
仮想通貨取引所ビットメックス、セーシェル、香港、バミューダからのアクセス制限へ

100倍レバレッジで有名な仮想通貨取引所ビットメックスは、セーシェル共和国、香港、バミューダの利用者へのアクセスを制限する。19日に発表した。
100倍レバレッジで有名な仮想通貨取引所ビットメックスは、セーシェル共和国、香港、バミューダの利用者へのアクセスを制限する。19日に発表した。
米シルバーゲート銀行 仮想通貨担保の融資商品を計画仮想通貨の取り扱いに積極的なことで知られる米シルバーゲート銀行が仮想通貨を担保とした新たな融資商品を計画していることがわかった。
仮想通貨の取引履歴を公開している「ホエール・アラート」の17日のツイートによると、2億4000万ドル以上のビットコインの移動が報告された。全て17日の1日で行われたという。
中国深センの経済特区が今後の計画の中にデジタル通貨の研究を含めていることが明らかになった。中国のSTCNが報じた。
ライトコイン創設者のチャーリー・リー氏は、仮想通貨カストディのカーサ(CASA)に出資していることを明かした。
英イングランド在住の19歳男性、エリオット・ガントン容疑者は、数千ポンド相当の仮想通貨を報酬として、個人情報データの不正販売やハッキングを行った罪を認めたという。同容疑者は、ノーリッチ・クラウン裁判所から20ヵ月の禁固刑を宣告され、40万ポンド(約5170万円)の返済を命じられたそうだ。
中国の詐欺集団による巨額ビットコイン強奪がビットコイン低迷の要因とは言えないかもしれない。
スイス証券取引所SIX傘下で、セキュリティトークンなどのデジタル資産に特化した「シックス・デジタル取引所(SDX)」のマーティン・ハルブラウブCEOが、近く同職を退任する。
マーケットリサーチ企業データトレック・リサーチの共同創業者であるニコラス・コーラス氏がCNBCに出演し、ビットコインが地政学的な混乱を示す経済指標として使えるという見解を示した。
ビットコインマイニング企業のビットフューリーがAI(人工知能)部門を立ち上げた。ロイター通信が報じた。大量に取得したデータ分析の効率化が狙いだという。