Cointelegraph By Max Boddyn

仮想通貨

ジャガー初のフルEV電気自動車「I-PACE」、IOTA財団と共同で概念実証デモ

分散型台帳技術(DLT)の非営利組織IOTA(アイオタ)財団は8月30日、英自動車メーカーのジャガー・ランドローバーと提携し、電気自動車のバッテリーおよび使用量情報をDLTを使って追跡するという概念実証の共同展示を行っていると公式ブログで発表した。

仮想通貨

ブロックチェーンを使いイスラム債発行、R3がドバイのフィンテック企業と提携

ドバイに拠点を置くフィンテック企業Wethaqが、エンタープライズ・ブロックチェーン開発企業R3と戦略的パートナーシップを結んだ。R3のブロックチェーン「コルダ」を基盤に、イスラム法に適合した「イスラム債(スクーク)」の発行を目指す。

仮想通貨

ドライブしながら仮想通貨を稼ぐ、独コンチネンタルがアプリを発表

自動車部品世界2位の独コンチネンタルが「ドライブしながら稼ごう(Earn As You Drive)」というアプリを立ち上げた。ブロックチェーン技術を使って運転手の情報をマネタイズする狙いだ。29日付のフォーブスが報じた。

仮想通貨

中国のメルセデス・ベンツ関連会社、ブロックチェーンで中古車データ管理

ブロックチェーンソリューション会社プラットオンは、中国のメルセデス・ベンツ・サービス(BMBS)の中古の商用車のデータ管理をして価格を自動計算するプラットフォームを開発した。8月29日にコインテレグラフに述べた。

仮想通貨

仮想通貨融資サービスのダルマ、クローズドベータの新プラットフォーム発表 今年8月末に一時閉鎖

米サンフランシスコに拠点を置く仮想通貨レンディング・融資サービスのダルマ(Dharma)は29日、新プラットフォームのクローズベータ版をスタートさせたと発表した。ダルマは8月初旬、新たな入金とローンサービスを一時中断していた。

仮想通貨

仮想通貨を勝手にマイニングするクリプトジャック攻撃が増加、モネロやKotoが対象に=マカフィーラボの脅威報告書

サイバーセキュリティ調査チームの「マカフィーラボ」は、脅威に関する報告書を8月28日に公開した。今年の第1四半期でクリプトジャックが29%、ランサムウェア攻撃は118%上昇したとしている。

仮想通貨

中国人民銀行のデジタル通貨、「銀行口座は必要なし」=仮想通貨取引所バイナンスのレポート

仮想通貨取引所バイナンスのリサーチ部門は28日、中国人民銀行のデジタル通貨に関するレポートを発表した。

仮想通貨

米証券取引委員会、仮想通貨詐欺を取り締まり 運営者らに総額10億円超の罰金

米証券取引委員会(SEC)は、仮想通貨詐欺に関与したBitqyck(ビットクイック)とその運営者2人に対し、罰金を科した。罰金は総額10億円を超える。

仮想通貨

世界ランク上位50の大学で仮想通貨やブロックチェーンの授業広がる 受講生徒は昨年の2倍に

世界ランク上位50の大学の56%が、仮想通貨やブロックチェーン技術の授業コースを2019年中に提供している。米仮想通貨取引所コインベースが8月28日に調査結果を発表した。昨年は42%だった。

仮想通貨

フランスの警察当局、大規模ボットネットを解体 | 仮想通貨モネロを狙ったクリプトジャックに悪用される

フランスの警察は、モネロ(XMR)を標的にしたクリプトジャックに使用されていた大規模なボットネットを閉鎖した。英BBCが8月27日に報じた。