セキュリティートークン

みずほ信託銀行、証券トークンの「ibet for Finコンソーシアム」に参加

みずほ信託銀行が「ibet for Finコンソーシアム」に参加 みずほ信託銀行が「ibet for Finコンソーシアム」に参加したことが4月25日分かった。同コンソーシアムに信託銀行が参加するのは初となる。 みずほ信 […]

大阪デジタルエクスチェンジが開業に向け前進、「第一種金融商品取引業者」の登録完了

ODXが第一種金融商品取引業者の登録完了 セキュリティトークン(証券トークン)を取り扱う国内初のPTS(私設取引システム)の運営を目指す「大阪デジタルエクスチェンジ株式会社(ODX)」が、4月18日付で第一種金融商品取引 […]

日本取引所グループ、「デジタル環境債」発行に向け日立製作所・野村證券・BOOSTRYと協業

日本取引所グループが日立製作所・野村證券・BOOSTRYと協業 東京証券取引所、大阪取引所、東京商品取引所等を傘下に持つ持株会社日本取引所グループ(JPX)が、国内初のブロックチェーンを用いた「デジタル環境債」の発行に向 […]

三井物産デジタルアセットマネジメント、三菱UFJ信託銀行、SBI証券がセキュリティトークンの公募ファンドで協業

三井物産デジタルアセットマネジメント、三菱UFJ信託銀行、SBI証券がセキュリティトークンの公募ファンドで協業 三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)、三菱UFJ信託銀行、SBI証券の3社が、物流不動産を投資対 […]

日本セキュリティトークン協会(JSTA)にソフトバンクが賛助会員として入会

日本セキュリティトークン協会(JSTA)にソフトバンクが賛助会員として入会 一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)が同協会の賛助会員としてソフトバンク株式会社が入会したことを1月4日発表した。 JSTAはセ […]

The post 日本セキュリティトークン協会(JSTA)にソフトバンクが賛助会員として入会 first appeared on あたらしい経済.

仮想通貨

セキュリティ・トークンの取引高、2ヶ月連続で40%超減少

2020年第3四半期に起きた、セキュリティ・トークンの強気の勢いが沈静化している。現在2ヶ月連続で40%以上も取引量が下落している。

(LIFULL松坂維大氏、Securitize森田悟史氏コメントあり)LIFULLがデジタル証券プラットフォームを提供するSecuritize Japanと不動産特定共同事業者向けのSTO(Security Token Offering)スキームの提供を開始

LIFULLがデジタル証券プラットフォームを提供するSecuritize Japanと不動産特定共同事業者向けのSTO(Security Token Offering)スキームの提供を開始 不動産・住宅情報サイト「LIF […]

日本STO協会に正会員として三菱UFJ信託銀行、賛助会員として他11社が新規入会

日本STO協会に正会員として三菱UFJ信託銀行、賛助会員として他11社が新規入会 一般社団法人日本STO協会が、同協会に正会員1社と賛助会員11社が新たに入会したことを8月3日に発表した。 正会員には三菱UFJ信託銀行株 […]

リード・リアルエステートがSecuritize(セキュリタイズ)らと優先株式をデジタル証券化し資金調達予定

リード・リアルエステートがSecuritize(セキュリタイズ)らと優先株式をデジタル証券化し資金調達予定 日本の不動産デベロッパーであるリード・リアルエステートが、自社の優先株式をデジタル証券化し、海外から数百万ドルの […]