ギリシャ問題混迷で米ドル/円も下落、 122円を割り込むと急落の可能性も!
■2014年3月以降の米ドル/円日足チャートを分析 今回は米ドル/円の分析を行なう。まず日足チャートをご覧いただきたい。米ドル/円は、2013年12月に、高値105円台ミドルをつけて、それ以降、105円台ミドルがレジスタンス(上値抵抗)になっていた。
米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
下値は、100円台後半が底堅く推移したので、その結果日足チャートに表示したように、約5円幅のボックス相場「赤の破線」を形成した。
このボックス相場「赤の破線」の上限(105円台ミドル)を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。米ドル/円は、105円台で発せられた「買いシグナル」に従い、110円台に急上昇した。
「下値100円台ミドル-上値105円台ミドルの約5円幅のボックス相場」(赤の破線)を基準に、ボックス相場のセオリーで考えると、その上値のターゲットは110円台ミドル程度になる。
米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
105円台から110円台に乗せたことで、ターゲットを達成した、と考える。
そして、米ドル/円は、110円台から105円台にまで急落し、その後、反転した。
そして、日足チャートに表示したように、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。
つまり、105円台から110円台程度で保ち合いが続けば、「時間的な調整」の可能性がある、と考えたわけだ。
■2014年10月31日の日銀の追加緩和で急上昇 こういった状況だったが、2014年10月31日(金)に発表された予想外の「日銀の追加緩和策」を材料に、ボックス相場「紫の破線」の上限(110円台前半)を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。
米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
この「買いシグナル」で、「調整局面」の終了が確認された、と考える。
105円台から110円台程度での保ち合いが短時間で終わったので、「時間的な調整」ではなく、「値幅での調整」である可能性が高くなった。
セオリーでは、ボックス相場を上抜けする場合、ボックス相場の上限から、そのボックスの値幅分上昇したところがターゲットになる。
このボックス相場「紫の破線」の値幅は約5円だから、115円台前半程度がターゲットになる。
日足チャートを見てのとおりに、早々にターゲットを達成した、と考える。
米ドル/円が急騰した際には、「窓(Gap)」を空けて上昇している。この「窓(Gap)」は、「買いシグナル」だ。112.50円近辺のこの「窓(Gap)」は、「窓埋め」をしていないが、今後のチャート・ポイントになると考える。
115円台前半程度のターゲット達成後も、米ドル/円は急上昇を続けて、今のところ、121円台後半の高値をつけている(この時点での高値は、121.80-85円水準)。
121円台後半の高値をつけてからは、上昇のスピードが激しかったので、その調整局面に入った、と考える。
121円台後半から115円台に急落し、そして、115円台からは120円台に急上昇している。
米ドル/円は、「緑の破線」で表示した…
米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
下値は、100円台後半が底堅く推移したので、その結果日足チャートに表示したように、約5円幅のボックス相場「赤の破線」を形成した。
このボックス相場「赤の破線」の上限(105円台ミドル)を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。米ドル/円は、105円台で発せられた「買いシグナル」に従い、110円台に急上昇した。
「下値100円台ミドル-上値105円台ミドルの約5円幅のボックス相場」(赤の破線)を基準に、ボックス相場のセオリーで考えると、その上値のターゲットは110円台ミドル程度になる。
米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
105円台から110円台に乗せたことで、ターゲットを達成した、と考える。
そして、米ドル/円は、110円台から105円台にまで急落し、その後、反転した。
そして、日足チャートに表示したように、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。
つまり、105円台から110円台程度で保ち合いが続けば、「時間的な調整」の可能性がある、と考えたわけだ。
■2014年10月31日の日銀の追加緩和で急上昇 こういった状況だったが、2014年10月31日(金)に発表された予想外の「日銀の追加緩和策」を材料に、ボックス相場「紫の破線」の上限(110円台前半)を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。
米ドル/円 日足(再掲載、クリックで拡大)(出所:米国FXCM)
この「買いシグナル」で、「調整局面」の終了が確認された、と考える。
105円台から110円台程度での保ち合いが短時間で終わったので、「時間的な調整」ではなく、「値幅での調整」である可能性が高くなった。
セオリーでは、ボックス相場を上抜けする場合、ボックス相場の上限から、そのボックスの値幅分上昇したところがターゲットになる。
このボックス相場「紫の破線」の値幅は約5円だから、115円台前半程度がターゲットになる。
日足チャートを見てのとおりに、早々にターゲットを達成した、と考える。
米ドル/円が急騰した際には、「窓(Gap)」を空けて上昇している。この「窓(Gap)」は、「買いシグナル」だ。112.50円近辺のこの「窓(Gap)」は、「窓埋め」をしていないが、今後のチャート・ポイントになると考える。
115円台前半程度のターゲット達成後も、米ドル/円は急上昇を続けて、今のところ、121円台後半の高値をつけている(この時点での高値は、121.80-85円水準)。
121円台後半の高値をつけてからは、上昇のスピードが激しかったので、その調整局面に入った、と考える。
121円台後半から115円台に急落し、そして、115円台からは120円台に急上昇している。
米ドル/円は、「緑の破線」で表示した…