コラム:米国の安全保障を揺るがすトランプ関税 News

コラム:米国の安全保障を揺るがすトランプ関税

[5日 ロイター] - トランプ米大統領の通商問題での強硬発言に、世界の怒りは爆発寸前だ。大統領令に署名するだけで、トランプ氏は世界の貿易システムを解体し、生活必需品の価格を上昇させ、米企業の競争力をそぎ、欧州の同盟国との関係を悪化させ、さらには中国に貿易障壁を基盤とした新たな安全保障を築く余地を与えかねない。

ドル106円前半、ユーロ/円の買い戻し失速で連れ安 News

ドル106円前半、ユーロ/円の買い戻し失速で連れ安

[東京 6日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の106円前半。午前の取引では、実需のドル買いやユーロ/円での円売りの勢いに支援されドルは106円半ばに強含んだが、ユーロ/円の買い戻しが失速するとドル/円も平仄(ひょうそく)を合わせて反落した。黒田日銀総裁の発言が伝わったが、新味に欠けるなどとしてネガティブな意見が目立った。

神戸製鋼、川崎社長の辞任を発表 データ改ざん問題で News

神戸製鋼、川崎社長の辞任を発表 データ改ざん問題で

[東京 6日 ロイター] - 神戸製鋼所は6日、検査データ改ざん問題の責任を取り、川崎博也会長兼社長と金子明副社長が辞任すると発表した。経営陣を刷新することで、早期の信頼回復を図る。ただ、データ不正を巡っては米司法省が調査に乗り出すなど国際問題に発展している。「安全」を軽視した代償は大きく、このまま幕引きできるかどうかは不透明だ。