ステーブルコイン

トロン(TRX)のジャスティンサン、米ドルステーブルコイン「USDD」発行へ

トロンベースの分散型ステーブルコイン「USDD」発行へ トロン:TRON(TRX)ベースの米ドルペッグステーブルコイン「USDD(Decentralized USD)」が5月5日に発行されることが分かった。 トロンの創設 […]

日銀理事内田氏、デジタル円(CBDC)発行は「国民的な判断になる」

日銀理事の内田眞一氏がCBDC発行について言及 日本銀行の理事である内田眞一氏が、4月13日に開催された「中央銀行デジタル通貨に関する連絡協議会(第3回)」の開会挨拶にて、CBDC(中央銀行デジタル通貨)発行について見解 […]

米DTCC、デジタルドル決済基盤プロトタイプ構築、二国間実証へ

米DTCCがCBDC運用に向けDLTベースの決済基盤構築 米DTCC(The Depository Trust & Clearing Corporation)が、分散型台帳技術(DLT)を用いて中央銀行デジタル通 […]

ブラックロックやフィデリティ、USDC発行元サークルへ4億ドル出資

ブラックロックやフィデリティ、USDC発行元サークルへ4億ドル出資 米ドルステーブルコインUSDCの発行元であるサークルインターネットフィナンシャル(Circle Internet Financial)が、4億ドル(約5 […]

DeFiにも取引所レベルの規制すべき、SEC委員長

DeFiにも取引所レベルの規制すべき、SEC委員長 米国証券取引委員会(SEC)のゲリー・ゲンスラー(Gary Gensler)委員長が、暗号資産取引プラットフォームやステーブルコインについて規制を強化する必要性があるこ […]

BNYメロン、米ドルステーブルコイン「USDC」のカストディアンへ

BNYメロン、米ドルステーブルコイン「USDC」のカストディアンへ 米大手金融機関BNYメロン(BNY Mellon)が、米ドルステーブルコインUSDCの関連企業サークル(Circle)と提携したことが3月31日に分かっ […]

日本円ステーブルコイン「JPYC」、アバランチ(AVAX)対応

JPYCがアバランチネットワークに対応 日本円連動ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」が、Avalanche(アバランチ)のブロックチェーンに対応したことが3月28日分かった。 また「JPYC」発行元のJPYC […]

豪大手銀行ANZ、ステーブルコイン「A$DC」取引実施

豪大手銀行ANZ、ステーブルコイン「A$DC」取引実施 オーストラリアの4大銀行であるオーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)が、約27億円(3000万豪ドル)のステーブルコイン取引を実施したことが3月24日に分か […]

日本円ステーブルコイン「DCJPY」が実証実験へ、給付金と電力取引で

日本円ステーブルコイン「DCJPY」が実証実験へ 日本円ステーブルコイン「DCJPY(ディーシージェイピーワイ)」の実証実験が行われることが分かった。 「DCJPY(仮称)」は、74の企業・銀行・自治体・団体が参加する企 […]

スイスのルガーノ市、税や公共料金のビットコイン、USDT、LVGA支払に向けテザーと提携

スイス、ルガーノ市が公共料金にビットコイン支払い導入する動き スイス連邦南部ティチーノ州の州都であるルガーノ市で、「ビットコイン(BTC)」と米ドルペッグのステーブルコイン「テザー(USDT)」、スイスフラン連動型ステー […]