News 4 11月 2015 タカタ、エアバッグに代替材料の使用拡大 硝酸アンモニウム中止で [東京 4日 ロイター] - タカタの高田重久会長兼社長は4日会見し、エアバッグを膨らませるガス発生剤で硝酸アンモニウムの使用を2018年末までに段階的に中止することについて、「(硝酸アンモニウムの)安定性には確信を持っているが、問題の原因究明が長期化し、消費者の不安の早期解消、米当局からの強い要請もあり、今回の決断に至った」と述べた。 続きを読む
News 4 11月 2015 好調な韓国労働市場、水面下に問題も 若年雇用の悪化など [ソウル 4日 ロイター] - 韓国の労働市場は現在、表向き非常に好調だが、国内総生産(GDP)の半分以上を占めるサービス部門の生産性は弱く、若年層の雇用も悪化するなど、水面下に問題を抱えている。 続きを読む
News 4 11月 2015 複数行が国債入札で不正操作か、米検察など情報要請=報道 [3日 ロイター] - 米国の検察当局などが複数の銀行に対し、トレーダーによる米国債入札の不正操作に関連して情報提供を求めていたことが分かった。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係筋の話として報じた。 続きを読む
News 4 11月 2015 原子力規制委、もんじゅ抜本見直しで文科相に勧告へ [東京 4日 ロイター] - 原子力規制委員会は4日、運転トラブルで長期停止し、保守管理に関する不祥事も相次いでいる高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)について、日本原子力研究開発機構(JAEA)に代わる運営主体を特定するか、できない場合はもんじゅのあり方について抜本的な検討を進めるよう、所管の馳浩文部科学相に勧告する方針を決定した。 続きを読む
News 4 11月 2015 インタビュー:運用高度化、PEなど増やす=長門・ゆうちょ銀社長 [東京 4日 ロイター] - ゆうちょ銀行の長門正貢社長は、ロイターとのインタビューで、運用の高度化を進めるに当たり、新興国の債券やハイイールド債などの投資を増やすほか、将来的にはプラベートエクイティ(PE)やプロジェクトファイナンスのファンド、米国のREITファンドなどへの投資も検討すると語った。国債を中心とした運用とは別に市場リスクや信用リスクを取ることで、収益力の向上を図る。 続きを読む
News 4 11月 2015 前場の日経平均は急反発、郵政3社の好発進に安心感 [東京 4日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比451円68銭高の1万9134円92銭と急反発した。米国株の続伸や円相場の弱含みなどを背景に序盤から買いが先行。2日の日本株が大幅安となった反動もあり、日経平均は450円を超す上昇となった。 続きを読む
News 4 11月 2015 インタビュー:ゆうちょ銀とかんぽ生命、関係維持へ=日本郵政社長 [東京 4日 ロイター] - 日本郵政の西室泰三社長は、ロイターなど報道各社とのインタビューで、傘下のゆうちょ銀行とかんぽ生命保険への出資比率が今後低下していっても、グループの日本郵便との関係を維持するためのスキームを作っていくと語った。 続きを読む
News 4 11月 2015 財新の10月中国サービスPMIは52.0、3カ月ぶり高水準 [北京 4日 ロイター] - 財新/マークイットが発表した10月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は52.0と、3カ月ぶりの高水準となった。 続きを読む
News 4 11月 2015 米議会、新たな国防権限法案を審議へ [ワシントン 3日 ロイター] - 米上下両院の軍事委員会は3日、国防政策の大枠を定める6000億ドル規模の新たな国防権限法案を週内に上程すると発表した。先週通過した予算案の内容を反映し、歳出を50億ドル削減した。 続きを読む
News 4 11月 2015 焦点:郵政上場へ史上最大狙う「幻のIPO構想」の内幕 [東京 4日 ロイター] - 当初想定を上回る人気となっている日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険。その上場戦略は水面下で史上最大という「幻のIPO構想」が取り沙汰され、成否をにぎる幹事社選定では銀証連携を進めた三菱グループが番狂わせを演じた。 続きを読む