News 2 11月 2015 常陽銀行と足利HDが経営統合で基本合意 地銀3位グループに [東京 2日 ロイター] - 常陽銀行と足利銀行を傘下に持つ足利ホールディングス(HD)は2日、2016年10月1日付の経営統合を目指すことで基本合意したと正式発表した。持ち株会社の傘下に常陽銀と足利銀がぶら下がる。資産規模は約15兆円となり、全国で3位の地銀グループが誕生する。 続きを読む
News 2 11月 2015 IPO応募倍率、郵政とゆうちょは5倍強 かんぽ15倍程度=関係筋 [東京 2日 ロイター] - 4日に新規株式公開(IPO)を行う日本郵政グループ3社の応募倍率は、日本郵政とゆうちょ銀行がともに5倍強、かんぽ生命保険が15倍程度となった。関係筋が2日、ロイターに明らかにした。 続きを読む
News 2 11月 2015 コラム:追加緩和見送った日銀ロジックの矛盾=熊野英生氏 [東京 2日] - 日銀は、消費者物価が2%の伸び率になる目途を、2016年度前半から2016年度後半に先送りした。理由は、原油下落であるから、追加緩和を実施するに及ばないということだ。 続きを読む
News 2 11月 2015 大手百貨店4社、10月売上高そろって増加 免税売上げほぼ倍増 [東京 2日 ロイター] - 大手百貨店4社が2日に発表した10月売上高速報は、そろって前年比プラスとなった。休日が1日多かったことに加え、台風が2回上陸した前年同月に比べて天候に恵まれた。訪日外国人による免税売上高は、中国の景気減速や免税対象拡大から1年経過したことで伸び率鈍化が懸念されていたが、各社ともほぼ倍増となっている。 続きを読む
News 2 11月 2015 コラム:中国「二人っ子政策」の死角 [香港 30日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国共産党は、「一人っ子政策」廃止の発表によってベビーブームをもたらしている。といっても、彼らが望んでいたようなものではない。 続きを読む
News 2 11月 2015 GDP600兆円へ潜在成長率2%に 諮問会議、供給強化を提言へ [東京 2日 ロイター] - 政府の経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)の民間議員は2日、名目国内総生産(GDP)600兆円の目標達成に向け、供給面の強化を提言する方針を固めた。女性や若者の正規社員としての登用を進めて雇用を促進し、潜在成長率を2%程度に引き上げるシナリオを描く。 続きを読む
News 2 11月 2015 日産自の今期純利益10年ぶり過去最高へ、北米好調で為替も寄与 [横浜市 2日 ロイター] - 日産自動車は2日、2016年3月期の連結業績予想を上方修正、純利益は前期比16.9%増の5350億円と10年ぶりに過去最高を更新する見通しとなった。従来予想の4850億円から500億円引き上げた。北米での販売好調、為替円安などが寄与する。 続きを読む
News 2 11月 2015 中国「一人っ子政策」、新制度施行まで当面続ける=計画出産委 [北京 2日 ロイター] - 中国の国家衛生・計画出産委員会は、全ての夫婦に第2子出産を認める新制度が施行されるまでの間は「一人っ子政策」を続けると表明した。 続きを読む
News 2 11月 2015 焦点:南シナ海で高まる中国のプレゼンス、米軍を「量」で凌駕 [香港 30日 ロイター] - 米国は、海軍のミサイル駆逐艦を南シナ海で中国が造成した人工島付近に派遣したが、それは中国の艦隊が周囲で監視・追跡する中で行われた。 続きを読む
News 2 11月 2015 日経平均は4日ぶり反落、前週末上昇の反動で利食い優勢 [東京 2日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日ぶりに反落した。前週末の米株安や円強含みなどさえない外部環境のなかで、序盤から利益確定売りが先行。前週金曜日に政策期待から上昇した分の反動もあり、日経平均は一時441円安となった。 続きを読む