ソロスが“孫子の兵法”で中国政府を翻弄? マイナス金利導入でも昨年以上の円安なし

■ジョージ・ソロスはポジショントークをしているだけ 前回のコラムで、「猫も杓子もソロス、ソロスと騒いでいる間は危機はいったん緩和」といった見方を示したが、少なくとも日銀決定待ちの現時点(※)では筆者の想定どおりの展開だ。
【参考記事】
●猫も杓子もソロス!ソロス!李万ショックはまだなのに市場がパニックした理由とは?(2016年1月22日、陳満咲杜)
(※編集部注:「現時点」というのは、執筆者・陳満咲杜さんが本記事のこの部分を執筆していた時点。その後、本記事の執筆終了までに日銀の金融政策決定内容は発表された)
 米ドル/円もNYダウも日経平均もいったんリバウンドし、ベア(下落)トレンドにおけるスピード調整を先行させた。
米ドル/円 日足(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足) 
NYダウ 日足(出所:CQG) 
日経平均 日足(出所:株マップ)
 もっとも、ソロス氏はご自身の影響力をよく知っている。ゆえに、老獪な同氏が自身の発言を利用しないわけがない。
 ソロス氏は中国のハードランディングが避けられないと主張し、米国株、アジア通貨のショートに賭けていることを明らかにしていた。当然のように、マスコミが一斉に報道し、中国政府も躍起になって反論している。
 しかし、冷静に考えてみれば、それは氏のポジショントークにすぎないこと、そして、そのポジショントークを通じて市場の反応、中国政府の反応を探っていることも間違いないだろう。
「中国のハードランディングが避けられない」というのはソロスのポジショントークにすぎないのか…。 (C)Bloomberg
■中国政府はソロスの「孫子の兵法」に翻弄された!? この真意をおわかりいただくために、ポジショントークの定義から見る必要があるかと思う。以下、ウィキペディアの記述を引用。
ポジショントークとは、株式・為替・金利先物市場において、買い持ちや売り持ちのポジションを保有している著名な市場関係者が、自分のポジションに有利な方向に相場が動くように、市場心理を揺さぶる発言をマスメディア・媒体などを通して行うことを指す和製英語
 和製英語だから、このままでは「外人」に通じないかと言えば、そうではないようだ。そもそもこの単語、バブル前に外資系銀行のディーラー同士がだまし合いをしているのを見て、日本人が作った造語。だから、和製英語でも、「外人」もよく知っているそうだ。
 いずれにせよ、ポジショントークとは虚実ないまぜで相手の本音を引出し、また相手をだますための戦術だと理解すればよいだろう。
 だから、このことに中国政府が躍起になっているのを見て、筆者は中国出身者として恥ずかしい思いが一杯だ。
 ソロスとはいえ、一介の民間人。それを国レベルが相手にするとは何ごとだ、大国の風格云々はもちろん、相手は「孫子の兵法」を使っているのではないか。それを見抜けないこと自体、中国官僚の劣化を象徴する出来事であり、また、祖先に申し訳ないのではないかと…。
■ソロスのファンドは実は上海株の下値を拾っている ちょっと脱線したが、要するにソロスが公の場で自分の手の内を見せてきたら、少なくとも短期スパンにおいては、逆のことを考えないとバカだ、ということである。
 案の定、上海株は、ソロス氏の発言に刺激されたかどうかは定かではないが、一昨日(1月27日)13カ月ぶりの安値を更新したところ、ソロスのファンドが実は下値を拾っているといった情報が浮上してきた。 
上海総合指数 日足(出所:CQG)
 祖先の教えを忘れた中国官僚は、人民元のショート筋に大打撃を与えたと自画自賛しているが、本当にそうであるかは疑わしい。
 少なくともソロス氏は発言する前にショートポジションを決済し、場合によってはロングポジションを積み上げていたに違いない。何しろ、メンツを重じる中国政府のお買い上げが容易に想定できたからだ。お見事としか言いようがないが、複雑な気持ちだ。
 だから、筆者は先週末(1月22日)から円のショートポジションを持ち始めた。理屈は簡単だ。前述のように、ソロス氏が手の内を見せてきたら、その反対に行かないと逆に怖いからだ。そして、相場の真実とは、「値動きが先行して、材料が後でついてくる」。
 米ドル/円でみると、1月20日(水)のチャートが…

参照元:ザイFX! 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です