ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/22 木) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/22 木)

  ----------6/21ドル円相場概況--------------------- OP 111.426HI 111.737LO 111.070CL 111.374 東京市場は、株価が冴えない中で上値の重い展開。5・10日の仲値前後ではやや買われる場面もあったが、午後には111.10円台へと弱含んだ。欧州市場も株安・原油安・欧米長期金利低下の逆風下で111.070円まで下落。しかし、ポンド円の切り返しなどにも支えられて111円代半ばに持ち直した。NY市場では米中古住宅販売の好結果や原油在庫の減少を受けて、一時原油高・株高に振れた事から111.737円まで上昇した。しかし、供給過剰感は根強く原油が失速すると一転して株安・米長期金利低下・ドル安の流れとなり111.20円台に押し戻された。 -----------6/21主な出来事---------------------------- 15:36 黒田日銀総裁・物価動向を引き続き注意深く点検する必要がある・イールドカーブは市場調節方針と整合的な形で円滑に形成・2%目標までには距離があり強力な金融緩和推進が適切 17:00 (南ア) 5月消費者物価指数 (前年比) +5.4%前回+5.3% 予想+5.4%   17:30 (英) 5月財政収支 -60億GBP 前回-96億GBP→-87億GBP予想-70億GBP  20:03 ホールデン英MPC委員・年後半に金融刺激策の一部解除を支持 23:00 (米) 5月中古住宅販売件数 562万件前回557万件→556万件予想555万件   (米) 5月中古住宅販売件数 (前月比)+1.1%前回-2.3%→-2.5%予想-0.4%   ------------6/21株式・債券・商品----------------------
  ---------6/22きょうの注目材料------------------------- <国内>08:50    対外対内証券売買契約等の状況(週次・報告機関ベース)10:30    岩田日銀副総裁、あいさつ未定    6月月例経済報告 <海外>15:00    5月スイス貿易収支17:00    ECB月報17:00    ノルウェー中銀政策金利発表21:30    4月カナダ小売売上高21:30    米新規失業保険申請件数22:00    4月米住宅価格指数23:00    6月ユーロ圏消費者信頼感指数23:00    5月米景気先行指標総合指数23:00    パウエルFRB理事、証言27:00    フォーブス英MPC委員、講演27:00    メキシコ中銀、政策金利発表-----  EU首脳会議(ブリュッセル、23日まで) --------6/22きょうのひとこと------------------------- ほかに手掛りがないという事もあって、昨日の為替の相場解説にかならず出てくるのが「原油安」です。原油が下がるとガソリン価格や燃油サーチャージが下がるので我々一般消費者にとっては歓迎すべき事なのですが、金融市場的にはインフレ期待の低下→株安・長期金利低下要因として悪材料視されるケースが目立ちます。ただ以前は、ガソリン安で米消費者の可処分所得が増加するため、原油安=実質的な「減税」=(消費関連株を中心に)株高要因との見方もありました。ものは角度によって見え方が違うという好例ではないでしょうか。  本日もよろしくお願いいたします。   
短期チャートで方向感をなくしたユーロ/円、 大局は下落だが取引量とストップ幅に注意 ブログ

短期チャートで方向感をなくしたユーロ/円、 大局は下落だが取引量とストップ幅に注意

■2011年以降のユーロ/円週足を分析 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/円は、この「94.00円-112.00円のボックス相場」の上限を抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。いわゆる「ダブル・ボトム」を作り、その上限(ネック・ライン)を上抜けして「買いシグナル」を発した、と言える。

 ユーロ/円の上昇は、大局で見れば、当初はサポート・ライン(1)「ピンクの破線」に従っていた、と考える。 

 そしてユーロ/円は、139円台ミドルを上に抜けた時点で、2009年の高値を更新した。2009年の高値を更新したことで、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、ユーロ/円は上昇して、高値145円台をつけている。

■149.75-80円水準の高値をつけた後は下落に転じる この高値(145円台)をつけてからのユーロ/円は、調整局面を迎えて、サポート・ライン(1)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線」の上限は145円台ミドル、下限は134.00円、と考える。

 2014年10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。

 ユーロ/円は、ボックス相場「紫の破線」の上限(145円台ミドル)を上に抜けて、この時点での最高値を更新して「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、上昇して、149.75-80円水準の高値をつけている。

 ユーロ/円が、高値を更新したので、サポート・ライン(2)「ピンクの破線」を表示した。

 ユーロ/円は149.75-80円水準の高値をつけてから、下落に転じている。それで、「緑の破線」で示したボックス相場を形成していると考えた。

 ユーロ/円は急落してサポート・ライン(2)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

■売りシグナル点灯後、GWの特殊な状況の影響で反発 そして、134.00円を割り込んだので、ボックス相場「緑の破線」を下にブレイクし、さらなる「売りシグナル」を発した、と考える。「134.00円を下に抜けた」ということは、「新安値を更新した」ということなので、当然に「売りシグナル」だ。

