ブログ

今日のテクニカル見通し:ユーロ/円 ブログ

今日のテクニカル見通し:ユーロ/円

ユーロ/円相場は、直近1週間ほどは129円±1円弱でもみ合う展開が続いています。今月11日に130.770円をつけた後で日足の一目均衡表の転換線が上値抵抗となるなど上昇に一服感が漂うものの、未だ20日線を割り込んでおらず、下落トレンドに入ったとの感触も乏しいものとなっています。

こうした中、足元のレンジを上下どちらに抜けるかが、次の動きを読む上でポイントとなるでしょう。直近の動きを見る限りだと上抜けのほうが分がありそうに見えます。ただ、4月安値を基点に3ヶ月以上に渡り上昇しており、一度割れると調整局面を迎える事も考えられます。


(上記ユーロ/円日足の外貨ネクストネオのチャートは7/20の11:53現在)


○上値目処について
足元のレンジ上限にあたる7/18高値(129.744円)を突破すると、上値模索の動きが再開する公算です。その場合は7/11高値(130.770円)やボリンジャーバンド+2シグマ(131.504円)を目指した一段高が予想されます。特にバンド上限を突破した場合は、近くに目標値が見当らないこともあり、思いのほか上昇スピードが速まるかのしれません。その場合、4/17安値114.841円-5/16高値125.812円の上げ幅を、6/15安値122.399円に加えた値(N計算値。133.370円)や、14年12月高値149.760円-16年6月安値109.197円の下げ幅61.8%戻し(134.265円)をが上値目処となるか注目です。


○下値目処について
足元のレンジ下限に当たる7/13安値(128.493円)に注目です。すぐ上に日足の一目均衡表の転換線(128.632円)や20日線(128.557円)もあり、レンジを下抜けると調整局面入りの可能性が高まります。目先の下値目処として、週足の一目均衡表の転換線&日足の一目均衡表の基準線(126.585円)やボリンジャーバンド-2シグマ(125.610円)が挙げられます。


○上値目処
129.113円(6日線)
129.744円(7/18高値)
130.770円(7/11高値)
131.504円(ボリンジャーバンド+2シグマ)
132.294円(16年1月に付けた同年高値)
133.370円(4/17安値114.841円-5/16高値125.812円の上げ幅を、6/15安値122.399円に加えた値。N計算値)
134.265円(14年12月高値149.760円-16年6月安値109.197円の下げ幅61.8%戻し)

○下値目処
128.632円(日足の一目均衡表の転換線)
128.557円(20日線)
128.493円(7/13安値)
126.585円(週足の一目均衡表の転換線、日足の一目均衡表の基準線)
125.812円(5/16高値)
125.610円(ボリンジャーバンド-2シグマ)
125.124円(月足の一目均衡表の基準線)
124.668円(13週線)
123.908円(75日線)
123.829円(日足の一目均衡表の雲上限)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(7/20 木) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(7/20 木)

