ブログ

GW相場で円高進行の米ドル/円はどこまで 下落?100円まで「円売り介入」はない! ブログ

GW相場で円高進行の米ドル/円はどこまで 下落?100円まで「円売り介入」はない!

■GWに入り、円高が一段と進行している ゴールデン・ウィークに入り、一段と円高が進行している。麻生財務大臣は、ゴールデン・ウィークに入ってから早々に、「円売り介入」の可能性を示唆した。

 しかし、米国財務省は、日本を為替政策の「監視国リスト」に指定し、意図的な円安誘導を牽制している。

 今のところ、日本が「円売り介入」を実施することは難しい状況、と考える。

 さて、今回は米ドル/円の分析を行なう。まず、日足チャートからご覧いただきたい。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 日足チャートを見ると、米ドル/円は「緑の破線(細線)」で表示した約6円幅のボックス相場を形成した、と考える。

 2015年3月10日の値動きでは、従来の高値である121.85円を上に抜けて、高値122.00-05円水準を付けた。

 しかし、明確に、122.00円を上に抜けていないので(=高値を更新したのに、跳ね上がらなかったので)この時点では、ボックス相場「緑の破線(細線)」が維持されていた、と考える。

 ボックス相場「緑の破線(細線)」の上限は122.00円近辺、下限は115円台ミドル程度、と考える。

 そして、2015年5月下旬に、ボックス相場「緑の破線(細線)」の上限である122.00円近辺を明確に上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、125円台後半(125.85円近辺)の高値を付けている。

 そして、この最高値圏での米ドル/円は、「茶色の破線(細線)」で表示したボックス相場を形成した、と考える。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「茶色の破線(細線)」の上限は、125円台後半程度、下限は120円台ミドル程度、と考える。

 このボックス相場「茶色の破線(細線)」を割り込み、「売りシグナル」を発し、そして、節目だった120.00円も割り込んだので、大きく急落した、と考える。

 米ドル/円は、116円台前半に急落したが、116円台前半からは強烈に反発し、121円台を回復している。

 しかし、その後の相場は、120.00円程度を中心レートにして、上下動を繰り返した。

 この時点での米ドル/円は、ボックス相場「紫の破線(細線)」を形成した、と考える。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線(細線)」の下限は116.00円近辺、上限は122.00円近辺、と考える。

■米国の利上げ開始の思惑が拡大し、買いシグナル 2015年11月6日(金)の米国雇用統計をきっかけに、「12月の米国の利上げ開始」の思惑が拡大し、ボックス相場「紫の破線(細線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 米ドル/円は、123円台に上昇したが、124円台には届かなかった。

 2015年12月15日(火)、16日(水)のFOMC(の直前には、120円台程度に下落したが、FOMC(米連邦公開市場委員会)で、米ドルの利上げ開始が発表されて、123円台に上昇した。しかし、123円台からは下落に転じている。

 この時点での米ドル/円は、ボックス相場「青の破線(細線)」を形成した、と考える。  

米ドル/円 日足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線(細線)」の上限は123円台後半程度、下限は120.00円近辺、と考える。

 2015年末(大みそかの12月31日)の時点では、120.00円がサポートになっていた。それで、2016年年明けの値動き(つまり、1月4日の値動き)に注目していた。

 年明け(1月4日)の値動きで、120.00円を明確に割り込み、つまり、ボックス相場「青の破線(細線)」の下限(120.00円)を割り込み、「売りシグナル」を発した、と判断する。

 120.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」点灯後の米ドル/円は、ボックス相場「ピンクの破線(細線)」を形成した、と考える。 

米ドル/円 日足(クリックで拡大) (出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「ピンクの破線(細線)」の上限は121円台後半程度、下限は116.00円近辺、と考える。

 このボックス相場「ピンクの破線(細線)」を形成している最中に、1月末(1月29日)の日銀政策決定会合で、マイナス金利の導入が発表されて、米ドル/円は、121円台に急上昇した。この時の高値が、ボックス相場「ピンクの破線(細線)」の上限だ。

 そして、日足チャートを俯瞰すると…
南アフリカランド円100万買い 返す刀で返り討ち?? ブログ

南アフリカランド円100万買い 返す刀で返り討ち??

南アフリカランド円100万通貨買っています。私が南アフリアランド円買うのは珍しく、大きく下げた時のみの売買です。昨日記事南アフリカランド円売り決済の良い流れをひきついで返す刀で更に利益、と行きたいところですが返り討ちに遭わないようにしたいところです(汗)。今回、売買で使ったのはDMMFXです。DMMFX FX口座数 国内第一位 FX業者の評判と体験談
南アフリカランド円売り決済 建玉整理のメリットと方法 ブログ

南アフリカランド円売り決済 建玉整理のメリットと方法

4月に7.635で作ってあった南アフリカランド円売りポジションを決済しています(参考記事:両建て派の特権 追加資金ゼロ円で仕掛け)。目標としていた7.235円で決済もできたのですが、敢えて7.345のポジションを対象に「建玉整理」にて利益確定をしています。そのメリットとやり方についてまとめてみました。「建玉整理」はくりっく365独自機能です。くりっく365メリット 私が使い続ける4つの理由
FTSE100配当金生活 配当+利益合計40万円間近 2016年5月状況 ブログ

