
テレグラムの独自ブロックチェーン「TON」、テストネットの検索・確認できるエクスプローラーやノードソフトウェア公開

チャットアプリ大手テレグラムは9月6日、独自ブロックチェーン「TON(テレグラム・オープンネットワーク)」テストネットの状況を検索・確認できるエクスプローラー、ノード(ネットワークに参加するコンピューター)運用ソフトウェアを公開した。
チャットアプリ大手テレグラムは9月6日、独自ブロックチェーン「TON(テレグラム・オープンネットワーク)」テストネットの状況を検索・確認できるエクスプローラー、ノード(ネットワークに参加するコンピューター)運用ソフトウェアを公開した。
日本の仮想通貨取引所リキッド(Liquid)は8月30日、メッセージアプリ大手テレグラムの独自仮想通貨「グラム(Gram)」に関する発表を行った。グラム・アジアによるリリースおよび配信が実施されるまで、同取引所が販売し、顧客が購入したグラムは、第三者にも検証可能な形でグロックチェーンウォレットに分離保存、また同時にコールドウォレットに保管される。
メッセージアプリ大手テレグラムの分散型ネットワークプロジェクト「テレグラム・オープン・ネットワーク(TON)」で、イーサリアムのスマートコントラクトが使えるようになるかもしれない。コインデスクが30日に関係企業の話として報じた。
仮想通貨ウォレット「Button Wallet(ボタンウォレット)」は、チャットアプリ「テレグラム」のオープンネットワーク(TON)上で無料の試験サービスを開始する。フォーブスが8月26日に報じた。3億人とされるテレグラムのユーザーに仮想通貨の活用を促進する一環だという。
オランダの仮想通貨デリバティブ取引所「デリビット(Deribit)」は、機関投資家対象の仮想通貨取引用コミュニケーションプラットフォーム「パラダイム」と提携し、世界で初めて機関投資家向け仮想通貨ブロック取引サービスを発表した。機関投資家がパラダイム上のチャットを介した仮想通貨デリバティブ取引を直接交渉可能で、取引の合意次第デリビット上で約定・清算が自動実行されるという。
テレグラムはフェイスブックのリブラ帝国に挑む最後の希望となるか?