  ----------7/19ドル円相場概況--------------------- OP 112.076HI 112.228LO 111.548CL 111.874 東京市場は、小動きに終始。112円ちょうどを挟んでもみ合った。欧州市場も手掛り薄く、ほぼ同じ水準でもみ合いが継続。NY市場では米長期金利の低下につれて111.548円まで下落して6月27日以来の安値を示現。円ショートの投げが出たとの観測もあり、米住宅着工件数の好結果は支えにならなかった。ただ、原油が在庫統計後に反発すると米株と米長期金利の持ち直しにつれてドル円も反発。引けにかけて111.90円前後まで緩やかに買い戻された。 -----------7/19主な出来事---------------------------- 18:00 (ユーロ圏) 5月建設支出 (前月比) -0.7% 前回+0.3%  21:30 (米) 6月住宅着工件数 121.5万件前回109.2万件→112.2万件予想116.0万件  (米) 6月建設許可件数 125.4万件前回116.8万件 予想120.1万件   -----------7/19株式・債券・商品---------------------- ---------7/20きょうの注目材料------------------------- <国内>08:50    6月貿易統計(通関ベース)未定    日銀金融政策決定会未定    経済・物価情勢の展望(7月、基本的見解)15:30    黒田日銀総裁、定例記者会見 <海外>10:30    6月豪雇用統計15:00    6月スイス貿易収支15:00    6月独生産者物価指数17:00    5月ユーロ圏経常収支17:30    6月英小売売上高指数17:30    6月香港消費者物価指数20:45    ECB政策金利発表21:30    ドラギECB総裁、定例記者会見21:30    前週分の米新規失業保険申請件数21:30    7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数23:00    7月ユーロ圏消費者信頼感指数23:00    6月米景気先行指標総合指数未定     南アSARB政策金利発表 --------7/20きょうのひとこと------------------------- きょうは日銀とECBの政策発表が行われます。一時は市場のメインテーマとなったものの、このところややピンボケ感が出始めた「金融政策の温度差」に再び焦点が当たるのか、両総裁の発言が注目されるところです。発言内容によって、来週26日のFOMCに対する注目度合いも変わってきそうです。 本日もよろしくお願いいたします。   
ユーロ/ドルは心理的節目1.15ドルを突破! 明日のECB理事会で今後のスタンスに注目 ブログ

ユーロ/ドルは心理的節目1.15ドルを突破! 明日のECB理事会で今後のスタンスに注目

■ユーロ/米ドルは月足でヘッド&ショルダーを完成して下落 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。

 ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。

(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)

ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。

 しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。

 そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。

 ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。

■ヘッド&ショルダーのターゲットはパリティあたり 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。

ユーロ/米ドル 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。

 上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。

 この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。

 その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。

 今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、すでに述べたとおりに、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。

■週足チャートでは保ち合いを下抜けして「売りシグナル」 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。

 中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。

 つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。

 別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。

 週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 直近のユーロ/米ドルは、1.1300ドルを上に抜けて、急上昇しているが、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)を上に抜けない限り、このようなレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が出現するはずだ、と考えている。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…
ユーロ/ドルは心理的節目1.15ドルを突破! 明日のECB理事会で今後のスタンスに注目 ブログ

ユーロ/ドルは心理的節目1.15ドルを突破! 明日のECB理事会で今後のスタンスに注目

■ユーロ/米ドルは月足でヘッド&ショルダーを完成して下落 今回はユーロ/米ドルの分析を行なう。まずは、月足チャートからご覧いただきたい。

 ユーロ/米ドルの中長期のチャートの形状から、「ヘッド&ショルダー(※)」の可能性を考えていた。

(※編集部注:「ヘッド&ショルダー」はチャートのパターンの1つで、天井を示す典型的な形とされている。典型的なものは3つの山がある形で、これを人の頭と両肩に見立てて「ヘッド&ショルダー」と呼び、仏像が3体並んでいるように見えるため「三尊」と呼ぶこともある)

ユーロ/米ドル 月足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) 当初は、3つの山で「ヘッド&ショルダー」を想定したのだが、3つの山では「ヘッド&ショルダー」を完成せずに、1.20ドル台から1.4000ドル近辺まで上昇した。

 しかし、1.4000ドル近辺から反転下落し、4つ目の山を作った、と考える。

 そして、1.2000ドル近辺(正確には、1.18ドル台ミドル)のネック・ラインを下に抜けて、4つの山の「ヘッド&ショルダー」を完成した、と考える。

 ネック・ライン(1.18ドル台ミドルの水平線)「紫の破線」を割り込んだ時点で、「ヘッド&ショルダー」を完成させて、「売りシグナル」を発した、と考える。

■ヘッド&ショルダーのターゲットはパリティあたり 「ヘッド&ショルダー」の形状を「ピンクの破線」で表示している。

ユーロ/米ドル 月足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) この「ヘッド&ショルダー」のターゲットは、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考えることができる。

