XR/AR/VR/MRの意味や違い、仕組みを徹底解説!!

メタバースが大きく取り上げられる昨今、時を同じくして聞こえてくる言葉の中に「VR」「AR」「XR」「MR」というものがあります。

○Rという言葉は、どれも共通した意味を持っているのは字からわかりますが、何がどう違うのかを知らない方もいるでしょう。

一部の方の中には、ARやVRなど様々なエンターテイメント作品で題材となっているため理解しやすいと感じる方もいるかもしれません。

今回は、これからの時代で主流となる5Gと大きく関連するVR・AR・XR・MRについて解説します。

VR・AR・XR・MRとは?

VR・AR・XR・MRは名前こそ似ているものの、それぞれ何を指しているのかが明確に違います。

ここからは、1つずつわけてどのようなものかを具体的に解説します。

  • VR
  • AR
  • XR
  • MR

どのように違うのかを具体的に知っておくことで、メタバースへの認識度合いも変わってきます。

早速見ていきましょう。

VRとは

VRとは「Virtual Reality」の略で、仮想世界を現実のように体験できる技術のことです。CGや360度カメラによって作成された全方位の映像を、専用のヘッドマウントディスプレイを使って体験できます。

ヘッドマウントディスプレイを装着しているので、当然、どこを見ても仮想空間です。

VRは古くから様々な作品の題材として利用されていたこともあり、知っている方も多い技術となっています。映画「マトリックス」や「ソード・アート・オンライン」などVRを扱った作品は枚挙に暇がありません。

またVRの特徴として、ヘッドマウントディスプレイが必要という点も挙げられます。代表的な製品では「PlayStation VR」や「Oculus Quest2」があります。

近年ではヘッドマウントディスプレイを使って仮想世界にアバターを作成し、VRミーティングなどが行われています。現実世界と同じようにビジネスの場が広がっているのです。

他にもVRキャンパスやVRオフィス、更にはVRコンビニなどより生活に密着したものも登場しています。

以上のことから、VRはもう1つの世界としてますます存在感を高めていくとこが予想されます。

ARとは 

ARとは「Augmented Reality」の略で、日本語にすると「拡張現実」という意味を持ちます。

拡張という意味からもわかるように、現実世界に何かしらのデバイスを通じて非現実の世界を重ねて新しいコンテンツを生み出すことです。

例えばですが、有名観光地などでスマートフォンをかざすと、その地域の歴史や出来事が映像として再生されるといった方法で良く利用されています。

エンターテイメントの世界でいえば、世界的にブームとなり日本でも話題となった「ポケモンGO」もARを取り入れたゲームです。

スマートフォンやタブレットなどのデバイス画面を通じて、現実世界世界にポケモンが現れ、それをモンスターボールを投げて捕まえるのはまさしくARと言えます。

ARは大きく分けると4種類存在し、それぞれ以下のように違います。

ARの種類技術代表的コンテンツ
位置認識(GPS)型AR位置情報に連動してARコンテンツを表示させるポケモンGO
ナビゲーションサービス
画像認識(マーカー)型ARマーカー(特定の画像や建物など)を認識するとARコンテンツが表示される商品パッケージイベントプロモーション
物体認識(ノンマーカー)型AR特定の立体物を認識するとARコンテンツが表示される商品パッケージフィギュア機械メンテナンス
空間認識型AR現実の床や机の上などへ自在にARコンテンツを表示させるフィミュレーション・フィッティングアプリ建設業

