2017年の為替相場も基本はドル高継続! ドル/円は125円を目指す動きが見られるか
2016-12-22
【参考記事】
●トランプ大統領誕生で暴落後に株高・円安へ! だが、トレンドを作ると考えるのは早計!?(11月10日、今井雅人)
この流れを受けて、2017年はどんな相場展開になるのかを考えてみたいと思います。それを考えるにあたっては、なぜここまでのラリーが起きたか?ということを考えておく必要があります。
■激しいラリーの背景に何があったのか? 1つは、ポジションが偏っていたということが挙げられます。
特に米国の債券市場では、ここ数年の長期的な金利低下傾向の中、巨大なロングポジションが溜まっていました。それが、一気にあぶりだされたということが大きかったです。
米10年物国債利回り(米長期金利)(出所:Bloomberg)
しかし、それ以上に大きかったのは、実は米国の景気が回復基調にしっかりと乗ってきているということではないでしょうか?
■2016年12月のFOMCで1年ぶりの利上げ! その背景は? 2016年12月のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、1年ぶりに政策金利が0.25%引き上げられました。
【参考記事】
●FOMC金利見通し引き上げでドル急上昇! 過熱感がない相場はなかなか止まらない(12月15日、今井雅人)
※FRB発表のデータより、ザイFX!編集部が作成
そして、同時に発表された「経済・金利見通し」では、2017年末の政策金利に関して2016年9月の時点では、メンバー全員の平均が0.25%の利上げを2回予想するという結果となっていましたが、今回は、それが3回の利上げに上方修正されました。その背景を考えてみます。
まず、雇用環境の改善です。
米国の失業率はリーマンショックの影響で、一時10%を超えるまでに悪化しました。しかし、その後、徐々に改善し、直近の2016年11月の失業率は4.6%にまで低下しました。
米国の過去の失業率の推移を見ると、4%台というのは堅調な景気状況における正常値です。したがって、もはや超低金利政策を取る環境からは、脱していると言って良いでしょう。
米雇用統計(失業率)(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
■住宅系指数や景況感も回復傾向に 2つめは、実体経済です。
最近の住宅関連指標を見てみると、新築住宅販売も中古住宅販売も非常に堅調に推移しています。同様に価格も堅調です。
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
また、景況感も悪くありません。ISM製造業、非製造業では、いずれも景況感が回復してきています。
ISM製造業景況指数 (出所:Bloomberg)
ISM非製造業景況指数 (出所:Bloomberg)
■景気と物価の堅調さがトランプラリーの背景に 3つめは、物価です。
消費者物価指数の前年同月比の推移を見てみると、ここ数カ月は上昇傾向が鮮明になってきて、直近は1.7%になっています。また消費者物価指数コアの方は、2%を超えた水準で高止まりしています。
こうした景気、物価の堅調さがFOMCのメンバーを強気にさせているワケです。そして、トランプラリーは、まさに、こうした背景があったからこそ起きたのであります。
さて、常識的に考えれば…