23 4月 2025 Paydify、企業向け仮想通貨決済サービスを開始|あらゆるウォレット・ブロックチェーンに対応 Paydify が企業向け仮想通貨決済サービスを正式にスタートしました。Paydify、企業向け仮想通貨決済サービスを開始|あらゆるウォレット・ブロックチェーンに対応 という発表の通り、本サービスはあらゆる仮想通貨ウォレットおよび主要ブロックチェーンに対応しており、企業のニーズに応じた柔軟な決済手段を提供します。 続きを読む
17 4月 2025 パナマ市、公共料金や税金の支払いで仮想通貨決済が可能に|全会一致で承認 パナマ市の市議会は、「公共料金や税金の支払いで仮想通貨決済が可能にする法案」を全会一致で承認しました。これにより、ビットコインなどの暗号資産を活用した行政サービスへの支払いが正式に認められ、市民はより多様な決済手段を利用できるようになります。 続きを読む
5 4月 2025 「米ドル連動型ステーブルコインは証券ではない」SEC公式発表|不確実性の解消へ SEC(米国証券取引委員会)は2025年4月4日に、米ドルに連動し実物資産で裏付けられたステーブルコイン(カバード・ステーブルコイン)について、証券法上の「証券の定義に該当しない」との公式見解を示しました。 続きを読む
11 3月 2025 タイSEC、USDT・USDCの利用を承認|前向きな仮想通貨政策が続く タイでステーブルコイン解禁 タイSEC(タイ証券取引委員会)は、2025年3月6日に公式の声明で、ステーブルコインの利用を承認したことを発表しました。 承認されたステーブルコインは、USDT(テザー)およびUSDC(US […] 続きを読む
24 2月 2025 Bybitハッキング事件まとめ:報奨金プログラム、海外取引所・団体の被害支援対応、国内取引所の声明 2025年2月22日、仮想通貨取引所Bybit(バイビット)は、イーサリアム(ETH)を中心とした史上最大規模のハッキング被害を受けたことを発表しました。被害額は約14億ドル(約2,100億円)相当に達し、過去最大のハッ […] 続きを読む
17 2月 2025 テザーCEO、ステーブルコイン規制策定で米国議員らと協議 テザー、ステーブルコイン規制対応を表明 2025年2月15日、ステーブルコイン「USDT」を発行するテザー(Tether)社のCEOであるパオロ・アルドイーノ氏が、米国議員とステーブルコイン規制の策定に関する協議を進めて […] 続きを読む
7 2月 2025 テザー社とReelly Techが提携、UAE不動産取引でUSDT決済を導入へ テザー社がUAE不動産市場に進出 米ドル連動ステーブルコインを発行していることで知られるテザー(Tether)社は2025年2月6日に、Reelly Tech社と提携し、アラブ首長国連邦(UAE)の不動産取引でUSDTを […] 続きを読む
5 2月 2025 TravalaとTrivagoが提携|仮想通貨で220万軒のホテル予約が可能に 仮想通貨での宿泊予約が可能に 仮想通貨対応の旅行予約プラットフォーム「Travala(トラヴァラ)」は2025年2月4日に、大手宿泊施設検索エンジン「Trivago(トリバゴ)」と提携したことを発表しました。 今回の提携 […] 続きを読む
31 1月 2025 Tether社:USDTをビットコイン、ライトニングネットワークに統合 USDTがビットコインエコシステムで利用可能に ステーブルコインを発行していることで知られるTether(テザー)社は2025年1月30日に、ライトニングラボと提携し、USDTをビットコイン(BTC)とL2であるライトニ […] 続きを読む
17 1月 2025 テザーが「USDT0」発表|OFT標準採用のクロスチェーン対応ステーブルコイン 米ドル連動ステーブルコインのUSDTを発行しているTether(テザー)は2025年1月17日に、イーサリアム上のUSDTと1:1の価値を維持するクロスチェーン対応ステーブルコイン「USDT0」を発表しました。 USDT […] 続きを読む