 上述のケースは、「赤の破線(両端矢印)」で示している。

 この「ヘッド&ショルダー」に着目して、その値幅が最大になる場合のターゲットを「緑の破線(両端矢印)」で示している。

 その場合のターゲットは、月足チャートを見てのとおりに、0.8000ドル近辺になる。

 今の時点で、0.8000ドルを想定する必要はないので、当面のターゲットは、すでに述べたとおりに、パリティ(1.0000ドル)を割り込んだあたり、と考える。

■週足チャートでは保ち合いを下抜けして「売りシグナル」 続いて、週足チャートをご覧いただきたい。週足チャートに、長期のレジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」を表示している。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商) ユーロ/米ドルは、2012年の安値1.20ドル台ミドルから、2014年の高値1.4000ドル近辺(高値は、「1.3990-95ドルレベル」)まで、上昇した。

 この上昇は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」に従っていた、と考える。サポート・ライン「紫の破線(細線)」は、サポート・ライン「紫の破線(太線)」の平行線だ。

 中長期のチャートで見ると、ユーロ/米ドルは、レジスタンス・ライン「赤の破線(太線)」とサポート・ライン「紫の破線(太線)」で、「三角保ち合い(ウェッジ)」を形成していた、と考える。

 そして、週足チャートを見てのとおりに、ユーロ/米ドルは、サポート・ライン「紫の破線(太線)」を割り込み、「三角保ち合い(ウェッジ)」を下に抜けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 ユーロ/米ドルは、1.2000ドルを割り込んだ時点で、「窓(Gap)」を開けて、「売りシグナル」を発した、と考える。

 そして、1.18ドル台ミドルの水平線「赤の破線」を割り込み、従来の安値を更新して、「売りシグナル」を発した、と考える。

■トレンド転換には1.17ドルを超える必要がある レジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 このレジスタンス・ライン(1)「ピンクの破線(太線)」を上に抜けて、「買いシグナル」を発したと考える。

 ユーロ/米ドルは、「緑の破線」で示したボックス相場を形成中、と考える。ボックス相場「緑の破線」の上限は1.17ドル台前半程度、下限は1.0350ドル近辺、と考える。

 チャートの形状を見ると、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)が、レジスタンス(上値抵抗)だ。

 つまり、今のところ、このレジスタンス(上値抵抗)を上に抜けていないので、ユーロ/米ドルのダウン・トレンド(=下落傾向)に変化がない、と考える。

 別な言い方をすると、トレンド転換を考えるには、1.17ドル台前半程度を上に抜ける必要がある、ということだ。

 週足チャートに、レジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」と、その平行線「茶色の破線(細線)」を表示した。

ユーロ/米ドル 週足(再掲載、クリックで拡大)(出所:ヒロセ通商)

 直近のユーロ/米ドルは、1.1300ドルを上に抜けて、急上昇しているが、ボックス相場「緑の破線」の上限(1.17ドル台前半程度)を上に抜けない限り、このようなレジスタンス・ライン(2)「茶色の破線(太線)」が出現するはずだ、と考えている。

 続いて、日足チャートをご覧いただき…
今夜から明朝の注目材料は? ブログ

今夜から明朝の注目材料は?

東京市場のドル/円は、手がかり材料に乏しい中で112円ちょうどを挟んでもみ合う展開となりました。欧米市場に入る前に注目イベントを確認しておきましょう。

7/19(水)
17:00  南アフリカ6月消費者物価指数
18:00  ユーロ圏5月建設支出
20:00  モルガン・スタンレー決算
20:00  南アフリカ5月小売売上高
21:30  カナダ5月製造業出荷
21:30☆米6月住宅着工件数
21:30☆米6月建設許可件数
23:30☆米EIA週間原油在庫統計

