JASRAC、楽曲情報管理システム「KENDRIX」をSoneiumに対応

楽曲情報管理システム「KENDRIX」がSoneiumに対応

JASRAC(日本音楽著作権協会)が、同社運営の楽曲情報管理システム「KENDRIX」のアップデートを行い、同システムの採用ブロックチェーンをSoneium(ソニューム)に移行したことが4月15日に発表された。

「KNERIX」は、ブロックチェーン技術を活用した存在証明機能とeKYC機能を備える楽曲情報管理システムだ。「すべての音楽クリエイターが Creation Ecosystemに参画できる世界へ」というコンセプトのもと、音楽クリエイターが安心して楽曲を発表でき、適正な対価還元を受けるための各種手続きのハードルを下げることを目的としている。

「KENDRIX」では、存在証明機能でブロッチェーンを用いている。これまではエンタープライズ向けの「Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)」の採用が「あたらしい経済」の取材によって確認されていた。今回パブリックブロックチェーンであるSoneiumへ対応チェーンを移行した。

「KNERIX」の既存ユーザーは、9月30日までに「KENDRIX」にログインして新規約に同意することで、従来のブロックチェーンに登録された存在証明がSoneiumに移行されるようだ。この期限までに同意がない場合、従来の存在証明は削除されるとのこと。

なおSoneiumへの移行後も「KENDRIX」は引き続き無料で利用できるとのことだ。

「Soneium」は、ソニーグループとStartale Group(スターテイルグループ)との合弁会社であるSony Block Solutions Labs(ソニーブロックソリューションラボ)が開発元のブロッチェーンだ。

「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」を採用した独自のレイヤー2ブロックチェーンを立ち上げられるソフトウェア「OPスタック(OP Stack)」により構築されたEthereum(イーサリアム)のレイヤー2ブロックチェーンとなっている。

参考:JASRAC
画像:PIXTA

関連ニュース

参照元:ニュース – あたらしい経済

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です