分散型アプリ

仮想通貨

仮想通貨トロンの分散型アプリ、ギャンブル分野に依存しているのか?【ニュース】

仮想通貨トロン(TRX)は、仮想通貨および分散型アプリ(DApps)分野で名を上げたものの、トランザクション(取引)の大部分はギャンブル分野に依存しているようだ。

仮想通貨

イーサイアム、EOS、トロン…分散型アプリ(dApps)の取引高は19年に1兆円超え 【ニュース】

分散型アプリ(dApps)分析サイトDApp.comが1月20日、「2019年次dApps市場レポート」を発表した。9つの主要仮想通貨・ブロックチェーンのネイティブトークンからなる2019年合計取引高は100億ドル(約1兆1000億円)に達したという(ERC-20規格トークン除く)。2018年の金額と比較し、58.5%増加した。2019年のアクティブユーザー数は、2018年の148万人から311万人に倍増した。

仮想通貨

仮想通貨イーサリアムのレイヤー2技術のプラズマ、研究を停止し次の課題に移行【ニュース】

非営利研究組織プラズマ(Plasma) グループは1月9日、仮想通貨イーサリアム(ETH)のレイヤー2スケーリング技術に関する研究を停止すると発表した。理論的基盤が十分に成熟したためプラズマチェーンによるスケーラビリティの研究努力は不要という結論に達したそうだ。次の主要課題として「公共財の維持と資金調達の問題」を掲げており、残った資金は「Gitcoin(ギットコイン)」に寄付するという。

仮想通貨

ブロックチェーン企業スペースチェーン、仮想通貨ハードウォレットを宇宙ステーションに送り出す【ニュース】

スペースチェーン(SpaceChain)は12月6日、イーロン・マスク氏率いるスペースXのファルコン9ロケットに同財団のハードウォレットが搭載され、国際宇宙ステーション(ISS)に向かっていると発表した。ISSにおけるブロックチェーン用ハードウェアの初実証実験に向けたものだ。

仮想通貨

仮想通貨取引所バイナンスがDappReviewを買収 分散型アプリの普及拡大が狙い【ニュース】

バイナンスは、中国に拠点を置くブロックチェーンデータ企業のDappReviewを買収した。コインデスクが3日に報じたほか、バイナンスのジャオ・チャンポンCEOやDappReviewもコインデスクの記事をリツイートする形で買収を発表している。

仮想通貨

イーサリアム開発企業コンセンシス、分散型アプリ開発者支援の「インフラ」を買収

仮想通貨イーサリアム(ETH)向け分散型アプリ(dApps)開発環境を提供するインフラ(Infura)が10月4日、イーサリアム開発企業コンセンシスに買収されたと発表した。コンセンシス内において事業を継続するという。

仮想通貨

仮想通貨TRXのトロン財団、「ビットトレント・ファイルシステム」のメインネット立ち上げ発表

仮想通貨トロン(TRX)を展開するブロックチェーンプラットフォーム「トロン財団」は10月1日、分散ファイルシステム「ビットトレントファイルシステム(BTFS)」(メインネット)の正式開始を発表した。新機能ほか、新たに3000ノードを追加したことを明らかにした。

仮想通貨

完全分散型の仮想通貨バイナリーオプション取引アプリが登場、分散型オラクル展開のスタートアップが開発

分散型オラクルを開発するスタートアップ企業バンド・プロトコルは9月26日、仮想通貨イーサリアム(ETH)のメインネット上において、世界初の完全分散型バイナリーオプション取引dApps(分散型アプリ)の「ビットスイング(BitSwing)」を発表。9月30日に立ち上げを行った。同時に実行を開始した同社分散型オラクルを基盤としており、その機能や有効性をアピールする役割も担っているようだ。

仮想通貨

分散型アプリ(dApps)情報サイト「ダップレーダー」、2億5000万円調達 南ア大手企業ナスパーズが主導

分散型アプリ(dApps)に関する情報提供・分析を行うスタートアップ企業「ダップレーダー(DappRadar)」は9月5日、創業初期のシード資金として233万ドル(約2億5000万円)を調達したと発表した。

仮想通貨

韓国カカオのブロックチェーン「クレイトン」が分析サイトDApp.comと提携

韓国カカオ傘下「グラウンドX」の独自ブロックチェーン「クレイトン」は29日、dApps分析サイトDApp.comとの提携を発表した。