7/20(木)
08:50☆日6月貿易収支
10:30☆豪6月雇用統計
※☆は特に注目の材料

本日は米国で6月住宅着工件数が発表されますが、注目度はやや低めです。それ以上に、米政治情勢に対する不透明感を払拭する材料が見当らない中、ドル/円は上値の重い展開が続きそうです。昨日に続いて米長期金利が低下するようならば、昨日安値(111.686円)割れを試す機運が高まる見通しです。
NYダウ 両建て派の2017年夏戦略 ブログ

NYダウ 両建て派の2017年夏戦略

前回記事:NYダウ 配当相当額で8月はNYダウ配当相当額が大きくなるという記事を書きました。単純に買いポジションで攻める方は、これから買いポジションを作れば8月の配当相当額支給に間に合います。でも、私のような両建て派は事情が違ってきます。今回はその辺を記事にまとめさせていただきます。くりっく株365 高配当と安定性 私の使い方
今日のテクニカル見通し:ユーロ/ドル ブログ

今日のテクニカル見通し:ユーロ/ドル

ユーロ/ドル相場は今週に入り15年8月と16年5月の高値を結ぶレジスタンスラインを突破すると、昨年5月以来の高値となる1.1580ドル台まで一段高となっています。もし15年8月高値(1.17127ドル)を突破するようならば、相場は2年超続いた下落局面から反発局面に入る可能性が高まります。


(上記ユーロ/ドル日足の外貨ネクストネオのチャートは7/19の10:50現在)


○上値目処
16年5月に付けた直近高値(1.16160ドル)を超えると、15年8月高値(1.17127ドル)が否応なく注目されると見ます。冒頭で触れましたが、突破できれば2年超続いた下落局面から反発する可能性が高まり、相場は14年高値-17年安値の下落幅に対する戻り具合を確かめる局面に移行する事が予想されます。目先の目標値として、下げ幅の38.2%戻し(1.21663ドル)が挙げられます。

○下値目処
6日線(1.14750ドル)を割るようならば、20日線(1.13581ドル)や日足の一目均衡表の転換線(1.13509ドル)が位置する1.13ドル台後半が注目されます。この水準でも下げ止まらないようならば、5/30安値(1.11099ドル)や、75日線(1.10110ドル)を順に試す事も考えられます。この水準にボリンジャーバンド-2シグマ(1.11701ドル)もあり、下押しが浅いとサポートとなる事が予想されるものの、割るようならば75日線(1.10982ドル)に向けた一段安も考えられます。


○上値目処
1.15572ドル(14年5月高値1.39933ドル-17年1月安値1.03392ドルの下げ幅1/3戻し)
1.15829ドル(7/18高値)
1.16002ドル(ボリンジャーバンド+2シグマ)
1.16160ドル(16年5月高値)
1.17127ドル(15年8月高値)
1.17351ドル(14年5月高値1.39933ドル-17年1月安値1.03392ドルの下げ幅38.2%戻し)
1.18740ドル(10年6月安値)
1.19511ドル(月足の一目均衡表の雲上限)
1.20420ドル(12年7月安値)
1.21663ドル(14年5月高値1.39933ドル-17年1月安値1.03392ドルの下げ幅1/2戻し)
1.22905ドル(12年7月安値1.20420ドル-14年5月高値1.39933ドルの上げ幅を、17年1月安値1.03392ドルに加えた値)


○下値目処
1.14750ドル(6日線)
1.14768ドル(日足の一目均衡表の転換線)
1.14468ドル(15年8月と16年5月の高値を結ぶレジスタンスライン)
1.13851ドル(20日線)
1.13509ドル(日足の一目均衡表の基準線)
1.13464ドル(週足の一目均衡表の転換線)
1.12236ドル(13週線)
1.11701ドル(ボリンジャーバンド-2シグマ)
1.11491ドル(日足の一目均衡表の雲上限)
1.10982ドル(75日線)
1.10386ドル(週足の一目均衡表の基準線)
1.10259ドル(月足の一目均衡表の基準線)
昨日のドル円相場ときょうのひとこと(7/19 水) ブログ