ユーロ/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場のセオリーは、「ボックス相場の下限を割り込む場合は、下限から、その値幅分下落する」である。

 つまり、下限は134.00円近辺、ボックス相場の値幅は16円だから、ターゲットは118.00円近辺になる。「緑の破線(両端矢印)」で表示しているのが、その値幅だ。

 週足チャートを見てのとおりに、上述のターゲットは、ほぼ達成した。

 ユーロ/円は、134.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」に従い、130円台前半(安値は130.10-15円水準)にまで急落したが、いったんそこから反発している。

 この反発で、136円台の戻り高値をつけたが、再度急落して、今度は130.00円を割り込み、新値を更新した。

 ユーロ/円は、126.00円近辺に急落したが、126.00円近辺から、反転急騰している。

 2015年のゴールデン・ウィークの直前あたりからは、ポジション調整による「ユーロの買戻し」が出ていた、と考える。

 2015年のゴールデン・ウィークが始まると、市場参加者が極端に少ない中で、スパイラルに急上昇した、と考える。

 ユーロ/円が上昇を続けたので、サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を表示した。

 このサポート・ライン(3)「ピンクの破線」がこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」が、有効な間は、(=このラインを割り込まない場合は、)ユーロ/円が、高値圏での保ち合いを続けている、と判断した。

 この時点でのユーロ/円は、ボックス相場「青の破線」を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線」の上限は141.00円近辺、下限は126.00円近辺、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/円はこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 2016年1月29日(金)の日銀政策決定会合で…
短期チャートで方向感をなくしたユーロ/円、 大局は下落だが取引量とストップ幅に注意 ブログ

短期チャートで方向感をなくしたユーロ/円、 大局は下落だが取引量とストップ幅に注意

■2011年以降のユーロ/円週足を分析 今回はユーロ/円の分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに「94.00円-112.00円のボックス相場」(赤の破線)を表示した。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/円は、この「94.00円-112.00円のボックス相場」の上限を抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。いわゆる「ダブル・ボトム」を作り、その上限(ネック・ライン)を上抜けして「買いシグナル」を発した、と言える。

 ユーロ/円の上昇は、大局で見れば、当初はサポート・ライン(1)「ピンクの破線」に従っていた、と考える。 

 そしてユーロ/円は、139円台ミドルを上に抜けた時点で、2009年の高値を更新した。2009年の高値を更新したことで、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、ユーロ/円は上昇して、高値145円台をつけている。

■149.75-80円水準の高値をつけた後は下落に転じる この高値(145円台)をつけてからのユーロ/円は、調整局面を迎えて、サポート・ライン(1)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、「紫の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「紫の破線」の上限は145円台ミドル、下限は134.00円、と考える。

 2014年10月31日(金)に、日銀が追加の金融緩和策を発表したことを材料に、ユーロ/円が急騰した。

 ユーロ/円は、ボックス相場「紫の破線」の上限(145円台ミドル)を上に抜けて、この時点での最高値を更新して「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」に従い、上昇して、149.75-80円水準の高値をつけている。

 ユーロ/円が、高値を更新したので、サポート・ライン(2)「ピンクの破線」を表示した。

 ユーロ/円は149.75-80円水準の高値をつけてから、下落に転じている。それで、「緑の破線」で示したボックス相場を形成していると考えた。

 ユーロ/円は急落してサポート・ライン(2)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

■売りシグナル点灯後、GWの特殊な状況の影響で反発 そして、134.00円を割り込んだので、ボックス相場「緑の破線」を下にブレイクし、さらなる「売りシグナル」を発した、と考える。「134.00円を下に抜けた」ということは、「新安値を更新した」ということなので、当然に「売りシグナル」だ。

ユーロ/円 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場のセオリーは、「ボックス相場の下限を割り込む場合は、下限から、その値幅分下落する」である。

 つまり、下限は134.00円近辺、ボックス相場の値幅は16円だから、ターゲットは118.00円近辺になる。「緑の破線(両端矢印)」で表示しているのが、その値幅だ。

 週足チャートを見てのとおりに、上述のターゲットは、ほぼ達成した。

 ユーロ/円は、134.00円を割り込んで発せられた「売りシグナル」に従い、130円台前半(安値は130.10-15円水準)にまで急落したが、いったんそこから反発している。

