News 16 12月 2015 情報BOX:ロイター・INSEADアジア企業景況指数:国別動向 [16日 ロイター] - トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施した調査によると、第4・四半期のアジア主要企業の景況感は、中国経済の減速をめぐる懸念が強まり4年ぶりの水準に悪化した。 続きを読む
News 16 12月 2015 ロイター/INSEADアジア企業景況指数、第4四半期は58に悪化 [シンガポール 16日 ロイター] - トムソン・ロイターがINSEADと共同で実施したアジア企業景況調査によると、第4・四半期のアジア主要企業の景況感は中国経済をめぐる懸念が重しとなり、前四半期から一段と悪化した。 続きを読む
News 16 12月 2015 アングル:アジア新興国、日本や中国との通貨協定が防波堤 [シンガポール 16日 ロイター] - 米国が利上げに踏み切った場合に多額の投資資金の流出に見舞われる恐れのあるアジアの新興市場国にとって、中国や日本との間で結んでいる総額2550億ドルの通貨スワップ協定が、いざという際に為替市場の混乱を防ぐ防波堤になりそうだ。 続きを読む
News 16 12月 2015 前場の日経平均は3日ぶり反発、買い戻しで一時400円超高 [東京 16日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比395円93銭高の1万8961円83銭と3日ぶりに急反発した。原油価格の上昇や米国株高、円安など外部環境の改善を受けて東京市場にも安心感が広がった。前場中ごろまで上値の重さが続いたが、先物買いが入ると、日経平均は一時400円を超す上昇となった。 続きを読む
News 16 12月 2015 米フォード、カリフォルニア州で自動運転車の走行実験開始へ [15日 ロイター] - 米フォード・モーターは15日、カリフォルニア州から公道で自動運転車の走行実験を行う認可を取得した、と発表した。実験を行うのは「フォード・フュージョン・ハイブリッド」で、来年から開始する。 続きを読む
News 16 12月 2015 米ジャンク債ファンド破綻、投資家は過剰反応=PIMCO幹部 [ニューヨーク 15日 ロイター] - 米資産運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のグループ最高投資責任者(CIO)、ダン・アイバシン氏はロイターの電話取材に応じ、サード・アベニュー・マネジメント傘下の高利回り(ジャンク)社債ファンドの破綻に伴うクレジット市場の混乱に投資家は過剰反応しているとの認識を示した。 続きを読む
News 16 12月 2015 米FOMC始まる、金融政策正常化に踏み切るとの見方大勢 [ワシントン 15日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は15日、2日間の日程で連邦公開市場委員会(FOMC)を開始した。8年前の金融危機から立ち直り、正常化しつつある米経済を反映し、FRBは今回のFOMCで利上げに踏み切るとの見方が大勢となっている。 続きを読む
News 16 12月 2015 寄り付きの日経平均は反発、外部環境改善で主力株に買い [東京 16日 ロイター] - 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前日比302円30銭高の1万8868円20銭と3日ぶりに反発した。米国株高や円安など外部環境の改善を背景に買いが先行。前日までの下げの反動から買い戻しなどが優勢となり、1万8900円台を回復している。 続きを読む
News 16 12月 2015 今日の株式見通し=反発、米株高やドル上昇で買い先行 [東京 16日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は反発が見込まれている。前日の米株高やドル/円<JPY=EBS>の上昇など外部環境の改善を背景に買いが先行する見通し。前日までの大幅な下げの反動から買い戻しが入りやすいという。 続きを読む
News 16 12月 2015 ドル反発、米CPI強く米利上げ期待高まる=NY外為市場 [ニューヨーク 15日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルがユーロなど主要通貨に対して反発した。朝方発表された11月の米消費者物価指数(CPI)は、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアベースで昨年5月以来となる前年同月比2.0%の大幅上昇となった。16日の米利上げ期待が高まり、米株や原油価格の上昇と相まってドルが幅広く買われた。 続きを読む