政府

仮想通貨

自民党、デジタル通貨発行に向け提言策定へ | 背景にデジタル人民元への警戒感=日経

自民党がデジタル通貨発行に向け個人情報保護やマネーロンダリングの視点から提言を今年春にもまとめる方針だ。

仮想通貨

Mt.Gox事件関与疑惑のロシア人、弁護士が権利侵害でギリシャ裁判所に訴状 引き渡し阻止が狙いか【ニュース】

ヴィニック氏はロシアの仮想通貨取引所BTC-eの運営者だったが、日本のマウントゴックス事件にも関連が取り沙汰されている人物だ。同氏の弁護士が、権利侵害を主張する訴状をギリシャの裁判所に提出した。

仮想通貨

分散型デジタル通貨で「政府の通貨発行機能が民間にシフトする可能性」=米財務副長官【ニュース】

米財務省のジャスティン・ミューズニッチ副長官は、分散型デジタル通貨によって、政府が担っている通貨発行機能の一部が民間部門にシフトする可能性があると指摘した。

仮想通貨

ロシア政府、仮想通貨を押収するための法律を計画 | 2021年にも開始予定【ニュース】

ロシア政府は、政府機関がビットコインなどの仮想通貨を押収することを可能にする法律を計画している。ロシア内務省が関係機関と協力して計画を策定し、2021年にも法律を成立させるスケジュールで動いているという。

仮想通貨

中国当局、仮想通貨を使った資本移動に危機感 | 人民銀行幹部は銀行にブロックチェーン導入訴える【ニュース】

中国の外国為替規制当局の幹部は、仮想通貨を使った違法な資本移動を取り締まる必要があると強調した。

仮想通貨

テレグラムの独自ブロックチェーンTON、「5年間で2兆円を超える価値に成長」=米ファンドがレポート

デジタル資産およびブロックチェーン技術への投資を行うファンド、米デセントラル・パーク・キャピタルが、メッセージアプリ大手テレグラムの独自ブロックチェーン「テレグラム・オープン・ネットワーク(TON)」に関する調査レポートを明らかにした。TONの価値が5年間で200億ドル(約2兆1600億円)を超えると予想し、その独自トークン「グラム(Gram)」についてもトップ10に入るトークンの1つになる可能性があると主張している。

仮想通貨

米SECの「クリプトママ」ピアース委員 仮想通貨規制は「過剰な保護を止めていくべき」

米証券取引委員会(SEC)のヘスター・ピアース委員は、規制当局は仮想通貨のイノベーションに対して過度にパターナリスティック(父権的)だと語った。

仮想通貨

インドの仮想通貨全面禁止案は「人材流出招く」 業界関係者が懸念 既に拠点を移した企業も

インド政府による仮想通貨に対する否定的姿勢が頭脳流出を招くと懸念されるなか、すでに影響が出始めている。エコノミック・タイムズによれば、インドの仮想通貨取引所がエストニアに拠点を移すといった事態が既に発生している。

仮想通貨

米国の仮想通貨ビットコイン支持者、「ノーバディ(Nobody)」に氏名を変えて市長選に立候補

ニューハンプシャー州キーン市の市長選挙において、仮想通貨ビットコイン(BTC)支持者リッチ・ポール氏が、法的手続きを経て正式に「ノーバディ(Nobody)」(名もなき人)という氏名に変更した上で立候補した。主要な立候補者2名に代わるものを提供することが目的だという。仮想通貨およびリバタリアン(個人・経済における自由至上主義者)系ブログメディア「フリー・キーン(Free Keene)」が8月21日に報じた。