巡航するよう命じた。 続きを読む
News 4 11月 2015 ドル121円前半、株価の上げ縮小で押し戻される [東京 4日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ変わらずの121円前半。大幅に反発していた日経平均株価が後場に入って上げ幅を縮め、ドル/円は朝方からの上昇分をほぼ返上した。 続きを読む
News 4 11月 2015 日経平均は大幅反発、一時468円高 米株高・郵政3社好発進など支援 [東京 4日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は大幅反発。米国株の上昇などが支援材料となり、前営業日比で一時468円高となった。きょう上場した郵政3社が堅調な滑り出しとなったことも安心感をもたらしたが、引けにかけて利益確定売りに押され指数は伸び悩んだ。 続きを読む
News 4 11月 2015 ASEAN拡大国防相会議、共同宣言見送り 南シナ海で米中対立 [クアラルンプール 4日 ロイター] - マレーシアで4日、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日米中豪などによるASEAN拡大国防相会議が開催された。共同宣言が取りまとめられる予定だったが、南シナ海への言及をめぐり米中が対立し、宣言の採択は見送られることとなった。 続きを読む
News 4 11月 2015 米スプリントは十分キャッシュカウになれる=ソフトバンクG社長 [東京 4日 ロイター] - ソフトバンクグループの孫正義社長は4日の決算会見と説明会で、米携帯電話子会社スプリントについて、売上高は国内通信よりも大きいとして「固定費のバランスさえ取り戻せば、十分なキャッシュカウになれる」と述べ、再建に自信を示した。 続きを読む
News 4 11月 2015 10月消費者態度指数は前月比0.9ポイント上昇、物価上昇見通し急減 [東京 4日 ロイター] - 内閣府が4日に発表した10月消費動向調査によると、消費者態度指数(一般世帯)は、前月から0.9ポイント上昇し41.5となった。2カ月ぶりに上昇した。 続きを読む