ステーブルコイン

円建て民間デジタル通貨「DCJPY」、22年実用化目指し実証実験へ

円建て民間デジタル通貨、22年実用化へ 74の企業・銀行・自治体・団体が参加する「デジタル通貨フォーラム」が、円建てのデジタル通貨「DCJPY(ディーシージェイピーワイ)」の2022年度中の実用化を目指し、今年度中に概念 […]
仮想通貨

WEF、CBDCとステーブルコインについて各国にタスクフォース設置を提案

世界経済フォーラム(WEF)は、中央銀行デジタル通貨(CBDC)やステーブルコインを含むデジタル資産について、法律家や民間部門の人々に情報を提供することを目的としたレポートを発表した。 ...

日本円ステーブルコイン「JPYC」の直接現金化が可能に、PPRPが「買取所α版」リリース

PPRPが「JPYC買取所α版」リリース 日本円ステーブルコイン「JPYC」を現金化できる「JPYC買取所」のα版が、一般社団法人 公益研究基盤機構(PPRP)によってリリースされたことが11月22日分かった。これにより […]

「ステーブルコイン発行は銀行に限定すべきでない」FRB理事が持論

「ステーブルコイン発行は銀行に限定すべきでない」FRB理事が持論 米連邦準備制度理事会(FRB)のクリストファー・ウォラー理事が「ステーブルコインが安全な決済手段であることを保証するためには、より強力な規制・監督の枠組み […]

【取材】日本円ステーブルコインJPYC、USDCのサークルらから5億円資金調達

JPYC、USDCのサークルらから5億円資金調達 日本円ステーブルコイン「JPYC(JPY Coin)」を取り扱うJPYCが、シリーズAで約5億円の資金調達を行なったことが11月10日に分かった。このシリーズAラウンドは […]

GMOの日本円ステーブルコインGYEN、米コインベースに上場

米コインベースでGYEN上場 GMOインターネットの連結会社で米国現地法人のGMO-Z.com Trust Company(GMOトラスト)発行のステーブルコイン「ジーエン:GYEN(GYEN)」が、米暗号資産(仮想通貨 […]

米国の規制当局、「ステーブルコイン」の発行者を銀行のように取り締まるべきと発表

米国の規制当局、「ステーブルコイン」の発行者を銀行のように取り締まるべきと発表 米国財務省が主導する規制機関は月曜日、米国議会に対し「ステーブルコイン」の発行者を銀行と同様に規制するよう求めるとともに、金融機関に対して、 […]

日本円ステーブルコイン「JPYC」が紫電ネットワークに対応、総額4000万円の流動性供給も

日本円ステーブルコイン「JPYC」がShiden Networkに対応 JPYC株式会社が、同社発行のステーブルコイン「JPYC」をステイクテクノロジーズ(Stake Technologies)のパブリックブロックチェー […]
仮想通貨

ステーブルコインはどこまで規制される?Tether(テザー)CTOが米当局の狙いや規制のあり方を語る【Coin Club×Cointelegraph】

2021年10月、ビットコイン(BTC)は6万6000ドル(約750万円)をつけ過去最高値を更新し、ステーブルコインの市場規模はおよそ1300億ドルに拡大した。仮想通貨市場が盛り上がるにつれ議論が活発になっているのが、ステーブルコインの規制についてだ。 ...

米ステーブルコイン「USDC」のサークル、SECが捜査

サークルへの米SECの捜査が明らかに 米ドルペッグのステーブルコインUSDCの発行企業であるサークル(Circle)が、米証券取引委員会(SEC)より捜査を受けていることが分かった。  10月4日にサークルがSECに提出 […]