桜は咲いたが、米ドル/円はまだ112円台。 そのこと自体がエイプリルフールだ

■FRB議長のハト派発言でドルインデックスのリバウンド終了 前回のコラムでは、FRB(米連邦準備制度理事会)幹部の発言は信用できない側面が大きいことを指摘した。
【参考記事】
●NYダウ、原油、中国株反騰は限界に近い。105~106円へのドル/円下落は時間の問題(2016年3月25日、陳満咲杜)
 実際、イエレンFRB議長の今週(3月29日)の発言は明らかにハト派だったので、ドルインデックスのリバウンドを終焉させた。 
ドルインデックス 日足(出所:CQG)
 そもそも、「この前のFRB幹部のタカ派発言は何だったのだろうか」と思うほど、FRB内部の分裂が目立っている。
 前回のコラムでも指摘したように、FRBといえども、最近幹部たちの発言が「軽く」なっており、中にはたった4週間程度でスタンスを180度チェンジし、マーケットを困惑させた方もいるほどだ。対照的に、イエレン議長の話はあまりブレていないので、マーケットに安心感を与えている。
【参考記事】
●NYダウ、原油、中国株反騰は限界に近い。105~106円へのドル/円下落は時間の問題(2016年3月25日、陳満咲杜)
 ゆえにイエレン発言後、米国株、債券や金相場は共に上昇した。4月利上げの可能性がなくなったことに安堵し、また、その前にあったFRB幹部たちのタカ派発言に対する反動とも思われる。
■テクニカルでもドルインデックスの下落を示唆 ドルインデックスについては、3月24日(木)の96前半までの反騰も、彼らの発言につられた側面が大きかったから、昨日(3月31日)94.30まで下落し、3月17日(木)の安値94.65割れを果たしたことも、当然の成り行きだ。 
ドルインデックス 日足(出所:CQG)
 テクニカルの視点では、前回のコラムでドルインデックスの「ダブル・フェイク セットアップ」のサインを指摘し、ブル(上昇)基調への回復はハードルが高いことを強調した。
【参考記事】
●NYダウ、原油、中国株反騰は限界に近い。105~106円へのドル/円下落は時間の問題(2016年3月25日、陳満咲杜)
【フェイク セットアップの参考記事】
●「■フェイク セットアップとは?」 (「ユーロのトップアウトがもたらす全面円高。杞憂ではなく相場の「天」は時に落ちる!」(2015年5月9日、陳満咲杜)より)
 この意味では、この前のFRB幹部発言などの攪乱要素があったものの、テクニカルの視点において、その影響はたいしたものではなかった。彼らの発言をもって米ドルのブル基調を予想する方の多くは、マーケットの値動きをよく観察していなかったと言える。
 なぜなら、前述の「フェイク セットアップ」のサイン以外に値幅と日柄の関係からみても、ドルインデックスがブル基調にはほど遠い状況がわかるからだ。
 3月16日(水)~17日(木)の2日間の下落幅に対して、3月28日(月)までのリバウンドは、連続7日を数えてからやっと頭打ちになったが、3月16日(水)高値にはほど遠く、この2日間の下落に比べ、リバウンドはより長い日数と小さい値幅に留まった。
 このことに照らして考えると、明らかにドルインデックスはベア(下落)基調にあることがわかる。
ドルインデックス 日足(出所:CQG)
 FRB幹部の強気発言とは裏腹に、米ドル全体のリバウンドは弱いモメンタムに留まっていたから、早晩ベアトレンドへ復帰するだろうといった推測に至るのも、難しくはなかったはずだ。
 要するに、日柄と日数の関係から強弱感を測るのは、比較さえすればわかりやすいもので、目先の安値更新は当然の成り行きだと思われる。
 そうなると、米ドル全体の反落トレンドがこれからも続き…

参照元:ザイFX! 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です