米下院、DeFiのIRSへの報告義務を撤廃する議案可決
IRSのDeFi規則撤廃なるか
米下院が、分散型金融(DeFi)に税務報告を義務付けることに反対する決議案を3月11日に可決した。
この決議案は、米国税庁(IRS)が昨年12月に確定させた税務規則を取り下げようとするものだ。
下院はこのIRSのDeFiブローカー規則の撤廃を求める動議を292対132の賛成多数で可決した。
なお、マイク・ケアリー(Mike Carey)下院議員が提案したこの決議案については、ホワイトハウスが支持を表明している。
この規制はバイデン政権時の2024年12月に採択され、DeFiプラットフォームや暗号資産取引所に対し、IRSに取引情報等の情報報告要件を義務付けるもの。
しかしこの規制は、米国の顧客にサービスを提供する外国企業には適用されないため、米国企業に不当な負担を課し、国内のDeFiイノベーションを抑制する可能性があると、業界から非難の声が上がっていた。
なお3月4日には上院にて、テッド・クルーズ(Ted Cruz)上院議員が提出した同様の決議案が70対27で採決されており、今後下院で審議を受けることになる。
今後両院で可決されれば、大統領が署名を行い決議案は成立となる。
The House just passed @RepMikeCarey’s CRA repealing the IRS’s December Broker Rule, ensuring Americans’ access to DeFi services and its continued innovation here in the U.S. Notably, this vote received incredibly strong bipartisan support with a final tally of 291-132. pic.twitter.com/uMmwBzKPDx
— Crypto Council for Innovation (@crypto_council) March 11, 2025
画像:iStocks/vitacopS・Kateryna-Bereziuk
関連ニュース
- 「新規則施行まで企業は特定のデジタル資産報告義務なし」米IRS発表
- ホワイトハウス、米国で物議醸したDeFiブローカー規制の撤回を支持
- バイデン大統領、SECの暗号資産会計ルール「SAB121」無効化法案に拒否権発動
- BNYメロンが暗号資産カストディ提供へ前進か、SECの「SAB121」遵守姿勢軟化を受け=報道
- 米SECのピアーズ委員、暗号資産タスクフォースの取り組みを概説
参照元:ニュース – あたらしい経済