Decentralization

仮想通貨

トークン保有者がガバナンス参加可能に|分散型(DeFi)流動性プロジェクトのカイバー(Kyber)、来月7日にアップデート

Katalystプロトコルのアップグレードには、より多くの参加者を集めるためのトークンモデルの変更が含まれる。
仮想通貨

ベネズエラの通貨政策の失敗、仮想通貨の人気を押し上げる=ウォレット開発企業CEO

ベネズエラで4番目に人気のあるアプリとしてランクインしたこともある仮想通貨(暗号資産)ウォレット「ブレッドウォレット(BreadWallet、BRD)」は、同国での成功は現地での仮想通貨需要の強さが理由だと指摘している。 ...
仮想通貨

イーサリムのヴィタリック・ブテリン氏、独占禁止法実現にブロックチェーン技術適用を | ハーバード大研究者と論文

イーサリアム共同創設者であるヴィタリック・ブテリン氏は、ハーバード大学の研究者シバルト・シュレペル氏と共同で論文を発表。ブロックチェーンが、反トラスト法(日本では独占禁止法)の適用を支援することができると主張している。

仮想通貨

テレグラムの独自ブロックチェーンTON、開発者コミュニティ主導で無料版をローンチ

テレグラムの独自ブロックチェーン「テレグラムオープンネットワーク(TON)」の開発者とユーザーの独立したグループ「フリーTONコミュニティ」が、TONの無料版をローンチした。

仮想通貨

インターネットなしで仮想通貨ビットコインネットワークに接続、ブロックストリームが衛星サービスをアップデート

ブロックストリームは、人工衛星とビットコイン(BTC)ブロックチェーンを結ぶネットワークをアップグレードした。

仮想通貨

分散型金融(DeFi)とビットコインとを接続、仮想通貨取引所ビットフィネックスがペッグ通貨「pBTC」を上場へ

ビットフィネックスは、pTokens(pBTC)を上場する予定だ。これはビットコイン(BTC)をほかのブロックチェーンと接続させ、クロスチェーンの流動性をもたらすための新しいトークンだ。

仮想通貨

分散型金融スタートアップをサポートへ、米仮想通貨ファンドなどがDeFiアライアンス発足

米国の主要仮想通貨関連会社などが連携して分散型金融(DeFi)連盟「Chicago DeFi Alliance(CDA)」を発足した。4月7日に発表した。

仮想通貨

バイナンス買収のコインマーケットキャップ、「独立性を維持するのが困難になる」=コインゲッコーCEO

コインゲッコーの共同創設者でCEOのボビー・オン氏は4月6日、My Two Gweiとのインタビューの中で、仮想通貨取引所バイナンスによる仮想通貨データサイトのコインマーケットキャップ(CMC)の4億ドル(約436億円)規模の買収発表について、同氏の見解を述べた。

仮想通貨

東京大学の研究者ら、ブロックチェーン技術を使った「デジタル裁判所」のメカニズムを考案

東京大学は4月6日の発表で、ブロックチェーン技術を使った「デジタル裁判所」のメカニズムを考案したことを明らかにしている。

仮想通貨

2019年の仮想通貨・ブロックチェーン業界の資金調達、ICOが劇的に減少

調査会社CBインサイツは、ブロックチェーン業界の資金調達において、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)が劇的に減少し、エクイティ・ファンディングが増加しているとの報告を公開した。