ビットコインインフラ企業BlockstreamがDiamond Handsと提携、日本への事業拡大で

BlockstreamとDiamond Handsが提携

カナダのビットコインインフラ開発会社であるBlockstream(ブロックストリーム)が、国内ビットコイン関連企業のDiamond Hands(ダイヤモンドハンズ)との業務提携を2月5日に発表した。Blockstreamはフルスタックビットコイン企業として知られ、同社には世界的に著名な開発者やビジネスリーダーが数多く在籍している。

今回の提携は、Blockstreamのグローバルビジネス展開の加速を目的に、日本国内での事業拡大に向け行われた。

また今回の提携に伴い、Diamond HandsのCEOである東晃慈氏が、Blockstreamの日本におけるブランドアンバサダーに就任したという。今後同氏は、Blockstreamの日本におけるブランド認知の向上や国内企業とのパートナーシップ拡大などをリードしていくとのことだ。

なお今回の業務提携でDiamond Handsは、Blockstreamの筆頭株主であるFulgur Ventures(フルグルベンチャーズ)の日本向け事業を行うフルグルと連携するとのこと。同社に協力を得ながら、東氏中心にBlockstreamの国内展開を進めていくとのことだ。

Blockstreamの日本市場向け戦略について

発表によるとBlockstreamでは日本市場のポテンシャルとして、「米国での需要向上における国内企業のビットコインへの関心の上昇」、「取引所や企業によるビットコインL2事業の盛り上がり」、「RWA(現実資産)領域とビットコイン利用のトークン発行への注目」、「東京四谷にオープン予定のビットコイン特化のコワーキング&イベントスペースTokyo Bitcoin Baseとの連携」を挙げている。

そのうえでBlockstreamは、日本において「ビットコインを利用したRWAトークン発行支援」、「ビットコイン技術監修&実装支援」、「セルフカストディアル型のプロダクト提供」の3つの領域にて事業展開を予定しているとのこと。

「ビットコインを利用したRWAトークン発行支援」では、ビットコインのサイドチェーン「Liquid Network(リキッドネットワーク)」上で、ステーブルコインやRWAなどのトークン発行の設計や実装を支援するという。「Liquid Network」上ではすでに3,000億円以上の価値がトークン化されており、ビットコインを利用した安全な金融商品やRWAのトークン化プラットフォームとしてすでに多くの実績を持っているとのこと。

また「ビットコイン技術監修&実装支援」では、Blockstreamが安全なビットコイン管理体制(カストディ)の構築、ビットコインL2開発などに関する技術監修や実装支援を行うという。

そして「セルフカストディアル型のプロダクト提供」では、ビットコインや「Liquid Network」上のアセットを安全に管理できる、セルフカストディアルなプロダクトの提供をするという。特に多機能なビットコインモバイルウォレット「Blockstream Green」、長期の資産保管に適したハードウェアウォレット「Jade」の販売を日本で強化し、より安全で使いやすいセルフカストディソリューションをコンシューマと企業向け両方に提供していくとのことだ。

参考:
画像:iStocks/Olena-Lishchyshyna・Lidiia-Moor

関連ニュース

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です