 この反発で、136円台の戻り高値をつけたが、再度急落して、今度は130.00円を割り込み、新値を更新した。

 ユーロ/円は、126.00円近辺に急落したが、126.00円近辺から、反転急騰している。

 2015年のゴールデン・ウィークの直前あたりからは、ポジション調整による「ユーロの買戻し」が出ていた、と考える。

 2015年のゴールデン・ウィークが始まると、市場参加者が極端に少ない中で、スパイラルに急上昇した、と考える。

 ユーロ/円が上昇を続けたので、サポート・ライン(3)「ピンクの破線」を表示した。

 このサポート・ライン(3)「ピンクの破線」がこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」が、有効な間は、(=このラインを割り込まない場合は、)ユーロ/円が、高値圏での保ち合いを続けている、と判断した。

 この時点でのユーロ/円は、ボックス相場「青の破線」を形成した、と考える。

ユーロ/円 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「青の破線」の上限は141.00円近辺、下限は126.00円近辺、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/円はこのサポート・ライン(3)「ピンクの破線」を割り込み、「売りシグナル」を発した、と考える。

 2016年1月29日(金)の日銀政策決定会合で…
今夜の注目材料は? ブログ

今夜の注目材料は?

東京市場のドル/円は、日経平均が軟調に推移する中で111.10円台までじり安となりました。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。

6/21(水)
17:00  5月南ア消費者物価指数
20:00  ホールデン英MPC委員、講演
23:00☆5月米中古住宅販売件数
23:30☆米EIA週間原油在庫統計
30:00☆RBNZオフィシャル・キャッシュレート
※☆は特に注目の材料

米年内利上げ打ち止め観測等を背景として、足元で上値の重いムードとなっています。本日は米中古住宅販売件数が発表されますが、米金融政策への影響度の観点からは、経済イベントとしてやや小粒です。したがって、上値の重さを払拭するのは容易ではなさそうです。

なお、NZで金融政策の発表があります。事前予想について、政策金利の据え置き(1.75%)がコンセンサスとなっています。

(欧米時間のドル/円予想レンジ:110.700-111.700円) 
今夜の注目材料は? ブログ

今夜の注目材料は?

東京市場のドル/円は、日経平均が軟調に推移する中で111.10円台までじり安となりました。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。

6/21(水)
17:00  5月南ア消費者物価指数
20:00  ホールデン英MPC委員、講演
23:00☆5月米中古住宅販売件数
23:30☆米EIA週間原油在庫統計
30:00☆RBNZオフィシャル・キャッシュレート
※☆は特に注目の材料

米年内利上げ打ち止め観測等を背景として、足元で上値の重いムードとなっています。本日は米中古住宅販売件数が発表されますが、米金融政策への影響度の観点からは、経済イベントとしてやや小粒です。したがって、上値の重さを払拭するのは容易ではなさそうです。

なお、NZで金融政策の発表があります。事前予想について、政策金利の据え置き(1.75%)がコンセンサスとなっています。

(欧米時間のドル/円予想レンジ:110.700-111.700円) 
買い平均値優位性比較 FX積立とスワップ投資の違い 2017年6月状況 ブログ

買い平均値優位性比較 FX積立とスワップ投資の違い 2017年6月状況

FX積立もスワップ投資もスワップポイントを収益源の一つとしているところは似ています。大きな違いは、「実質的買い平均値の推移」です。実際のポジションを元にどれくらいの差がでるのかをご紹介させていただきます。SBIFXトレードを使ったドルコスト平均法運用状況
今日のテクニカル見通し:NZドル/円 ブログ

今日のテクニカル見通し:NZドル/円

NZドル/円相場は、今月に入り先月高値を突破して81円台に乗せるも、2日連続で81円前後で上ヒゲをつけており、ややその後は伸び悩んでいます。この後はボリンジャーバンド+2シグマに届かなくなるようならば、調整局面に入る事も考えられます。

もっとも、一目均衡表を見ると日足で三役好転が点灯しています。また、週足は遅行線がローソク足の下にあるとはいえ、4週連続で陽線引けとなっています。したがって、日足・週足共に転換線付近で下げ渋るようならば、上昇トレンドは継続していると見たほうが良いのかもしれません。


(上記NZドル/円・日足の外貨ネクストネオのチャートは6/21の11:10現在)

○上値目処について
6/20高値(81.098円)を超えると、1/27に付けた今年高値(83.791円)まで、主だった目標値が見当りません。強いて挙げれば、216/高値(81.592円)や、1/27高値83.791円-4/12安値75.676円の下げ幅76.4%戻し(81.876円)のほか、心理的節目の82円ちょうどや83円ちょうどが機能するか注目です。

○下値目処について
ローソク足がボリンジャーバンド+2シグマ(80.848円)に届かなくなるようならば、反落局面入りのきっかけとなる可能性があります。そうした中、冒頭で触れた日足一目均衡表の転換線(80.025円)や、週足一目均衡表の転換線(78.618円)に注目です。これらが下値支持となるようならば相場反発が予想されます。なお、週足の転換線付近には200日線(78.572円)もあり、攻防の分岐点になりやすいと見ます。