FTSE100配当金生活 配当+利益合計40万円間近 2016年5月状況

FTSE100配当金生活、4月も有難く配当を頂きました。5月は、ポジションに少し変化があるかもしれません。その予定などについてまとめました。FTSE100配当金生活 まとめページボーナス部門関連記事:GMOクリック証券CFD 運用ブログ給料部門関連記事:くりっく株365 運用ブログ
日銀ゼロ回答&初の為替監視リスト入り!  米ドル/円は106円台到達で目標は100円に ブログ

日銀ゼロ回答&初の為替監視リスト入り! 米ドル/円は106円台到達で目標は100円に

■日銀のゼロ回答をきっかけに、米ドル/円は急落 前回コラムでご紹介したように4月上旬、5円弱暴落した後の米ドル/円は4月末に向けて調整局面入り。

【参考記事】

●上海合意で「株高・資源高・米ドル安」が進行中だが今後の狙いはユーロ/円の上昇(4月21日、西原宏一)

 4月22日(金)には、ブルームバーグの日高記者による「日銀が銀行への貸出金利にもマイナス金利を適用することを検討する」との報道が出たことも影響し、米ドル/円の調整は加速、一気に111.91円まで急騰。

米ドル/円 4時間足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 4時間足)

 そして、世界中の注目を集めた日銀金融政策決定会合ですが、日銀の発表はサプライズのゼロ回答、つまり「据え置き」。

【参考記事】

●日銀追加緩和見送りで円全面高に! ドル/円は一時、108円台後半まで急落!

 マーケットの期待を大きく裏切った形になった日銀の決定を受け、米ドル/円はメイントレンドに回帰。

米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)

 つまり、上海合意のもと、米ドル/円はメイントレンドである米ドル安に回帰しました。

【参考記事】

●上海合意で「株高・資源高・米ドル安」が進行中だが今後の狙いはユーロ/円の上昇(4月21日、西原宏一)

■日本が初の「為替監視リスト入り」で介入の可能性低下 日本のゴールデンウイーク前日(4月28日)の為替市場では「日銀のゼロ回答」というサプライズで急激に円高が進行。

 加えて、その翌日(4月29日)には、日本の「為替監視リスト入り」という驚愕の報道で米ドル/円は一気に106円台前半まで急落。

米為替報告、日中独など大幅な黒字国5カ国を監視リストに

米財務省は29日、半年ごとに議会に提出する為替報告書のなかで、日本、中国、韓国、台湾、ドイツの5カ国・地域の経済政策に懸念を示し、大幅な黒字を抱えていることを主な理由に、新たに設けた監視リストに載せた。

米議会では不公平な外国為替慣行への対処に関する条項を盛り込んだ法律が今年に入り成立しているが、財務省は今回初めて同条項を利用した。

5カ国は一段と厳しい監視となるすべての基準は満たさなかったものの、財務省は5カ国の経済トレンドと外国為替政策を注意深く監視するとしている。今回の為替報告でも為替操作国の認定はなかった。

日本に関連しては、ドル/円市場は秩序立っていると指摘。すべての20カ国・地域(G20)、主要7カ国(G7)参加国・地域は為替政策をめぐるコミットメントを順守する必要があるとの立場をあらためて強調した。

中国については、ここ数カ月は外国為替市場に大規模な介入を行なっていると指摘。為替相場の目標をより明確に示せば、市場の安定化につながるとした。また、人民元相場は中期的に実質的に上昇するとの見方も示した。

また、中国、ドイツ、台湾、韓国では原油安により国庫が潤ったと指摘。ドイツについては、経常黒字が世界で第2位の規模に拡大しているとし、同国は内需押し上げにこれを振り向けられるとの見方を示した。

台湾については、前年にかけて持続的に外為市場への介入を行なったとし、介入を特別な状況のみにとどめるよう呼びかけるとともに、透明性の向上も訴えた。韓国に対しても、外為市場への介入を控えるよう呼びかけた。

出所:ロイター

米ドル/円 30分足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 30分足)

 日本がこの監視リストに入ったのは、初めて。この報道が「日本の介入の可能性」を急激に低下させることになりました。

 ただ、この報道に対して、麻生財務相が下記のように反論…
豪ドル円80円台 数量増やして買い FX積立2016年5月 ブログ

豪ドル円80円台 数量増やして買い FX積立2016年5月

2016年5月のドルコスト平均法によるFX積立を本日行っています。全体の円高地合に引っ張られ豪ドル円も81円まで下げてきているため5月はレバレッジ3倍での買いとしています。約定値は良い方にスベってくれ、5月最初の売買としては縁起が良いスタートとなりました。5月作成買いポジションは3708豪ドル、約定値80.9856円でした。現在の状況と今後の予定などについてまとめました。SBIFXトレードを使ったドルコスト平均法運用状況
ぴたんこテクニカル連勝ストップ ユーロ円売り転換 ブログ

ぴたんこテクニカル連勝ストップ ユーロ円売り転換

ぴたんこテクニカルの売買シグナルによるユ-ロ円売買、連勝がついに止まりました。2015年6月から続いた連勝は10・獲得利益3300pipsと見事な成績を残してくれています。連勝は止まったものの、今後も現在方針で売買を続けてまいります。外為どっとコム 半自動売買口座としての使い方