【IDOとは】今さら聞けないIDOやIEO、ICOの違いとは!?

仮想通貨の情報を調べていると、IDOという言葉が出てくるけど意味がわからないということはありますよね。

この記事では、IDOについて詳しく解説していきます。

IDOというのは仮想通貨に投資をしていく上で必ず必要になってくるものなので、仮想通貨に投資をしたいという人はこの記事を読んで理解しておくようにしてください。

他にもIEOやICOといった言葉を目にした方もいると思いますので、IDOとの違いとともに意味を解説していきたいと思います。

この記事でわかること

  • IDOがどういう意味かわかる
  • IDOとIEO、ICOの意味の違いがわかる
  • 現在主流の資金調達法とその理由がわかる

IDOとは?

IDOとは?

IDOとは「Initial DEX Offering」の頭文字をとったものです。

DEXとは「分散型取引所」のことで、DEXで行われる資金調達のことをIDOといいます。
仮想通貨版のIPO(企業が株式を発行して、その株を売却して資金調達をすること)と考えてもらうとわかりやすいと思います。

株と違って購入者に優待などがある場合は少ないですが、上場間もない仮想通貨は何十倍〜何百倍という価格に跳ね上がることも少なくありません。
特に上場後すぐは一気に価格が高騰して、その後一気に下落したりする場合があるので、高値掴みをしてしまう可能性も高くなります。
その分高値で売れたときのリターンも非常に大きいので、話題になっている銘柄の上場直後は本当に戦争のような状態になることもあります。

DEX(分散型取引所)では個人間のウォレットでトークンを交換できるので、プロジェクト側と購入者側が直接やりとりすることが可能です。
通常、取引所でトークンを交換するためにはその取引所に口座を開設する必要があるのですが、DEXであれば取引所に口座を開設する必要がありません。
つまり、取引所を狙ったハッキングのリスクが低いという利点があります。

しかし、DEXは管理者が存在しないため、怪しいプロジェクトに投資をしてしまい、プロジェクトの行方がうやむやになってしまった場合も責任はとってもらえません。
投資する際はプロジェクトを精査して投資するようにしましょう。

IEO、ICOとの違いは?

IEO、ICOとの違いは?

IDOと似た言葉にICO、IEOというものがあります。
ICOは「Initial Coin Offering」の略で、IDOと同じくトークンを発行することによる資金調達手段の一つです。

しかし、取引はDEXを介さず、トークンを発行する側と購入者側が直接取引をします。
審査がなく、口座の開設も必要ないため非常にスピード感を持って資金の調達ができるのが良いところです。

一方で、審査がないため詐欺や途中で頓挫するプロジェクトなどが多く出てきてしまい、投資のリスクは非常に高い状態にありました。
投資家の信頼を得られなくなったICOは徐々に廃れていくことになりました。

ICOが廃れた後には、IEOというものが注目を集めました。
IEOは「Initial Exchange Offering」の略で、中央集権型の仮想通貨取引所で行われる資金調達方法です。
ICOでは審査がなく詐欺が多発したことから、中央集権型の取引所が審査をして通過した銘柄のみを資金調達できるようにしました。
厳しい審査をくぐり抜けた銘柄のみが上場できるので、信頼できる銘柄がほとんどです。
ICOの問題点は解決しましたが、取引所に口座を作らなければならないなど手続きが増えてしまった面もあります。

現在主流の資金調達法は?

DeFi

IEOとICOの次は、IDOが流行しました。
IDOは厳しい審査もなく、わざわざ口座を作る必要もないため、参入障壁の低さから徐々に人気を増していきました。
DEXは主にイーサリアムチェーン上で稼働しており、ブロックチェーン上に全ての取引が記録されるため透明性も非常に高いものとなっています。
ICOほどのリスクの高さはありません。

IDOは現在では主流の資金調達法になっており、日々さまざまな銘柄が生まれています。
しかし、全ての銘柄が成功するわけではなく、資金調達である以上は投資家の注目を集められるプロジェクトが多くの資金を集められます。
最近のIDO銘柄はホワイトペーパーが作り込まれていたり、有名企業での経験があるプロジェクトメンバーがいたりするといった要素を持っています。

仮想通貨が広まるにつれ、より優れたチームや企業が仮想通貨プロジェクトに参入してくるため、日々IDOに成功する難易度も上がっていると感じます。
その分今後の仮想通貨界を揺るがすようなプロジェクトも増えているため、どのようなIDOプロジェクトがあるのか一度自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。

最後に

この記事では、大きく分けて以下3点をお伝えしました。

  • IDOは2021年ごろより活発に行われるようになった資金調達方法の一つである
  • IEOやICOといった資金調達方法もあるが、現在はIDOが主流になっている
  • IDOが主流となったのは、参入障壁の低さや安全性の高さが上げられる

ICOでは安全性に大きく欠け、IEOでは参入障壁が高すぎてプロジェクトが活発にならないという問題があります。
そういった中で参入もしやすく、比較的安全性が確保されたIDOを多くのプロジェクトが開催するようになりました。

IDOを行なっているプロジェクトを見てみると、シューティングゲームやウォーキングアプリなど実に多種多様なプロジェクトが存在します。
DAOMaker(​​https://daomaker.com/)などのIDOプラットフォームには新規のプロジェクトの公式サイトやホワイトペーパーなどが掲載されていますので、興味のある方は一度見てみるのも面白いですよ。

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です