月: 2018年2月

ドルの巻き戻し

ドルの巻き戻し

ドル円は107.90円まで上昇し、ユーロドルは1.2299ドルまで下落、これまでのドル売りが巻き戻されています。VIXショックも落ち着いていますが、まだ燻っている状態とも考えられます。今夜はFOMC議事要旨の発表です。FRBメンバーによると、今年は3回の利上げが予想されています。3月10日に投資戦略フェアがあります。大きな投資イベントになります。私も出ますので、もしよかったら、是非参加してみてください。メルマガバカラ村のFX
ユーロ/米ドルの1.25ドル近辺からの下落は オプションが原因?いったん小さい調整か ブログ

ユーロ/米ドルの1.25ドル近辺からの下落は オプションが原因?いったん小さい調整か

■ユーロ/米ドルは週足でウェッジを形成していた 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線(太線)」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

 この「売りシグナル」に従い、ユーロ/米ドルは下落して、週足チャートに、「緑の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 レジスタンス・ライン「ピンクの破線」を表示した。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、このレジスタンス・ライン「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」点灯の時点では、ボックス相場「緑の破線」が続いていた。

 だから、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だったが、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルを上に抜けて、さらに「買いシグナル」を発した、と考える。

 重要なチャート・ポイント1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線(太線)」を上に抜けたので、トレンド転換が起こり、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換した可能性が高い、と考えた。

■2017年8月末に上昇トレンドに転換、1.31ドル台半ばめざす? 2017年8月末(8月29日)に、1.2000ドルを上に抜けたことで、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したことを確認した、と考えた。

 この時点でのユーロ/米ドルは、高値1.2100ドル近辺(正確には、1.20ドル台後半)を付けたが、そこを天井にして、いったん下落している。

 それで、ボックス相場「茶色の破線」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「茶色の破線」の上限は1.2100ドル近辺、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 このボックス相場「茶色の破線」が続いている場合は、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、断定できないことになる。

 上述のとおりに、ボックス相場「茶色の破線」が持続している場合は、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、断定できない状態だったのだが、さりとて「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換した可能性を、否定する状況でもない。

 ボックス相場「茶色の破線」の上限(1.2100ドル近辺)を、上にブレイクする場合には、改めて、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、確認する状況にあった。

週足チャートを見てのとおりに、1.2100ドルを上にブレイクして、「買いシグナル」を発した、と考える。つまり改めて、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、確認した。

 ボックス相場「緑の破線」に注目すると、その値幅は、約1400ポイントだ。

 ボックス相場のセオリーに従うと、ボックス相場「緑の破線」を上抜けした際に発せられた「買いシグナル」のターゲットは、1.17ドル台ミドルから、1400ポイント上昇したところになる。

 つまり、1.31ドル台ミドルがターゲットになる。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…
ユーロ/米ドルの1.25ドル近辺からの下落は オプションが原因?いったん小さい調整か ブログ

ユーロ/米ドルの1.25ドル近辺からの下落は オプションが原因?いったん小さい調整か

■ユーロ/米ドルは週足でウェッジを形成していた 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線(太線)」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

 この「売りシグナル」に従い、ユーロ/米ドルは下落して、週足チャートに、「緑の破線」で示したボックス相場を形成した、と考える。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 レジスタンス・ライン「ピンクの破線」を表示した。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、このレジスタンス・ライン「ピンクの破線」を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 この「買いシグナル」点灯の時点では、ボックス相場「緑の破線」が続いていた。

 だから、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だったが、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けて、「買いシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルを上に抜けて、さらに「買いシグナル」を発した、と考える。

 重要なチャート・ポイント1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線(太線)」を上に抜けたので、トレンド転換が起こり、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換した可能性が高い、と考えた。

■2017年8月末に上昇トレンドに転換、1.31ドル台半ばめざす? 2017年8月末(8月29日)に、1.2000ドルを上に抜けたことで、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したことを確認した、と考えた。

 この時点でのユーロ/米ドルは、高値1.2100ドル近辺(正確には、1.20ドル台後半)を付けたが、そこを天井にして、いったん下落している。

 それで、ボックス相場「茶色の破線」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 ボックス相場「茶色の破線」の上限は1.2100ドル近辺、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 このボックス相場「茶色の破線」が続いている場合は、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、断定できないことになる。

 上述のとおりに、ボックス相場「茶色の破線」が持続している場合は、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、断定できない状態だったのだが、さりとて「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換した可能性を、否定する状況でもない。

 ボックス相場「茶色の破線」の上限(1.2100ドル近辺)を、上にブレイクする場合には、改めて、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、確認する状況にあった。

週足チャートを見てのとおりに、1.2100ドルを上にブレイクして、「買いシグナル」を発した、と考える。つまり改めて、「下落トレンド」から「上昇トレンド」に転換したと、確認した。

 ボックス相場「緑の破線」に注目すると、その値幅は、約1400ポイントだ。

 ボックス相場のセオリーに従うと、ボックス相場「緑の破線」を上抜けした際に発せられた「買いシグナル」のターゲットは、1.17ドル台ミドルから、1400ポイント上昇したところになる。

 つまり、1.31ドル台ミドルがターゲットになる。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…
1月の訪日外国人は9%増の250万人、1月として最高=政府観光局 News

1月の訪日外国人は9%増の250万人、1月として最高=政府観光局

[東京 21日 ロイター] - 日本政府観光局は21日、1月の訪日外国人客数は前年同月比9.0%増の250万1500人で、1月としての過去最高を記録したと発表した。国別では、韓国が最も多く同28.5%増の80万3800人、次いで中国が同0.3%増の63万2300人、台湾は同0.1%減の35万0500人だった。

景気判断「緩やかに回復」に据え置き=2月月例経済報告 News

景気判断「緩やかに回復」に据え置き=2月月例経済報告

[東京 21日 ロイター] - 内閣府は21日の関係閣僚会議で2月の月例経済報告を提示した。景気は「緩やかに回復している」とし、現状判断を据え置いた。先行きに関しても緩やかな回復を見込む一方、世界的な株安を念頭に「金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある」とした。

英鉄鋼業界は依然脆弱、EU離脱に伴うリスクも=タタ・スチール News

英鉄鋼業界は依然脆弱、EU離脱に伴うリスクも=タタ・スチール

[ロンドン 20日 ロイター] - インド鉄鋼大手タタ・スチールの英部門代表は20日、英鉄鋼業界は2015年の危機から回復しつつあるが、大規模人員削減につながった多くの課題はまだ解決していないと指摘した。また、英国の欧州連合(EU)離脱に伴うリスクにも直面していると説明した。

新TPPの最終協定文発表、20項目以上凍結 News

新TPPの最終協定文発表、20項目以上凍結

[ウェリントン/シドニー 21日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)に修正を加えた「包括的および先進的環太平洋連携協定(CPTPP)」の最終的な条文が21日、発表された。米国を除く11カ国による協定が成立に向けて一歩近づいたことになる。