○上値目処
80.848円(ボリンジャーバンド+2シグマ)
81.098円(6/20高値)
81.476円(3/2高値)
81.592円(216/高値)
81.876円(1/27高値83.791円-4/12安値75.676円の下げ幅76.4%戻し)
83.791円(1/27高値)

○下値目処
80.304円(6日線)
80.025円(日足の一目均衡表の転換線)
80.013円(月足の一目均衡表の基準線)
79.733円(週足の一目均衡表の基準線)
79.702円(26週線)
79.352円(5/10高値)
79.306円(20日線)
78.686円(日足の一目均衡表の基準線)
78.618円(週足の一目均衡表の転換線)
78.572円(200日線)
78.272円(月足の一目均衡表の転換線)
78.105円(週足の一目均衡表の雲上限)
77.995円(5/30安値)
77.864円(日足の一目均衡表の雲上限)
77.797円(13週線)
77.792円(日足の一目均衡表の雲下限)
77.763円(ボリンジャーバンド-2シグマ)
77.210円(52週線)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/21 水) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(6/21 水)

  ----------6/20ドル円相場概況--------------------- OP 111.513HI 111.784LO 111.310CL 111.464  東京市場は、前日NY市場の流れを継いで買いが先行。5・10日のドル需要に加え、日本株高にも支援されて111.70円台へと上昇した。欧州市場では序盤に111.784円の高値を付けるも、原油安・株安の流れに押されて111.40円台へと反落。NY市場ではムニューシン発言(強いドルは輸出面の障害)に反応して111.310円まで下げる場面もあったが、NYダウが寄り付き直後に史上最高値を更新すると再び111.70円台へ反発。ただ、その後は株価が反落し、長期金利が低下する中、111.40円前後まで押し戻されるなど、終日方向感が掴めないまま取引を終えた。 -----------6/20主な出来事---------------------------- 08:57 エバンズ米シカゴ連銀総裁・データ分析時間のため次回利上げを12月まで先送りする公算 10:30 (豪) RBA議事録・金利の据え置きは 持続的成長・インフレ目標と合致している・労働市場・住宅市場は改善しているが、今後も注視する必要がある・先行指標は、雇用の拡大に対し不透明感・家計所得の低い伸びと高水準の債務は、消費見通しにリスクとなる・GDPの伸び率は、3%へ加速すると依然として予想・豪ドル高は経済の調整を複雑にする  15:00 (独) 5月生産者物価指数 (前年比) +2.8% 前回+3.4% 予想+2.9%  16:31 カーニーBOE総裁・インフレ圧力は抑制されており、利上げの時ではない 20:45 ムニューシン米財務長官・超長期債の発行を非常に真剣に検討中・FRBにとって巨大なポートフォリオからの脱却は正しいこと・強いドルはトランプ政権への信任投票・強いドルは輸出面では障害 21:30 (加) 4月卸売売上高 (前月比) +1.0% 前回+0.9%→+1.2%予想+0.5%  21:30 (米) 1-3月期経常収支 -1168億USD 前回-1124億USD→-1140億USD予想-1238億USD  28:33 カプラン米ダラス連銀総裁・さらなるインフレに関する兆候をみるために忍耐強く待つ・インフレの弱さが一時的である証拠を見たい ------------6/20株式・債券・商品---------------------- ---------6/21きょうの注目材料------------------------- <国内>08:50    日銀金融政策決定会合議事要旨(4月26-27日分)15:36    黒田日銀総裁、あいさつ <海外>17:00    5月南ア消費者物価指数20:00    ホールデン英MPC委員、講演23:00    5月米中古住宅販売件数23:30    EIA週間原油在庫統計30:00    RBNZ政策金利発表 --------6/21きょうのひとこと------------------------- 6月末(半期末)が間近に迫っており、時期的にも取引が盛り上がりにくいという面もあるのでしょうが、ドル円の日足ローソクは6月9日以来、陽線と陰線が日替わりで出現しており、方向性がはっきりしません。下げそうで下げずに、上げそうで上げない展開が続いています。その流れに倣えばきょうは下げそうで下げない日という事になります。きょうも手掛りが少ないとあって読みづらい相場展開が続きそうです。  本日もよろしくお願いいたします。   
トライオートFX 6つのメリット・デメリット ブログ

トライオートFX 6つのメリット・デメリット

リピート系自動売買各口座の特徴と私の設定についてご紹介させていただきます。現在使っているのは、「トラリピ・ツープイフダン・トライオートFX・連続注文」の4口座です。連続注文はリピート系自動売買口座と呼ぶにはちょっと不足している部分もあるのですが、手数料無料・低スプレッドなどメリットも大きいので参考までに書かせていただきます。まずは、トライオートFXからです。