コインチェック

仮想通貨

世界最大規模の児童ポルノサイト、日本人も利用か 国内大手取引所から仮想通貨送金の形跡【ニュース】

米司法省が発表した世界最大規模の児童ポルノサイト「Welcom to Video」の摘発。世界中で300人以上の逮捕者を出しているが、日本人も利用していた可能性がある。米国の捜査に協力した仮想通貨分析企業チェイナリシスのブログによれば、日本のビットフライヤーといった国内大手取引所からビットコインが送金されていた形跡があった。

仮想通貨

日本でICO/IEOの活用は進むか? 専門家、仮想通貨取引所に聞く JVCEAの自主規制ルール【再投稿】

自主規制組織「日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)」が9月27日、ICO/IEOに関する自主規制規則を公表した。今回の自主規制ルール整備によって、国内のICO/IEOへの影響はどうなるのか。専門家や国内の取引所に聞いた。

仮想通貨

仮想通貨取引所コインチェック、「Coincheckガス」を開始 | ガス料金支払いでビットコインの受け取りなど可能に

仮想通貨取引所コインチェックは4日、イーネットワークシステムズと東京ガスエリアの都市ガス販売事業で業務提携して、4日より「Coincheckガス」の提供を開始すると発表した。

仮想通貨

仮想通貨リブラが開けたパンドラの箱、デジタル時代の覇権通貨を巡る戦い=マネックス松本氏インタビュー【独自】

フェイスブックが独自仮想通貨リブラの構想を発表してから約3ヶ月。米国や仏独をはじめとする欧米各国から批判で、強い逆風がさらされている。その一方で、中国人民銀行はリブラに対抗する形で、人民元のデジタル通貨を発行する計画を公表した。マネックスグループの松本大CEOにデジタル通貨の未来についてインタビューを行った。

仮想通貨

仮想通貨取引所ビットポイント、消費増税で出金手数料値上げ コインチェックに続き

10月から始まる消費税増税の影響を受け、ビットポイントが出金手数料(銀行振込料)を値上げすると発表した。消費増税で手数料を変更するのは、コインチェックに続き2例目だ。

仮想通貨

仮想通貨取引所の攻撃や不正マイニングで知られる北朝鮮ハッカー集団、米財務省が制裁対象に

The US Treasury announces sanctions against three North Korean state-sponsored hacker groups responsible for cyber attacks
仮想通貨

コインチェック社長「官僚がタイムリーに対応するのは難しい」 仮想通貨規制で課題指摘=海外メディアのインタビュー

コインチェックの勝屋敏彦社長は、ロングハッシュのインタビューに答え、仮想通貨の世界では技術変化が非常に速いため、「官僚がタイムリーに行動することは非常に難しい」と語った。

仮想通貨

コインチェック、マクロミルの独自ポイントで仮想通貨交換可能に | ビットコインやイーサリアム、XRPが対象【追記】

仮想通貨取引所のコインチェックが、ネットリサーチ企業のマクロミルの独自ポイントを仮想通貨と交換できるサービスを始めるという。日本経済新聞が3日に報じた。サービス開始は10日からで、1ポイント1円でビットコインやイーサリアム、XRP(リップル)と交換できるという。

仮想通貨

仮想通貨取引所コインチェック 10月末にレバレッジを4倍に変更

仮想通貨取引所コインチェックは30日、レバレッジ取引のレバレッジを現在の5倍から4倍に変更すると発表した。2019年10月31日の午後2時に実施される。

仮想通貨

仮想通貨取引所コインチェック、IEO事業の検討を開始

仮想通貨取引所コインチェックは22日、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)事業の検討を開始したと発表した。ユーティリティトークンによる資金調達を支援する。