黒田ショックでミセス・ワタナベ往復ビンタ! 身軽になった米ドル/円は再び高値トライか
■米ドル続落もドルインデックスのスピード調整はもう終焉か 米ドル全体が続落している。今回(2015年6月18日)のFOMC(米連邦公開市場委員会)は、市場コンセンサスよりハト派とされ、米ドルロング筋の手仕舞いを一段と促した格好だ。
米ドル VS 世界の通貨(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
マーケットでは早くも9月利上げに懐疑的な見方が浮上、ウォール街に君臨する某投資銀行は、2015年内利上げなしといった過激な見通しを示したほどだ。
ところで、FRB(米連邦準備制度理事会)理事らの投票に変化はあったものの、投票結果自体は2015年内2回の利上げを示唆している。
米利上げ時期の不透明感は増加したが、米利上げ自体は規定路線で早晩行われるものであれば、目先の米ドル全体の軟調は、なおスピード調整の領域に留まるだろう。FRBの慎重姿勢が米ドルを買わない根拠になっても、米ドル売りの根拠にはならない。
したがって、米ドル全体の反落は、なおポジション調整の段階にあり、また、いつものように、調整があったほうがこれからのトレンドがより健全化するから、ドルインデックスを見る限りでは、5月安値に接近しているドルインデックスのスピード調整もそろそろ終焉を迎えるだろう。
ドルインデックス 日足(出所:米国FXCM)
■英ポンド/円の高値更新が円安トレンドの継続を示唆 米ドル軟調のなか、英ポンドの強さが目立ってきた。
英国インフレ指標の改善やBOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])のタカ派スタンスが英ポンドを支え、対米ドルでは5月高値を更新、対円では2008年9月以来の高値を再更新した。
特に英ポンド/円は、事実上、2011年安値を起点とした大型ブル(上昇)トレンドの延長を果たし、ほかの主要クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)と異なる構造が一段と浮き彫りになった。
英ポンド/円 月足(出所:米国FXCM)
英ポンド/円の構造については、5月29日(金)の本コラムで説明しており、また先週(6月10日)の「黒田ショック」により上昇トレンドがかえって加速したことを、昨日(6月18日)、筆者のブログにて解釈したので、ここでは重複して説明しないが、英ポンド/円の高値更新自体、円安トレンドの継続を示唆していることは強調しておきたい。
【参考記事】
●上放れ後の逆張りは無謀。ドル/円で踏み上げられて、血祭りとなったミセスワタナベ(2015年5月29日、陳満咲杜)
もちろん、クロス円としての英ポンド/円の急伸は、今月(6月)から円安の側面よりも英ポンド高の側面が強かったことは事実である。しかし、クロス円であるゆえに、米ドル/円がベア(下落)トレンドへ転換すれば高値更新が続くわけがないから、英ポンド/円の上昇ぶりは、円安トレンド自体の維持に依存していると言える。
したがって、メインの米ドル/円が今月に入ってから、たび重なる打撃を受けたものの、上昇波自体が否定されたといった判断は性急だと思う。
■黒田ショックの安値を割り込んでいない米ドル/円は… 実際、米ドル/円は2014年12月高値から形成されてきた大型「上昇トライアングル」型保ち合いを5月末に上放れしたばかりで、保ち合いのスパンに比例した上昇幅をもう達成したとは言いにくい。
その上、現執筆時点で、米ドル/円は6月10日(水)のいわゆる「黒田ショック」日の安値を割り込んでいないから、現時点で円安トレンドの終焉を認定するのは、何と言っても性急すぎるであろう。
米ドル/円 日足(出所:米国FXCM)
黒田総裁発言の真意はいまいちつかみにくいところだが、話がちょっとつたなかったと総裁自身も気づいたか、自らも釈明していた。しかし、マーケットは単に失言と受け取らず、米ドル全般の軟調と相俟って米ドルロングポジションの削減に動いている。米ドル/円がいっそう「身軽」になっていることは確かだ。
ちなみに、くりっく365の統計を見る限り…
米ドル VS 世界の通貨(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドルVS世界の通貨 日足)
マーケットでは早くも9月利上げに懐疑的な見方が浮上、ウォール街に君臨する某投資銀行は、2015年内利上げなしといった過激な見通しを示したほどだ。
ところで、FRB(米連邦準備制度理事会)理事らの投票に変化はあったものの、投票結果自体は2015年内2回の利上げを示唆している。
米利上げ時期の不透明感は増加したが、米利上げ自体は規定路線で早晩行われるものであれば、目先の米ドル全体の軟調は、なおスピード調整の領域に留まるだろう。FRBの慎重姿勢が米ドルを買わない根拠になっても、米ドル売りの根拠にはならない。
したがって、米ドル全体の反落は、なおポジション調整の段階にあり、また、いつものように、調整があったほうがこれからのトレンドがより健全化するから、ドルインデックスを見る限りでは、5月安値に接近しているドルインデックスのスピード調整もそろそろ終焉を迎えるだろう。
ドルインデックス 日足(出所:米国FXCM)
■英ポンド/円の高値更新が円安トレンドの継続を示唆 米ドル軟調のなか、英ポンドの強さが目立ってきた。
英国インフレ指標の改善やBOE(イングランド銀行[英国の中央銀行])のタカ派スタンスが英ポンドを支え、対米ドルでは5月高値を更新、対円では2008年9月以来の高値を再更新した。
特に英ポンド/円は、事実上、2011年安値を起点とした大型ブル(上昇)トレンドの延長を果たし、ほかの主要クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)と異なる構造が一段と浮き彫りになった。
英ポンド/円 月足(出所:米国FXCM)
英ポンド/円の構造については、5月29日(金)の本コラムで説明しており、また先週(6月10日)の「黒田ショック」により上昇トレンドがかえって加速したことを、昨日(6月18日)、筆者のブログにて解釈したので、ここでは重複して説明しないが、英ポンド/円の高値更新自体、円安トレンドの継続を示唆していることは強調しておきたい。
【参考記事】
●上放れ後の逆張りは無謀。ドル/円で踏み上げられて、血祭りとなったミセスワタナベ(2015年5月29日、陳満咲杜)
もちろん、クロス円としての英ポンド/円の急伸は、今月(6月)から円安の側面よりも英ポンド高の側面が強かったことは事実である。しかし、クロス円であるゆえに、米ドル/円がベア(下落)トレンドへ転換すれば高値更新が続くわけがないから、英ポンド/円の上昇ぶりは、円安トレンド自体の維持に依存していると言える。
したがって、メインの米ドル/円が今月に入ってから、たび重なる打撃を受けたものの、上昇波自体が否定されたといった判断は性急だと思う。
■黒田ショックの安値を割り込んでいない米ドル/円は… 実際、米ドル/円は2014年12月高値から形成されてきた大型「上昇トライアングル」型保ち合いを5月末に上放れしたばかりで、保ち合いのスパンに比例した上昇幅をもう達成したとは言いにくい。
その上、現執筆時点で、米ドル/円は6月10日(水)のいわゆる「黒田ショック」日の安値を割り込んでいないから、現時点で円安トレンドの終焉を認定するのは、何と言っても性急すぎるであろう。
米ドル/円 日足(出所:米国FXCM)
黒田総裁発言の真意はいまいちつかみにくいところだが、話がちょっとつたなかったと総裁自身も気づいたか、自らも釈明していた。しかし、マーケットは単に失言と受け取らず、米ドル全般の軟調と相俟って米ドルロングポジションの削減に動いている。米ドル/円がいっそう「身軽」になっていることは確かだ。
ちなみに、くりっく365の統計を見る限り…