ドル/円ブレイク材料は10月最終週に集中! それまでは「弱含みのレンジ相場」か

■市場は、全面的な「米ドル安」相場に変わってきた 今週(10月12日~)は、週明けの12日(月)が体育の日の祝日で東京市場が休場となったほか、NY市場もコロンブスデーとあって米債券市場が休場。市場は、かなり流動性の薄いマーケット環境を余儀なくされました。
 そんな中、先週(10月5日~)1週間を通して展開された「リスクオン」の動きも一服。14日(水)のNY市場では、全面的な「米ドル安」相場へと、市場の雰囲気が変わってきた様がうかがえます。
米ドルVS世界の通貨 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 1時間足)
■弱い米経済指標結果が、追い打ちをかける格好に… 前回のコラムで、私は、「米国の年内利上げの可能性は、ほぼなくなったのではないかと考えている」とお伝えしましたが、14日(水)は、市場がその認識をさらに強める展開となりました。
【参考記事】
●追加緩和に応じない黒田総裁の本音とは?ポイントは昨年秋から急落した原油価格!(10月8日、今井雅人)
 このところ、毎回、市場参加者を落胆させることが多く、一部からは、「鬼門」とまで呼ばれている米小売売上高が発表されましたが、その数字は、前月比0.1%と、市場予想の0.2%を下回る弱いものとなりました。
(詳しくはこちら → 経済指標/金利:米国主要経済指標の推移)
 そして、さらに追い討ちをかけるように、同時に発表された9月米PPI(生産者物価指数)が、前月比マイナス0.5%と、市場予想のマイナス0.2%を大幅に下回る弱い結果となりました。
 コアの数字は、0.1%の予想だったにもかかわらず、なんとマイナス0.3%とかなりひどい数字。
■さらに、米利上げ時期の先延ばし観測が高まっている その後に公表された米地区連銀経済報告(ベージュブック)でも、「賃金上昇は、ほとんどの地域で抑制された」との見解が示されたほか、「米ドル高が製造業や観光業を打撃、と多くの連銀が指摘している」ことが判明すると、米長期金利の大幅な低下とともに、米ドル/円は、一時118.61円まで売り込まれました。
米ドル/円 1時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
 米10年債利回りは、一時1.9718%まで低下しています。
米10年債利回り 1時間足(出所:CQG)
 市場では、さらに米利上げ時期の先延ばし観測が高まる結果となっています。
 FFレート先物(※)価格から算出される予想織込み度ですが、昨日10月14日(水)に発表された一連の米経済指標を受けて、10月の利上げ確率が前日13日(火)の10.0%から6.0%、12月の利上げ確率が37.0%から28.5%にまで急低下していることからも、その様子を感じることができます。
(※編集部注:FFレートはフェデラルファンド金利のことで、米国の政策金利。「FFレート先物」はそれを対象とした先物)
 ただ、本日10月15日(木)の…

参照元:ザイFX! 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です