くりっく株365 4銘柄 高配当相当額と金利相当額の活かし方

くりっく株365は、株価指数を取引する取引所CFD取引です。取引銘柄は4銘柄と少ないのですが、それぞれユニークな特徴があるため人気があります。くりっく株365を一言で書くとこうなります。株式投資のように配当金が受け取れて、CFD取引のように少額の証拠金で始められるこの特徴を利用することで様々な使い方ができます。私は、岡三オンンライン証券口座利用中です。現在実施中のキャッシュバックキャンペーンは、10枚売買で1000円から始まり取引量に応じて500枚売買で最大50000円までという内容になっています。くりっく株365基本ルール 全銘柄の共通事項くりっく株365の売買ルールは、FXによく似ていて、シンプルで分かり易くなっています。ほぼ24時間取引が出来る少ない資金でレバレッジ取引ができる決済期限がない売買手数料負担がある配当相当額・金利相当額の存在現物株・先物取引などの長所を取り入れたような内容になっています。ほぼ24時間取引が出来るくりっく株365は、ほぼ24時間取引が出来ます。日本株の取引終了後も日経225の取引が可能です。夜のNY時間だけでなく、祝日の取引もできます。日本市場が終了した後の欧州時間やNY時間での大きな動き日本市場が休みで海外外大きく動くとき。海外で大きな変動があれば、翌日の日本株は大きく値が飛ぶこともあります。現物株であれば、こういう時に対応することはできません。くりっく株365なら、その値動きに対応して利益を延ばすことだってできます。資金も約定代金全額準備する必要はありません。少ない資金でレバレッジ取引ができるくりっく株365は、少ない資金で大きな売買のできるレバレッジ取引です。日経22521000のときの、1枚の日経225ポジションの約定代金は、21000×100倍=210万円です。この210万円の売買を、約7万円くらいの資金ですることができます。当然ながら、少ない資金で大きな取引をすることは、リスクも伴います。実際に資金をどれくらい資金を入れるかは、投資家それぞれがどれくらいのリスクをとるかで決めることができます。少ない資金で大きな取引が出来るというのは、先物取引も同じです。しかし、先物取引にはないメリットがくりっく株365にはあります。決済期限がないくりっく株365には決済期限がありません。先物取引では、3ヶ月おきくらいに期限があるのですが、くりっく株365は、現物株のようにずっと保有し続けることもできます。銘柄によっては、保有し続けることで高配当相当額を受け取れる銘柄もありあす。その配当相当額をねらって長期保有するという運用も実際にできます。現実にそういう運用法をされている方もいます。売買手数料負担があるくりっく株365は、売買手数料があります。取引会社によって違いますが、手数料水準は最安値水準の岡三オンライン証券で153円です。スプレツド換算で、4くらいの値動きがあれば手数料分を抜ける水準です。配当相当額・金利相当額の存在くりっく株365では、ポジションを保有し続けることで配当相当額・金利相当額という2つの調整金が発生します。それぞれ以下の特徴があります。配当相当額:株式の配当金に相当する。買いポジション保有で受取り、売りポジション保有で支払いとなる。金利相当額:金利水準によって発生する。買いポジション保有で支払い、売りポジション保有で受取りとなる。この2つは、発生の仕方が正反対という特徴があります。どちらの負担が大きくなるかは、その銘柄の金利水準や配当相当額発生額によります。ちなみに、日経225は、2019年現在金利相当額がゼロのため、単純に配当相当額だけを受け取れる環境となっています。株式投資の代わりに日経225 レバレッジ次第で10%の配当相当額利回りも可能日経225は、株式投資の代わりに使えます。くりっく株365では、日本株の代表株価指数である日経225を売買することができます。売買銘柄選択に悩む必要はありません。日本株全体の大きな流れを見ながら「買い」「売り」と両方できるのが、くりっく株365の日経225売買です。くりっく株365ならではの特徴もあります。株式投資の配当金と同様の配当相当額が発生する少額で大きな売買ができる買いからも売りからも入れる日本市場が休みとなる時間帯や祝日の売買チャンスも逃さないくりっく株365での日経225売買に必要な資金(証拠金基準額)は最低7万円くらいです(毎週変動します)。日経225が21000だとすれば、この7万円で大体210万円分くらいの金額の売買ができる感じになります。通常の株式投資では200万円を準備する必要があるのですが、証拠金売買のくりっく株365では、その一部を用意すれば売買ができます。上がると思えば買いポジションを作り、下がると思えば売りポジションを持てます。買いにこだわる必要もありません。小資金の高レバレッジ取引でやれば、日経225数百円の値動きで運用資金を2倍にすることも難しくはありません。ただ、高レバレッジ取引は利益も大きいのですがリスクも大きくなるのでおすすめはできません。約定代金の5分の1くらいの資金を用意するレバレッジは5倍以内くらいの取引でも十分に大きな利益は狙えるからです日経225株価水準が21000円くらいであれば、1枚に証拠金42万円くらいを準備することで約レバレッジ5倍ということになります。。