トランプ大統領、Web3推進で「モノポリー風のブロックチェーンゲーム」を開発中=報道

トランプ大統領、モノポリー風ブロックチェーンゲームでWeb3推進(Trump reportedly developing Monopoly-style blockchain game for Web3 initiative)

Web3戦略でブロックチェーンゲームに参入

米経済誌フォーチュンは2025年4月15日に、トランプ米大統領がWeb3戦略の一環として、モノポリーに似たブロックチェーンゲームを開発中だと報じました。

この新たなプロジェクトは、プレイヤーがボード上を移動し仮想都市に建物を建てるモバイルゲーム「MONOPOLY GO!」に似た内容になるとされています​。

ゲーム開発を率いているのは、トランプ氏の古くからの友人ビル・ザンカー氏です。ザンカー氏はこれまでミームコインNFT立ち上げにも携わった経験があり、この情報は匿名筋の話として伝えられています。

ザンカー氏の広報担当者はゲームとモノポリーの類似性については否定したものの、ブロックチェーンゲーム開発については認めました。フォーチュン誌によると、このゲームは4月末に公開される予定とのことです。

トランプ版モノポリー風ゲーム開発の舞台裏

トランプ氏はボードゲーム「モノポリー」の愛好家として知られ、1989年には自身の名を冠した不動産取引ゲーム「Trump: The Game」を発売しています。

当初ザンカー氏は、トランプブランドのモノポリーゲームとして企画を進め、2024年5月に米玩具大手ハズブロ社へ1989年版「Trump: The Game」のライセンス再取得を持ちかけました。しかし同社がすでに権利を手放していたため、計画は実現しませんでした。

ゲームにおけるブロックチェーン技術の具体的な活用方法はまだベールに包まれていますが、情報筋によると、プレイヤーがゲーム内で資金を稼げる仕組みがあり、そこに暗号資産が絡む可能性があると示唆しています​。

ゲーム名や外観に「モノポリー」の名称や意匠は使用しない方針ですが、ゲームシステムが過度に類似すればハズブロ社が法的措置を取る可能性も指摘されています。

トランプ陣営が手掛ける仮想通貨戦略

今回のゲーム開発計画は、トランプ氏が力を入れる暗号資産・ブロックチェーン事業における最新の取り組みでもあります。

同氏は2022年末から、自身をモチーフにしたデジタルトレーディングカード(NFT)の販売を手がけており、2025年1月には公式ミームコイン「Official Trump(TRUMP)」を立ち上げました。

さらにトランプ陣営は、分散型金融(DeFi)プロジェクトの推進や独自ステーブルコインの開発に加え、トランプ氏の次男エリック氏らが主要株主として関わるビットコイン採掘事業への投資など、Web3分野での活動を広げています。

>>最新の仮想通貨ニュースはこちら

Source:フォーチューン報道
執筆・翻訳:BITTIMES 編集部
サムネイル:AIによる生成画像

参照元:ニュース – 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です