分散型台帳技術(DLT)

韓国の新韓銀行「ヘデラ・ハッシュグラフの運営審議会」に参加

へデラ・ハッシュグラフ(Hedera Hashgraph/HBAR)は2021年4月14日に、韓国の大手銀行である「新韓銀行」がヘデラ・ハッシュグラフの運営審議会に参加したことを発表しました。新韓銀行は運営審議会に参加す […]

デジタル地域通貨プラットフォーム「chiica」ブロックチェーンで運用へ:トラストバンク

株式会社トラストバンクは2021年4月1日に、同社が2019年にサービス提供を開始したデジタル地域通貨の発行・運用プラットフォーム「chiica(チーカ)」の決済基盤をブロックチェーン技術で提供開始したことを発表しました […]

Ripple社:中央銀行デジタル通貨向けの分散型台帳「CBDC Private Ledger」を試験運用

Ripple(リップル)社は2021年3月3日に、中央銀行デジタル通貨(CBDC)を発行・管理するための分散型台帳である「CBDC Private Ledger」の試験運用を行なっていることを明らかにしました。「CBDC […]

XRPL Labs創設者:XRP Ledger用いた「NFT(Non-Fungible Token)」を提案

Ripple(リップル)社が支援するXRP関連の開発スタジオ「XRPL Labs」の創設者であるWietse Wind氏は2021年2月26日に、仮想通貨XRPの土台となっている分散型台帳「XRP Ledger(XRPL […]

MOBI:ブロックチェーン用いた車両識別標準規格第2弾「VID II」リリース

大手自動車メーカー・テック企業・ブロックチェーン企業などが参加している非営利のブロックチェーンコンソーシアム「Mobility Open Blockchain Initiative(MOBI)」は2021年1月19日に、 […]

アイオータ財団:IOTA共同創設者「David Sønstebø氏との別れ」を決断

IOTA Foundation(アイオータ財団)は2020年12月10日に、アイオータ(IOTA/MIOTA)の共同創設者の1人であるDavid Sønstebø(デビッド・サンステボ)氏がIOTA財団を去ったことを明ら […]

ブロックチェーン実装した「治験・臨床試験向けシステム」展開へ:サスメド株式会社

医療スタートアップの「サスメド株式会社」は2020年12月7日に、ブロックチェーン技術を用いて臨床試験(治験)を効率化するシステムを、臨床試験の効率化を目指している製薬メーカーや大学病院などの研究機関に提供していくことを […]

ドイツ政府機関:IOTA活用した「スマート水道メーター」を開発・テスト

農業・園芸関連の企業に助言や情報提供を行なっているドイツの政府機関「ヘッセン州農業教育・指導機関(Landesbetrieb Landwirtschaft Hessen/LLH)」は2020年11月16日に、アイオータ( […]

オンラインイベント「Ripple Swell 2020」タイムスケジュールと講演者情報

Ripple(リップル)社が2020年10月14日〜15日かけて開催する国際カンファレンス「Ripple Swell 2020」の詳細が明らかになりました。今回のカンファレンスは”オンラインイベント̶ […]

ブロックチェーンを基盤とした「電気自動車と電力網の接続規格」作成:MOBI

大手自動車メーカー・テック企業・ブロックチェーン企業などが参加しているブロックチェーンコンソーシアム「Mobility Open Blockchain Initiative(MOBI)」は2020年10月6日に、自動車業 […]