
米商品先物取引委員会、ステーブルコインの会合開催【ニュース】

米商品先物取引委員会(CFTC)は26日、主要なステーブルコインプロジェクトとの間で会合を開催した。
米商品先物取引委員会(CFTC)は26日、主要なステーブルコインプロジェクトとの間で会合を開催した。
主要国の中央銀行や金融監督当局で構成する、金融安定理事会(FSB)は、フェイスブックが主導する仮想通貨リブラなどのステーブルコインに関する規制整備を加速させる考えだ。
米クリーブランド連銀のロレッタ・メスター総裁は、ビットコインは支払い手段として「広く採用されていない」と語った。決済時間の遅さや価格の変動の大きさから「実用できないない」と指摘した。
米国の保守系シンクタンク、ヘリテージ財団は、政府が中央銀行デジタル通貨(CBDC)を立ち上げる代わりに、一般の人々がプライベートな通貨を含む好みの通貨を使用できるようにするべきだと主張している。
ステーブルコインのテザー(USDT)は、アルゴランドのプルーフ・オブ・ステーク(PoS)ブロックチェーン上で、米ドルに裏付けされたステーブルコインUSDTを公開した。2月10日にプレスリリースで述べた。
米連邦準備制度理事会(FRB)のラエル・ブレイナード理事は、FRBがデジタルドルの実現可能性を研究していることを明らかにした。
仮想通貨取引所ジェミニを運営するタイラー&キャメロン・ウィンクルボス兄弟は、ステーブルコインに関して6つの特許を取得した
仮想通貨メーカーダオ(MakerDAO)のスマートコントラクトCDP(Collateralized Debt Positions、担保付債務ポジション)にロックされていたイーサ(ETH)のうち、27%は単一のイーサリアム・アドレスに属しているという
世界経済フォーラム(WEF)は、ステーブルコインを含めたデジタル通貨のグローバルなガバナンスのフレームワークを設計することを目指すコンソーシアムを設立した。WEFが24日に発表した。
仮想通貨の預金で金利を稼げるサービスを提供する米企業ブロックファイは23日、ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の支払利息を変更すると発表した。2月1日から金利を変更する。