また、日経225は高配当金も魅力の一つです。日経225 2018年配当相当額と金利相当額実績これは、1枚の日経225買いポジションを保有していると受け取れた配当相当額の推移です。薄赤色部分の40,834円が1年間で受け取れた配当相当額合計となります。年間40,834円ですので普通に株を買った場合の利回りは約2%です。でも、先ほどの1枚で証拠金42万円くらいのレバレッジ5倍の取引であれば、42万円に対して40,834円ですので、40834円÷42万円=約9.7%になります。日本株が上がるという自信のあれば、くりっく株365で日経225買いポジションを保有することで、高利回りが期待できる配当相当額を受け取り続けることも可能です。逆に日経平均がそろそろ天井というときには、売りポジションを保有することで実際に下げれば利益が出る状況もつくれます。この仕組みをうまく利用していきたいですね。DAX@ 安定力のドイツ株価指数DAX@は、製造業の名門企業が多く欧州世界の盟主であるドイツの株価指数です。世界経済は一体化しています。米国や中国など大国の株価暴落は一国だけでなく、世界全体に影響を及ぼす時代となりました。こういう全体的に大きく下げそうなときに有効な売買ができる銘柄が「DAX@」です。DAX@には、面白い特徴があります。配当相当額がない売りポジションで毎日金利相当額が受け取れるDAX@は、配当相当額がゼロのため売りポジションで使いやすいという特徴があります。通常、株式投資でも先物取引でも売りポジションを長期保有すると信用取引貸株料や先物乗換手数料など何らかの費用が生じます。ところが、DAX@だけは売りポジションを長期保有すると僅かながら利益が増えていくという設計になっています。こちらをご覧ください。DAX@ 2018年配当相当額と金利相当額実績先ほども書いたようにDAX@には配当相当額がありません。そして、金利相当額は「売りポジションのときには受取」となる性質があります。このため、DAX@は売りポジションを保有すると配当相当額支払いの心配はせずに、毎日わずかな金額ですが金利相当額を受け取るだけという状態となります。ただ、ドイツは強力な産業国でもあり欧州の盟主ともいえる存在です。迂闊な売りは自分を窮地に追い込んでしまう可能性もあります。その一方で、世界経済全体の後退時には大きなダメージを受けやすい体質ですのでそのタイミングのときには使える戦略です。くりっく株365以外の投資商品で株価指数を売って純粋に受け取りだけが発生するという銘柄はおそらくありません。DAX@はそういう面で非常に稀有な銘柄です。DAX@と逆の性質と持つのが、FTSE100です。毎週分配型 FTSE100FTSE100は、イギリスの株価指数です。FTSE100は、国際優良企業が多く、高配当株が多いのが大きな特徴となっています。配当相当額がゼロのDAX@とは対照的に高配当相当額受取が期待できるのがFTSE100ということです。年間5%以上の高配当相当額が期待できる。配当相当額の発生がほぼ毎週ある。FTSEの一年間の配当相当額をご覧いただくとその魅力がわかると思います。FTSE100 2018年配当相当額と金利相当額実績薄赤色部分が、一年間の配当相当額30,945と金利相当額8,729です。1枚の買いポジションを保有した場合、30,945受取ー8,729支払=22,216受取となります。取引値が7000前後であれば、約定代金は70万円です。約定代金分を入金したとして、期待できる利回りは3%強となる計算です。実際に取引に必要な資金は、概ね2~3万円です。レバレッジを効かせることで配当利回り年10%状態を保つのも決して難しくありません。この配当相当額、ほぼ毎週定期的に発生するのも魅力の一つです。FTSE100は、1枚の証拠金を20万円くらいにしても期待できる配当相当額の利回りは年11%相当となります。下落不安の少ない時期を狙って、リスクを抑えながら、高配当相当額を狙っていくのがFTSE100の有効な戦略の一つとなります。NYダウ 大きな値動きが魅力NYダウは、今後も成長が期待できるだけでなく好配当も兼ね備えた銘柄です。2016年6月末に上場していて、私の主力銘柄にもなっています。NYダウ 2018年配当相当額と金利相当額実績NYダウの配当相当額と金利相当額は2018年からはほぼ同額になっています。米国金利が上昇したため、金利相当額負担も上がったことが原因です。このため、「買い」「売り」のどちらでも、配当相当額・金利相当額の負担をそれほど気にせずに売買ができます。米国経済の成長性の高さは、今後も維持されると思われます。ただ、その一方で景気拡大に陰りも見え始めてきた兆しもあります。「買い」「売り」ともに有効です。少ない資金で売買ができるので、下げ局面に積極的に勝負をするときなど、くりっく株365が活躍する局面はかなり多くなりそうです。私は、日経225とNYダウの価格差変動を利益に変える「NYダウー日経225サヤ取り」という形でくりっく株365を使っています。たった4銘柄ながら、それぞれ有効な使い方ができるます。

参照元:お気楽FX 相場生活入門編

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です