
Identity


分散型IDがすべてのログイン機能に置き換わる、LG子会社が指摘

オントロジーがドイツのスタートアップと提携、ブロックチェーン基盤のソリューション開発で協力

オントロジーは、ドイツのデジタルIDスタートアップのSpherityと提携して、企業向けのデジタルIDソリューションの開発で協力する。

マスターカードやブロックチェーン企業R3、リナックスファンデーションのデータプライバシプロジェクトに参加

非営利の技術コンソーシアムであるリナックスファンデーションは5日、マスターカードやIBMなど業界大手企業などとともに、新しいデータプライバシープロジェクトを発表した。

世界最大級の総合人材サービス企業ランスタッド、人材・資格管理をブロックチェーンで自動化【ニュース】

世界38ヵ国で展開する、世界最大級の総合人材サービス企業ランスタッドは、スマートコントラクトを利用可能なエンタープライズ向けブロックチェーン「サイフェリウム(Cypherium)」を用いて、業務ワークフローの自動化を選択したという。

韓国の金融機関、ブロックチェーン基盤のモバイルIDシステムを導入 サムスンなどが開発【ニュース】

韓国のNH農協銀行は、サムスン電子など韓国大手企業が参加するコンソーシアム(共同事業体)が開発したモバイルIDシステムの実演を行った。同国の中央日報が2月25日に報じた。

カナダの18歳ハッカー、仮想通貨所有者狙いSIMスワッピング | 『ブロックチェーン・レボリューション』著者も標的に【ニュース】

カナダ・ケベック州モントリオールの18歳の男が、仮想通貨保持者を標的とした5000万ドル規模のSIMスワッピング詐欺に関連したとして起訴された。インフォセキュリティ・マガジンが1月17日に報じた。

19歳ハッカー、SIMスワップで100万ドル相当の仮想通貨盗む 米当局が起訴【ニュース】

米国で、少なくとも75人から仮想通貨100万ドル超相当を盗んだとされる19歳の男が、ID(個人認証)を盗んだ罪で起訴された。マンハッタン地区検事長が12月18日に発表した。

ブロックチェーン技術を使った個人認証、米信用組合と連携するCUレジャーが試験に成功【ニュース】

分散型元帳技術関連の共同事業体で信用組合サービス組織(CUSO)のCUレジャー(CULedger)は、米国の3信用組合と連携して、個人認証(ID)プラットフォームの導入に向けた試験に成功した。フィンテック・フューチャーズが12月16日に報じた。

米国土安全保障省、ブロックチェーン基盤のID管理システム提案の企業に2000万ドル授与【ニュース】

米国土安全保障省(DHS) 科学技術局(S&T)は11月14日、ブロックチェーンセキュリティ技術の開発のため、バージニア州拠点の「デジタル・バザール」(Digital Bazaar)に19万9984ドル(約2175万円)を授与した。2018年12月に募集した、ブロックチェーン基盤の電子文書偽造・模造防止案において、概念実証デモ(フェーズ1)を実現した企業への資金提供としている。