STRAYM「NFTによるオーナー権証明機能・ETH決済機能」などを追加
STRAYM ART AND CULTURE株式会社は2022年10月19日に、同社が運営するアート作品の分割所有プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を、NFTによるオーナー権証明機能とイーサリアム(ETH)による決済機能などを組み合わせた新たなアート・NFT分散型保有プラットフォームとしてアップデートしたことを発表しました。
こちらから読む:VeeFriends、トイザらス・メイシーズと提携「NFT」関連ニュース
複数の新機能を追加するサービスアップデートを実施
STRAYM ART AND CULTURE株式会社は2022年10月19日に、同社が運営するアート作品の分割所有プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を、NFTによるオーナー権証明機能とイーサリアム(ETH)による決済機能などを組み合わせた新たなアート・NFT分散型保有プラットフォームとしてアップデートしたことを発表しました。
STRAYM(ストレイム)とは、ブロックチェーン技術を活用したアート作品の分散所有プラットフォームであり、2019年12月のサービス開始時には「Banksy・KAWS・Wolfgang Tillmans」などの有名アーティストの作品を販売、「1口100円から誰でも保有権を持つことが出来るサービス」として注目を集めています。
同社は以前から『アートの共同保有』という概念を提唱していましたが、今回の発表では2022年10月17日のアップデートで「NFTによるオーナー権証明機能」や「ETH決済機能」などを組み合わせたアート・NFT分散型保有プラットフォームとして”STRAYM”がアップデートされたことが報告されています。
新たに「オーナー権NFT」を追加
今回実施されたサービスアップでは、新たに「オーナー権NFT」が追加されています。なお、実際のアート作品やNFTアートに対して「分割したオーナー権NFT証明書」を発行するプラットフォームは”世界初”であるとのことです。
「オーナー権NFT」が追加されたことによって、絵画等のフィジカルアートやNFTアートの分割オーナー権を複数の利用者に分散することができる他、オーナー権の転売時にはロイヤリティがアーティストに分配されるため、創作活動を持続的に支えることにも繋がると説明されています。
なお、オーナー権NFTにはストレイムが独自開発するブロックチェーン・スマートコントラクト「Fractional STRAYM Ownership Protocol(FSOP)」が活用されているとのことで、保有するオーナー権NFTは他のNFTマーケットプレイスで売買することもできるとされています。
NFT化された分割オーナー権証明書(画像:STRAYM ART AND CULTURE株式会社)
「ETH決済・ウォレットログイン機能」を実装
今回のアップデートでは、また、従来の日本円での決済に加えて「イーサリアム(ETH)での決済機能」や「ウォレットログイン機能」を実装したことも報告されています。
ウォレットログイン機能では、複数の暗号資産やNFTをまとめて保管することができる人気の仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」を用いたログインが可能になり、本人確認書類を提出することなく、すぐにサービスを利用することができると説明されています。
STRAYM ART AND CULTURE株式会社は公式発表の中で『アート作品購入・保有の問題を解決してアート市場全体の拡大を目指し、アート・ブロックチェーン・ファイナンスを融合してWeb3の世界を活用した上で、アート・NFTの活発な取引市場を構築していく』と述べています。
ストレイムが掲げる2022年第3四半期〜2023年第1四半期までの事業開発ロードマップ(画像:STRAYM ART AND CULTURE株式会社)
こちらの記事もあわせてどうぞ
イーサリアム(ETH)などの購入は取引システムの安定性などでも評価の高い暗号資産取引所ビットバンクからどうぞ