Arbitrum Oneとゼロ知識証明の「BOS」統合へ、ビットコインとイーサリアム間のブリッジ実現に向け
Arbitrum OneとBOSが統合へ
イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューションである「アービトラムワン(Arbitrum One)」が、ビットコイン(Bitcoin:BTC)上でゼロ知識証明(ZKP)技術を活用したシステム「ビットコインオーエス(BitcoinOS:BOS)」との統合を進めている。「BOS」の公式SNSより2月5日発表された。
「BOS」は、ゼロ知識証明(ZKP)技術を活用して、ビットコイン上に異なるレイヤー1ブロックチェーンをロールアップとして統合するプラットフォーム。同プラットフォームは昨年10月に、レイヤー1ブロックチェーン「カルダノ(Cardano)」との統合を進めると発表していた。
なおロールアップとは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリング技術のことである。
今回の統合では、ビットコインのセキュリティとイーサリアム(Ethereum)のスケーラビリティを組み合わせ、両チェーン間の相互運用性が強化されるとのこと。また統合が完了されれば、「アービトラムワン」はビットコインとイーサリアムの両ネットワークで動作するハイブリッドロールアップとして機能するという。
そのうえで「アービトラムワン」は、ビットコインの流動性プールをイーサリアム上のDeFiや、スマートコントラクトアプリと直接連携できる環境構築を目指すとのこと。
さらに「BOS」のゼロ知識証明が活用されることで、ビットコインとイーサリアムの両ネットワークでトラストレスなBTCブリッジと、BTC取引におけるファイナリティ(最終確定時間)の保証が可能になるという。
なおBTCブリッジは、「BOS」のブリッジ機能「グレイル(Grail)」を介して実現されるとのこと。「グレイル」は、ビットコインのメインチェーン(レイヤー1)とロールアップ(レイヤー2)の間で資産を転送するブリッジとして機能している。
これまでビットコインとイーサリアム上のDeFi(分散型金融)やスマートコントラクトアプリケーションは分断されていたが、ラップドビットコイン(Wrapped Bitcoin:WBTC)を通じて12万9,000BTC(約1.9兆円)以上がイーサリアム上のDeFiエコシステムに取り込まれているという。また、「アービトラムワン」を展開するアービトラム(Arbitrum)上のWBTCの保有量は、今回の発表時点で約8,333BTC(約1,240億円)に達しているとのこと。
しかしWBTCは、カストディアン(管理者)がBTCを保管し、その代わりにイーサリアム規格のERC-20トークンとして発行される仕組みであるため、中央集権的なリスクが伴うとされている。
一方「グレイル」では、ノンカストディアル(非管理/自己管理型)かつトラストレスな形でBTCをブリッジできるとのこと。これにより、従来のカストディ型ソリューションと比べて、カウンターパーティリスク(取引相手の信用リスク)を大幅に削減し、BTCの流動性を活用できるようになるという。
さらに「アービトラムワン」は「グレイル」を活用することで、従来の「オプティミスティックロールアップ(Optimistic Rollups)」における7日間の引き出し待機期間を回避できるとのこと。これによりユーザーは、「アービトラムワン」とビットコイン間で資産をほぼ瞬時にブリッジできるようになるという。
これらの結果、長期間にわたりBTCを大量に保有し続けていた大口保有者(クジラ)のBTCが、DeFiエコシステムへと流れ込みやすくなると発表にて説明されている。
アービトラムワンとは
「アービトラムワン」は、アービトラムのパブリックなメインネットであり、誰でもバリデーターとなることができる仕組みとなっている。同ネットワークは毎秒最大4万トランザクションを処理する能力を持ち、イーサリアムのレイヤー1を超えるスケーラビリティを提供している。
なおアービトラムは「アービトラムワン」の他に、選定されたバリデーターのみが参加する許可型のメインネット「アービトラムノヴァ」を展開している。「アービトラムノヴァ」では、厳密な分散性を達成することはできないが、その分低い手数料での利用を可能にしている。
このような特性から「アービトラムワン」はDeFi(分散型金融)及びNFT向けチェーン、「アービトラムノヴァ」はゲーム及びソーシャルアプリに特化したチェーンとして取り扱われるケースが多い。
WELCOME HOME ARBITRUM: TOP ETHEREUM L2 ANCHORS TO BITCOIN WITH BOS
— BitcoinOS (@BTC_OS) February 5, 2025
It begins, BOSes.@arbitrum is integrating with @BTC_OS to become a hybrid L2 rollup on both Ethereum AND Bitcoin!
This is the biggest Bitcoin-to-Ethereum integration yet, granting Arbitrum trustless… pic.twitter.com/kf68d73KOt
参考:BitcoinOS
画像:PIXTA
関連ニュース
- アービトラム、AI開発支援で1Mドル助成金プログラム始動
- オアシスがArbitrumと提携、「アービトラムオービット」でOasysのL2構築可能に
- Netflixシリーズのゲーム「Captain Laserhawk – The G.A.M.E.」のアクセス権NFT発売へ、アービトラム上で発行
- ビットコインインフラ企業BlockstreamがDiamond Handsと提携、日本への事業拡大で
- テザー社、米ドルステーブルコイン「USDT」をビットコインエコシステムに統合へ
参照元:ニュース – あたらしい経済