昨日のドル円相場ときょうのひとこと(7/19 水)

 ----------7/18ドル円相場概況--------------------- OP 112.614HI 112.678LO 111.686CL 112.077 東京市場は、米ヘルスケア法案の可決が困難になった事を受けてドル売りが再燃。日本株の下落も相まって一時112円台を割り込んで下落した。欧州市場は、112.30円台に小戻す場面もあったが、米10年債利回りが2.3%を割り込んで低下する中で上値は重く、再び112円台を割り込む軟調推移。NY市場に入っても米長期金利の低下が続き、111.686円まで下値を切り下げた。ただ、その後は米株が下げ幅を縮小した事が支えとなり112円台を回復するなど下げ渋った。 -----------7/18主な出来事---------------------------- 07:45 (NZ) 4-6月期消費者物価指数 (前年比) +1.7%前回+2.2% 予想+1.9% 09:45 米共和党上院議員でさらに2人がヘルスケア法案に反対(与党造反4名となり可決は困難に)  10:30 (豪) RBA議事録・第2四半期の経済指標は概ね好調・金利の据え置きは持続的成長・インフレ目標と合致している・国内の労働市場や住宅市場は注意深く見守る必要・豪ドル高は、豪経済のリバランスを複雑にする・第2四半期のGDP伸び率は上向き、家計消費が回復・2017-18年度の財政政策は以前の予想より積極的・中立実質金利は1%前後に低下、中立名目金利は3.5%・雇用の指標は良好であり、労働市場の改善を裏付け  17:30 (英) 6月消費者物価指数 (前年比) +2.6%前回+2.9% 予想+2.9%  (英) 6月小売物価指数 (前年比) +3.5%前回+3.7% 予想+3.6%  (英) 6月生産者物価指数 (前年比) +3.3%前回+3.6% 予想+3.4%   18:00 (独) 7月ZEW景気期待指数 17.5前回18.6 予想18.0   (ユーロ圏) 7月ZEW景気期待指数 35.6前回37.7   21:30 (米) 6月輸入物価指数 (前月比) -0.2%前回-0.3%→-0.1%予想-0.2%  23:00 (米) 7月NAHB住宅市場指数 64前回 67→66予想 67  29:00 (米) 5月対内証券投資 +919億USD 前回+18億USD→+97億USD ------------7/18株式・債券・商品----------------------

  ---------7/19きょうの注目材料------------------------- <国内>未定    7月月例経済報告 <海外>17:00    南アフリカ6月消費者物価指数18:00    ユーロ圏5月建設支出20:00    モルガン・スタンレー第2四半期決算20:00    南アフリカ5月小売売上高21:30    カナダ5月製造業出荷21:30    米6月住宅着工件数21:30    米6月建設許可件数23:30    米EIA週間原油在庫統計 --------7/19きょうのひとこと------------------------- 経済と政治の両面からドルに下落圧力がかかっており、ドル円は3週間ぶりに111.60円台まで下落しました。ただ、この111.60円台は6-7月の上げ幅の半値押し(フィボナッチ50%押し)という象徴的な水準です。多少「贔屓目」に見れば、安値示現後に200日線を回復した動きと相まって底入れの兆しと言えなくもありません。下げが先行していた米ハイテク株が切り返して、ナスダックが高値を更新したのも心強い動きです。 本日もよろしくお願いいたします。   
IPO再開 そろそろ1本くらいは当たりそうな理由 ブログ

IPO再開 そろそろ1本くらいは当たりそうな理由

IPOを再開することにしました。一時は10くらいの証券口座で累計数百件くらい申し込んだのですが、大きく上げそうな銘柄は一度しか当たらず諦めておりました。でも、来年の米国株買付+NISA口座用の資金などをずっと放っておくのも勿体ないので、細く長く続けていくことにした次第です。