
ナンバーワンソリューションズ、ブロックチェーン使い地域通貨発行

ブロックチェーン開発事業を手がけるナンバーワンソリューションズは、独自の地域通貨運用システムの開発を9月から提供開始すると明らかにした。
ブロックチェーン開発事業を手がけるナンバーワンソリューションズは、独自の地域通貨運用システムの開発を9月から提供開始すると明らかにした。
英ロンドン拠点のスタンダードチャータード銀行は、タイ国営石油企業PTTグループなどと協力して、ブロックチェーンを使用したクロスボーダーの信用状(LC)取引の試験に成功した
韓国・ソウルは、ブロックチェーンのスマートシティを目指し、今年11月までに独自の仮想通貨を公開する予定だ。豪州の金融専門メディア、ファインダーが8月7日に報じた。
サンフランシスコ拠点の分散型の融資プラットフォームを手がけるDharma(ダルマ)は、同社プラットフォーム上での新たな入金とローンを一時中断するとした。8月7日にツイッターで発表した。
中国のバレンタインデーだった8月7日(旧暦7月7日「七夕情人节」)、中国の富裕層は愛する人に巨額ビットコインをしたという。
欧州中央銀行(ECB)は、仮想通貨取引の統計データの調査や分析の改善に向けて動き出している。8月7日にECBは報告書を公開し、規制当局や金融機関にとって、仮想通貨関連データの不足が大きな課題となっていると指摘している。
米下院議会において、仮想通貨取引における損益の控除を求める税法案が提出された。現在、仮想通貨取引においては購入者が売却と購入の両方を行ったとして課税を適用する「二重課税」が発生しており、が発生しており、この改正案が可決次第解決されるという。
ステーブルコイン「テザー(USDT)」供給量の80%を318のアドレスが保有している。7日のブルームバーグがコインメトリックスのデータを引用して報じた。テザーの供給量とビットコインの価格には相関関係があるという見方もある。
規制順守を目指したモバイル版のハードウォレット開発を手掛けるクールビックス(CoolBitX)は、8日、SBI VC トレード(SBI VC)と提携し、FATF(金融活動作業部会)の規制遵守に向けてSBI VC トレードがクールビックスのクールXウォレットの早期導入に成功したと発表した。クールビックスがコインテレグラフ日本版に明らかにした。
昨日のBTC相場は底堅い推移。しかし前日に続いて12000ドル水準での根固めには失敗、上値の重さも垣間見えた。