以上のように、ARはその性質上、現実に即した技術として主に活用されています。

XRとは 

XRとは「Extended Reality」の略称で、「現実世界に存在しないものをデジタル表示し、新たな体験を生み出す技術の総称」を指します。

Xとは「様々な文字が入る部分」という意味であり、例えば私たちが「××支店」のように言うのと同じことだと思ってください。

意味としても非常に大きいこともあって、AR・VRなどの様々な技術もXRに含まれます。

これまで現実世界ではできなかったことがデジタルを通じてできるようになるため、例えば現実世界に仮想の内容を加えてシミュレーションする、といったことすら可能です。

そのため単なるビジネスだけではなく、XRを通じて人材育成やマーケティング、商品開発などまでできてしまうでしょう。

以上のようにXRとは、これまで生まれたXRやAR、MRなどといった各種技術を進化させ融合させたもの全てを指します。

ARとVRと融合させた技術のような、今後様々な技術が生まれていきます。そうした技術が生まれると、それがVRなのかARなのか判断がつかないといったケース出てくるでしょう。

そのような場合に使う名称としてXRがあるのです。

MRとは 

MRとは「Mixed Reality」の略で、日本語にすると「複合現実」という意味になります。イメージとしてはARをより発展した形と認識してください。

現実世界と仮想世界を融合させる技術を指し、例えば現実世界の景色に3D技術を立体的に浮かび上がらせるといったことが可能です。

初めてMR技術に触れた人は、まるで仮想世界がすぐそこにあるかのように感じてしまうでしょう。

近年では様々な企業で開発が進み、Microsoftが開発したホロ・レンズと呼ばれる機器を使えば、仮想世界の情報や映像を直接操作することも可能です。

その技術は様々な場所で導入されており、NASAでも宇宙飛行士の教育として利用されていますし、JALでも同様にパイロットと整備士の訓練プログラムで活用しています。

MRは教育面で実際の現場に近い疑似体験ができるため、効率的なスキル向上が期待できるのです。

他にも建築現場や医療現場など、命と密接に関わる業種でMRは幅広く導入されています。現実世界に仮想世界を浮かび上がらせられることから、商品の営業などでも活用できるでしょう。

以上のように、MRはARをより現実世界へと溶け込ませて存在させる技術なのです。

VR・AR・XR・MRそれぞれの違いとは

VR・AR・XR・MRそれぞれの違いをまとめると、以下のようになります。

XR現実と仮想の世界を融合した技術の総称
AR拡張現実(オーグメンテッド・リアリティ)
VR仮想現実(バーチャル・リアリティ)
MR複合現実(ミックスト・リアリティ)

以上の表を見ればわかるように、XRはVR・AR・MRなど、現実と仮想の世界を融合した技術の総称であり、様々な概念が含まれています。

そのためVRやARなどの広義の意味で使うと良いでしょう。仮想現実(バーチャル・リアリティ)

一方、AR・VR・MRは明確に違います。

ARは拡張現実のため、スマートフォンやタブレットのようなデバイスが必須です。デバイスを各所にかざすことで、所定の情報を得られます。つまり、ARはどこまでいっても現実を地続きの技術です。

MRも同様にで、現実世界に仮想のコンテンツや情報を重ねて表示させる技術となっています。基本的な考え方はARと同じですが、よりリアリティが向上した技術と考えてください。

例えるなら、彫刻を正面からしか見られないのがAR、彫刻を裏側まで見られるのがMRです。

VRは完全なる仮想世界です。専用のゴーグルを被って仮想世界へと入り込みコンテンツを楽しみます。もう1つの世界です。ゴーグルによって没入できるため、AR・MRと比べるとその没入感は段違いです。

以上のように、XR・AR・VR・MRはそれぞれ意味が違います。

XR・VR・AR・MRの今後について

ARやVRは少し前まで未来の技術として考えられてきました。しかし、技術の発展によりARは身近になり、VRの中でアバターを使って楽しんでいる人も増えつつあります。

近年話題となっているNFTとの親和性も高く、NFTアート作品をVR空間上で展示したり、土地の売買をしたりして利益を上げている方も多くいます。

5Gの到来によって、これらの流れはますます加速するでしょう。

親和性の高いエンターテイメント以外でも、ビジネスや教育など幅広い分野で活用できる技術です。

XR・VR・AR・MRの世界がどのように変貌を遂げていくのか、注目していきましょう。

参照元:NFT Media

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です