News 23 12月 2015 新日本監査法人への処分、早く結論出したい=会計士協会会長 [東京 22日 ロイター] - 日本公認会計士協会(森公高会長)は22日、金融庁が新日本監査法人に対して課徴金納付命令などの処分を出したことを受けて、会長名で声明を発表した。その中で、協会としても新日本監査法人に厳正に対処する方針を示した。 続きを読む
News 22 12月 2015 アングル:新日本監査法人に初の課徴金、監査法人は淘汰の時代へ [東京 22日 ロイター] - 東芝の不正会計問題で、金融庁が同社の会計監査を担当していた新日本監査法人に行政処分を課したことで、あらためて監査業務に対する視線が厳しくなりそうだ。同庁は、監査制度の信頼性回復のために監査法人向けのガバナンスコードの策定に向けた検討に乗り出した。 続きを読む
News 22 12月 2015 EUへの難民・移民、今年100万人突破=国連 [ジュネーブ 22日 ロイター] - 国連難民高等弁務事務所(UNHCR)と国際移住機関(IOM)によると、今年、欧州連合(EU)諸国に流入した難民・移民(陸路、海路合計)が100万人を超えた。 続きを読む
News 22 12月 2015 コラム:円安、ついに終わりの始まりか=内田稔氏 [東京 22日] - 2015年の主要通貨のパフォーマンスを振り返ると上位2通貨は、ドルとスイスフランとなり、第3位に円が続く。 続きを読む
News 22 12月 2015 視点:対中を越えて、アジアが求む日本の構想力=寺島実郎氏 [東京 22日] - 中国の影響力が増すアジアで日本はいかなる役割を担うべきか。日本総合研究所の寺島実郎理事長は、成熟した民主主義国家として、実体経済の「質」を高め、技術力・産業力そしてソフトパワーで21世紀におけるアジアでの日本の展望を構想すべきと指摘する。 続きを読む
News 22 12月 2015 東芝をBa2に格下げ、さらに格下げ方向で見直し=ムーディーズ [東京 22日 ロイター] - ムーディーズは22日、東芝 のシニア無担保債務格付けをBaa3からBa2に格下げしたと公表した。 続きを読む
News 22 12月 2015 新日本監査法人に課徴金21億円・新規契約停止3カ月、金融庁命令 [東京 22日 ロイター] - 金融庁は22日、東芝の監査を担当してきた新日本監査法人に対し、公認会計士法に基づいて21億円の課徴金納付命令を出した。併せて、新規契約に関する業務について3カ月間停止するよう命じたほか、業務改善命令も出した。 続きを読む
News 22 12月 2015 コラム:2016年の日本経済、20の疑問(下)=河野龍太郎氏 [東京 22日] - 2016年の日本経済はどうなるのか。パート1に続き、疑問に答える形で16年のシナリオを探る。パート2は、日銀の金融政策と、日本経済の外部環境であるグローバル経済の行方を取り上げる。 続きを読む
News 22 12月 2015 焦点:サムスン電子、復活のカギは「ハード至上主義」からの脱却 [シンガポール/ソウル 22日 ロイター] - 韓国のサムスン電子のスマートフォン(スマホ)部門が伸び悩んでいる。OBや関係者の間では、同社の技術部門を支配している文化である「ハードウエア至上主義」を変えない限り、かつて好調だったころの勢いを取り戻すことは不可能との見方が多い。 続きを読む
News 22 12月 2015 アングル:税収上振れ分の恒久財源化、政府内に亀裂 波乱要因に [東京 22日 ロイター] - 税収上振れ分を恒久財源にできるのか──。このテーマで政府内に深刻な亀裂が生じつつある。成長戦略や社会保障の財源として使いたい諮問会議の民間議員、内閣府と安定的な財源にはなり得ないという財務省の主張は平行線。今後、諮問会議で議論される見通しだが、このまま対立が続けば、来年のマクロ経済政策の策定に向け、大きな波乱要因となりかねない。 続きを読む