「リスクオンの円安」への復帰を期待! 米ドル/円は106~107円へトライできるか

■典型的なリスクオンだが、為替の値動きには「異変」が ワクチン開発成功の報道に刺激されて、株式市場は一段高を遂げ、米主要三指数はそろって史上最高値を更新。日経平均は、30年来の高値をトライした。
 典型的なリスクオン相場の継続で、欧米のコロナ禍が拡大している情勢の中、歴史に残る金融相場(要するに金余り)の事例を作っている。
 好材料があるため、株高の可能性は説明しやすいが、為替市場における値動きを解釈するのは、そう単純ではないようだ。
 株高であれば、最近、見られた「リスクオンの米ドル安」、「リスクオンの円高」といった現象のさらなる進行があってもおかしくないが、両方に「異変」があった。
 ドルインデックスは下げ止まり、米ドル/円は大きく切り返してきたのだ。
 米ドル/円の場合は、11月9日(月)に急騰し、一時2.5円に近い値幅をもって久しぶりに大きく変動していた。
米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
 というのも、10月末まで米ドル/円はじわじわ下げてきたものの、基本的に日々の値幅は限定され、「動かない」印象が強かった。
 その上、11月5日(木)の続落で、3月12日(木)以来の安値を更新。このまま3月安値へ接近があってもおかしくなかっただけに、9日(月)の大陽線は見事な逆転となり、底打ちの意味合いを示唆したから、「リスクオンの円高」の終焉を認定させたといえる。
■「リスクオンの円高」は異例、「リスクオンの円安」に戻った もっとも、「リスクオンの円高」自体が長く続くと思わなかったが、「リスクオンの米ドル安」、すなわち、米ドル全体の下値打診とともに、一段オーバーする値動きを覚悟していた。
 前述のように、米ドル/円は104円の節目以下の大引けがあったから、テクニカル・アナリシスの視点では、3月安値(101円台前半)まで大したサポートゾーンが見つからず、本来、いったん下落の打診があってもおかしくなかった。クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)における調整も、自然な流れだと思われたのだ。
 しかし、11月9日(月)の値動きに照らして考えると、こういうシナリオは否定される。クロス円を含め、円高の余地や可能性は大分なくなり、従来の「リスクオンの円安」への復帰が期待されるはずだ。
世界の通貨VS円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
 重要なのは、「リスクオンの円高」は、あくまで異例な状況だったということで、その一過性の状況が米ドル/円自体の値動きによって否定された以上、こだわるべきではないと思う。
 換言すれば、従来の流れということは、市場本来の姿なので、これからは「普通のロジック」で市況をフォローすれば良さそうだ。
■米国株の大幅高と同時に米ドル全体が下げ止まった まず、注意しなければならないのは、ドルインデックスの下げ止まりだ。
 株高なら米ドル全体は一段安、つい最近まで「株高・米ドル安がセット」となっていた傾向から見れば、自然な流れとして認識されても問題はなかった。
 しかし、11月9日(月)からそういった傾向が曖昧になってきた。米国株の大幅高と同時に、むしろ米ドル全体の下げ止まりが見られ、米ドル/円にいたっては大逆転を果たしたほどだ。
ドルインデックス 日足(出所:TradingView)
 今年(2020年)春の「コロナショック」で、いったん株が暴落し、真のリスク回避の買い先として大きく買われていた分、米ドルは3月安値からほぼ一貫して切り返しを果たした。また、史上最高値更新を続けている米国株の値動きが象徴的だが、米ドルはリスクオンの環境において逆に売られやすく、さらに、それ以前の「買われすぎ」への反動もあって、全体としては、だらだらと反落してきたわけだ。
 米大統領選挙の混乱など、政治的な不安要素に加え…

参照元:ザイFX! 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です